最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、色彩心理学のおすすめ本ランキング9冊を紹介していきます!
目次
- 1位. おすすめ本│『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』
- 2位. おすすめ本│『史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本』
- 3位. おすすめ本│『色の教科書』
- 4位. おすすめ本│『色の心理学』
- 5位. おすすめ本│『色彩心理 色のメッセージを感じよう!: 行動とコミュニケーションのための実践色彩手帳』
- 6位. おすすめ本│『カラーリスト -色彩心理ハンドブック-』
- 7位. おすすめ本│『色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って』
- 8位. おすすめ本│『マンガでわかる色のおもしろ心理学2 青い色で簡単ダイエット? 関西人が派手なわけは?』
- 9位. おすすめ本│『ビジネスに効く!色彩心理学入門』
- 色彩心理学のおすすめ本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. おすすめ本│『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』
『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』は、18色について「惹かれる心理」を解説しており、
「赤・オレンジ・黄・緑・青・紫」「白・黒・グレイ」に加えて、「ターコイズ・水色・紺色・黄緑・茶色・ベージュ・ピンク・マゼンタ(赤紫)」そして「虹色」
それぞれについて


がわかる1冊!
第二章 本当の自分を取り戻すために
第三章 「惹かれる色」が語るあなたのココロ
第四章 「選んだぬり絵」の配色を通して自分と向き合うワーク
第五章 人生の転機は「惹かれる色」に表れる
など、12パターンのぬり絵配色から「今の気分」に近いものを選んでもらい、今のあなたの「感情・行動・環境」がわかる自己診断ワークも必見!
あなたが心から望んでいる「答え」に気づき、「色彩」が一歩踏み出すためのチカラになるおすすめの1冊です!
『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』を無料で読みたい人は、「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験』がおすすめ!
無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

32.6円で好きなだけ本が読める!?

