最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』
- 2位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』
- 3位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』
- 4位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』
- 5位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規(改訂3版)』
- 6位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』
- 7位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』
- 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』

電気通信主任技術者に挑戦するには,この問題解答集での勉強は必須であろうと思います。

法規4年分1日、設備管理5年分を2日の計3日間直前に暗記できれば6割ギリギリのラインまで到達できる。
ただ問題と解説のページを行ったり来たりし辛いのが難点。
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』を読みたい方はこちら↓
『19~20年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集1共通編: 伝送交換主任技術者・線路主任技術者』を読む
2位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』

理由としては
・理工出版の過去問集よりも精度が高く詳細な解説
・通勤電車など場所を選ばない書籍のサイズ
理工系出版の過去問集は網羅制では本書を上回りますが、携帯性に劣るのと解説が雑なのとでいろいろ不便な点が目立ちます
一方本書は項目別に重点的に対応しているため、同一分野の項目がかたまってることから知識定着に一役買ってるような構成です。
解説の豊かさはそのまま応用力につながりますので本書を大いにお勧めします

この本を改めて見てみると、「通信電力」以外のところは「データ通信」に関わるところもあり、一通り目を通して2回め・・・も落ち、3回目で合格できました。
2014年~2015年の計4回の過去問とその解説が掲載されていて、古いようにも思えますが、実際の試験問題も最新のテーマばかりではないので、この本を読むだけでも点数が底上げされると思います。

電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』を読みたい方はこちら↓
『電気通信主任技術者 これなら受かる 専門的能力(伝送交換主任技術者)』を読む
3位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』

電気通信主任技術者試験って過去問至上主義で他のテキストは役に立たないというような声が根強いですが、本書があれば私は過去問は要らないのではないかなと思えました。
とは言うものの本書はここ数年の過去問題をトピック毎に集約して、類書にはない手厚い解説をしてくれるものですから過去問で勉強してるのと変わらないんです。
むしろ問題がきちんと分類されていて、しっかりとした解説もついているので最も効率良く勉強できます。
試験科目が多い試験なので、科目毎にテキストを揃えるのに抵抗が強い考えもあるかもしれませんが、
学習時間の短縮化、効率化を求めるなら「これなら受かるシリーズ」一択でしょう
他の人も書かれていますが電気通信主任技術者試験の他の対策本は物理的に大きなものが多く持ち運びにくく勉強しにくいのに対し、本書は一冊ずつなら標準的なテキストサイズ(B5)なのでどこでも勉強できます
理工出版の過去問集は複数科目で見ると安上がりですが、
解説が簡素で学習に適しているかというと必要最低限な感じです

・合格に必要な最低限の知識が得られるよう過去問をうまく選んである
・解説は簡潔であるが、何度も読んで理解することで必要な知識が身につく
という印象です。
設備に関しては、この本の内容を繰り返し学習し身につけるだけでも
合格は可能と思います。

電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』を読みたい方はこちら↓
『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 伝送交換設備及び設備管理 改訂2版』を読む
4位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』

国家試験対策用のテキストは最新技術にも準拠していますから実務でも役立ちます。
各分野の専門技術を理解するには電気・電子・通信工学、それを施設するための土木工学・建築学も必要になることは言うまでもありません。
私は元・日本電信電話公社職員でしたが転勤族であり、しかも配置転換も多く最新技術を把握するのに苦労したものでした。
本書は主として「各専門分野に共通した設備管理・品質管理・信頼性工学・安全衛生・電気通信関連法規」など、はばひろい編集になっており電気通信業界に在職しておられる現場の従事者、工事管理(監理)・工程管理従事者にもお勧めします。
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』を読みたい方はこちら↓
『電気通信教科書 電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理・法規編 第2版』を読む
5位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規(改訂3版)』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規(改訂3版)』を読みたい方はこちら↓
『電気通信主任技術者試験 これなら受かる 法規(改訂3版)』を読む
6位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』

いいと思います。
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』を読みたい方はこちら↓
『よくわかる! 電気通信主任技術者試験 線路設備及び設備管理 問題解説集 2014-2017年度版』を読む
7位. 電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書│『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書レビュー│『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』


…が、これらの本に書いてあることは過去の問題で出た内容なので、合格するためには内容を隅から隅まで暗記し、網羅する必要があります。電気通信主任技術者試験では、毎回新しい技術に関する問題も出題されますので、過去問と同じ内容の問題は落とせません。この本では、合格に必要十分な内容が盛り込まれていましたので、星5としました。

本書はわりと読みやすいので、なんとなくわかった気がした。
無線のところを読んでいたら、無線LANは知っていたが、無線PANも書いてあった。
PANの方も、IEEEの規格がある由。
パーソナルな空間に電波を飛ばすイメージらしく、
ブルートゥースやジグビーが例として挙げてある。
センサーとPCなどを結ぶようなことかな。
知らないことだらけで、その意味で面白い。
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』を読みたい方はこちら↓
『電気通信主任技術者試験 必勝テキスト 伝送交換設備及び設備管理』を読む
電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『電気通信主任技術者のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった電気通信主任技術者の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
