最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』
- 2位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』
- 3位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』
- 4位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』
- 5位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』
- 6位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』
- 7位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』
- 複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』
教科書を読むよりも面白く、チャートを解くよりも楽しい。
このレベルの基礎固めが最もきついので、
サクっと終わらせられるならそれに越したことはない。
余裕がある人は志田の方もやった方がいい。あちらも1週間あれば読める。
式と曲線がないので仕方なく白チャートで独学したが、
やはり分かりやすさ、楽しさで雲泥の差があった。やはりチャートは苦行だよ(笑)
複素数平面のおすすめ本・参考書『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』を読む
2位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』
レベルとしては教科書よりも、むしろ入試寄りとなっています。
私は「網羅系だけでは足りない」ものだけ買えばいいと思っているので、
網羅系を終えた人にも効果が期待できる本書には満足しています。
余談ですが、著者が携わっている「医学部攻略の数学」は値段が高いので、
旧版を持っている人は(主に)追加された複素数平面の分野のためだけに
買い直すことを躊躇されるかと思いますが、買い直さずに
本書で代用することもできるでしょう。複素数平面の分野は
旧々課程の入試問題と比べて随分と進化しているそうなので、
本書のほうが(レベルは落ちますが)新しいぶん安心して取り組める気もします。
解説も丁寧で、実際に手を動かさなくても問題と解説を読むだけでも知識の習得が可能な本です。
p58の下の③より→④より
p59の真ん中あたりの⑥の下の計算に誤りがあります。
解くのが楽しいです。
来年もまた難しくなるとわかっているなら、初めから、このレベルの内容が必要なんだう…
複素数平面のおすすめ本・参考書『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』を読む
3位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』
しかし、この本が必要になるシチュエーションはあまりないように思えます。まずは標準問題精講数学IIIの二次曲線・複素平面分野や1対1対応の演習数学III曲線・複素数編の問題が全て解けるような実力があるかどうか確認してください。これでも十分なレベルに至ることが出来ます。
この本は弱点を補強するような性格の本ではありません。難関国公立大学や早慶理系学部において、受験生の多くが対策を後手に回してしまいがちな二次曲線・複素数平面の分野を得点源にしたい受験生のための本です。受験大学の過去問を研究して自分の実力と照らし合わせ、本当に必要かどうか考えましょう。
複素数平面のおすすめ本・参考書『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』を読みたい方はこちら↓
4位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』
複素数平面のおすすめ本・参考書『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』を読みたい方はこちら↓
『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』を読む
5位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』
単元の中の要素が、最初のいくらなんでも簡単過ぎるよ、というところから、難しいところへの入り口まで
一通り網羅されていると思いいます。
レイアウトなどラノベっぽくて恥ずかしいという人ももしかしているかもしれませんがお試しあれ。
坂田さんほどではないですが、志田さんも悪くはない
というのが自分の感じたところです。
私は、
・「マンガでわかる虚数・複素数」
〇本書
・「スバラシク実力がつくと評判の複素関数キャンパス・ゼミ」
の順に読みました。
追記:ちなみに私は社会人の数学愛好家です。
レビューをみて一か八かで購入しましたが、自分には合っていたようです。
他の方もおっしゃっている通り初学者にはキツいと思うので注意。
複素数平面のおすすめ本・参考書『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』を読む
6位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』
是非中学生の人も読んでみてください!
複素数平面のおすすめ本・参考書『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』を読みたい方はこちら↓
『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』を読む
7位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』
複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』
以前の課程の数Bの内容で、弧度法を使わない文系受験生と共通の学習内容なので、度数法で記述されています。
はじめのうちは、自分でいちいち弧度法に修正しながら進めていたのですが、度数法を前提にした作りの問題なので、弧度法だと計算しづらいものにたびたび出会い、結局は度数法で解くようにしてしまいました。
現課程の複素数の問題は、逆に、弧度法の方が計算しやすい問題が多いはずなので、その点は現在の状況に合っていないと感じます。
解説がわかりやすいということと、問題のバリエーションが少ないことは、同シリーズの他の本と同様です。
文理共通範囲の時代の参考書であるためか、同シリーズの理系専用の本に比べると、問題の難易度が低いように感じました。
気に入った本は後から見直すことも有るので丁寧に扱い本棚で保管するのですがこの本だけは手に取ったときの軽さから先ずガッカリ感が頭に浮かびます。同じ著者のシリーズの他のものを買うつもりでしたが紙質が改善されるまで購入は控えようと考えています。
複素数平面のおすすめ本・参考書『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』を読みたい方はこちら↓
『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』を読む
複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ
『複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった複素数平面の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!