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!
『色とココロの教科書 驚くほど自分の可能性がわかる色彩心理』を無料で読む
2位. おすすめ本│『史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本』
『史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本』は、色の基礎知識、色と人の心との関係等について、具体例とともに、イラストや写真を多数掲載しながら紹介しています。
(色は人の心に影響を与えるのか;色彩学と色彩心理 ほか)
第2章 色の見え方の不思議
(色とは何か;色を感じるメカニズム ほか)
第3章 色彩で心を癒す方法
(色彩と心理テスト;描画の中の色 ほか)
第4章 色のイメージと使い方
(色は複数のイメージを持つ;赤 ほか)
第5章 暮らしに役立つ色彩術
(色の好みに影響を与えるもの;ファッションの色が与える印象 ほか)
など、色を上手に活用し生活を豊かにするヒントが満載!
色を使って心と体を元気にするための様々な実用的な情報があるおすすめの1冊です!
色彩心理学のおすすめ本『史上最強カラー図解 色彩心理のすべてがわかる本』を読みたい方はこちら↓
3位. おすすめ本│『色の教科書』
『色の教科書』は、赤、青、黄、緑…と1色ずつ色別に事典形式でわかりやすく特徴を紹介しています。
(ファッション;食事;インテリア ほか)
2 私たちの生活と色の役割
(人目を引く 街の中の色彩;色で演出する ショップから知る色使い;イメージで選ぶ 花の色 ほか)
3 色の基礎知識
(いろいろな色の分類;色の見え方・感じ方;色から受けるイメージ ほか)
4 日・英・仏・伊 カラーシート150色
など、色が与える印象から心理効果、色の組みなどを解説!
ファッション、食、インテリア、花、メイクなど様々な角度からその特徴を検証したおすすめの1冊です!
しかも、今なら「Kindle Unlimited」が、
『30日間 無料体験中』なので『色の教科書』が無料で読めるのもポイント!
さらに、マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題、この機会をお見逃しなく!
4位. おすすめ本│『色の心理学』
『色の心理学』は、オーラソーマの考え方を中心に、選んだ色からわかる本当の自分や相手のこと、色を上手に使いこなす方法を紹介しています。
・色はなぜ見えるのか
・色は皮膚でも感じている
・赤い部屋と青い部屋では
・暴力性を抑える色って?
・色によって味も変わるのです
・色で治療する色彩療法とは
・色を制すれば世界を制す
など、色の意味を理解して、本当の自分がわかる内容が満載!
色をさまざまなシーンで活用することで、人生が愉しくなるおすすめの1冊です!
色彩心理学のおすすめ本『色の心理学』を読みたい方はこちら↓
5位. おすすめ本│『色彩心理 色のメッセージを感じよう!: 行動とコミュニケーションのための実践色彩手帳』
『色彩心理 色のメッセージを感じよう!: 行動とコミュニケーションのための実践色彩手帳』は、最もメジャーで固有なイメージが認められている12色を意識的に見て、そのメッセージを感じる力をより高めていくことについて紹介しています。
第二章 赤
第三章 橙
第四章 黄
第五章 緑
第六章 青
第七章 紫
第八章 ピンク
第九章 茶
第十章 ライトブルー
第十一章 無彩色
おわりに
など、12色、75配色パターンについてメッセージ性と使用方法を解説!
色彩のメッセージ性を知っていれば、
色彩学を学んでいない人も色をある程度適切に使用でき、普段の生活をより豊かにするおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『色彩心理 色のメッセージを感じよう!: 行動とコミュニケーションのための実践色彩手帳』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
『行動とコミュニケーションのための実践色彩手帳』を無料で読む
6位. おすすめ本│『カラーリスト -色彩心理ハンドブック-』
『カラーリスト -色彩心理ハンドブック-』は、「色」を言葉のように使いこなすために、色彩と心理の関わりをとらえながら、配色のテクニックを紹介しています。
・色の旅を楽しむ―エリアカラーの心理
・自然の色を大切に―環境づくりの心理
・色彩心理のテクニック―配色の心理的処理
・生活のアイデア―生活の色彩心理
など、色彩検定の参考書に最適な内容が盛り沢山!
カラーコーディネーターやデザイン関連の人、カラーセンスを磨きたい現代人におすすめの1冊です!
色彩心理学のおすすめ本『カラーリスト -色彩心理ハンドブック-』を読みたい方はこちら↓
7位. おすすめ本│『色彩心理学入門 ニュートンとゲーテの流れを追って』
『色彩心理学入門』は、色彩のさまざまな問題を、主要な人物の貢献を紹介しています。
第2章 ゲーテの『色彩論』と視覚の諸現象
第3章 化学者ドールトンと色覚異常研究
第4章 ヤング‐ヘルムホルツの三色説
第5章 ヘーリングの反対色説とその発展
第6章 一つの目に二種の視覚―フォン・クリースの二重視覚説
第7章 動物の色覚
第8章 光の強度と明るさの感覚―フェヒナーの法則とスティーヴンスの法則
第9章 色を立体で表わす―マンセルとオストワルト
第10章 色を数字で表わす―混色の法則とCIEの表色系
第11章 カッツと色の現象学
第12章 色は波長だけではきまらない
第13章 色の効果
第14章 色と感情
など、ニュートンの実験に始まり今日の色表示体系に至る流れと、ゲーテの観察に始まる、色の主観的な体験の現象学の流れは必見!
色彩への実用的知識が要求される現在、その課題にも応えてくれるおすすめの1冊です!
色彩心理学のおすすめ本『色彩心理学入門』を読みたい方はこちら↓
8位. おすすめ本│『マンガでわかる色のおもしろ心理学2 青い色で簡単ダイエット? 関西人が派手なわけは?』
『マンガでわかる色のおもしろ心理学2 青い色で簡単ダイエット? 関西人が派手なわけは?』は、「もっとおもしろくてわかりやすい色彩心理の本」のコンセプトはそのままに、第2弾では色を組み合わせたときに与える心理効果を紹介しています。
第1章 色彩力
第2章 世界で異なる色彩感覚
第3章 色彩心理で簡単ダイエット
第4章 配色の基本とイメージ
第5章 色彩調整
第6章 色の雑学
ムズコラ
色彩力テストのお知らせ
恋愛や家庭、オフィスで使える心理硬貨や配色テクニックなど、身近なシーンで役立つ知識がてんこ盛り!
とにかく楽しくカラーの雑学を勉強出来て楽しいおすすめの1冊です!
色彩心理学のおすすめ本『マンガでわかる色のおもしろ心理学2 青い色で簡単ダイエット? 関西人が派手なわけは?』を読みたい方はこちら↓
9位. おすすめ本│『ビジネスに効く!色彩心理学入門』
『ビジネスに効く!色彩心理学入門』は、「色」を自由に操って人生をランクアップさせる方法を紹介しています。
色のチカラ
色で活用!コミュニケーション術
ビジネス活用できるカラーコントロール
など、これまでの自分とはちがう「自分」や「周囲の人」に気づけるヒントが満載!
普段の服装、仕事の服装、
靴、カバン、財布、眼鏡、ネクタイ、食器、
持ち物の色で自己理解が深まるおすすめの1冊です!
「Kindle Unlimited」の『30日間 無料体験中』なら『ビジネスに効く!色彩心理学入門』が無料で読めるので、この機会をお見逃しなく!
色彩心理学のおすすめ本ランキング│まとめ

『色彩心理学のおすすめ本ランキング9冊』いかがでしたか?
色の意味を理解すると、本当の自分がわかったり、
相手の性格や特徴などもわかったりするだけではなく、
色をさまざまなシーンで活用することで、
人生が愉しく、そしてより、豊かな生活を送ることができるので
ぜひ、気になる色彩心理学の本を読んで
あなたの人生に役立ててみてくださいね!
