【2023年】複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』

レビュー
直観的に理解できるので、めちゃくちゃサクサク進む。
教科書を読むよりも面白く、チャートを解くよりも楽しい。
このレベルの基礎固めが最もきついので、
サクっと終わらせられるならそれに越したことはない。
余裕がある人は志田の方もやった方がいい。あちらも1週間あれば読める。
式と曲線がないので仕方なく白チャートで独学したが、
やはり分かりやすさ、楽しさで雲泥の差があった。やはりチャートは苦行だよ(笑)
レビュー
初心者でしたがとてもわかりやすく助かりました。他の問題集にすんなり繋げられると思います。僕が買ったのは初版ですが解答や細かいところに誤植が数カ所ありました。

複素数平面のおすすめ本・参考書坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『坂田アキラの 複素数平面が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)』を読む

スポンサーリンク

2位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』

レビュー
「教科書だけでは足りない」シリーズとして発売されていますが、
レベルとしては教科書よりも、むしろ入試寄りとなっています。
私は「網羅系だけでは足りない」ものだけ買えばいいと思っているので、
網羅系を終えた人にも効果が期待できる本書には満足しています。

余談ですが、著者が携わっている「医学部攻略の数学」は値段が高いので、
旧版を持っている人は(主に)追加された複素数平面の分野のためだけに
買い直すことを躊躇されるかと思いますが、買い直さずに
本書で代用することもできるでしょう。複素数平面の分野は
旧々課程の入試問題と比べて随分と進化しているそうなので、
本書のほうが(レベルは落ちますが)新しいぶん安心して取り組める気もします。

レビュー
私が受験生だった29年前は履修範囲外であった複素平面の基礎知識を固めようと購入しました。
解説も丁寧で、実際に手を動かさなくても問題と解説を読むだけでも知識の習得が可能な本です。
レビュー
まだ全部見ていませんが、誤りを見つけました。
p58の下の③より→④より
p59の真ん中あたりの⑥の下の計算に誤りがあります。

解くのが楽しいです。

レビュー
年を経る毎にどんどん難しくなる複素数

来年もまた難しくなるとわかっているなら、初めから、このレベルの内容が必要なんだう…

複素数平面のおすすめ本・参考書教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『教科書だけでは足りない大学入試攻略複素数平面 (河合塾シリーズ)』を読む

3位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』

レビュー
難関大学で出題が多く、また数学IIIの範囲では微分積分などに時間を追われて対策が手薄になりがちな二次曲線・複素数平面の分野を手厚くカバーした数少ない本です。レベルもかなり高い。
しかし、この本が必要になるシチュエーションはあまりないように思えます。まずは標準問題精講数学IIIの二次曲線・複素平面分野や1対1対応の演習数学III曲線・複素数編の問題が全て解けるような実力があるかどうか確認してください。これでも十分なレベルに至ることが出来ます。
この本は弱点を補強するような性格の本ではありません。難関国公立大学や早慶理系学部において、受験生の多くが対策を後手に回してしまいがちな二次曲線・複素数平面の分野を得点源にしたい受験生のための本です。受験大学の過去問を研究して自分の実力と照らし合わせ、本当に必要かどうか考えましょう。
レビュー
いいと思います。最近、複素数平面や二次曲線も難関大をはじめ、数多く出題されています。それにも関わらず、微積分の参考書・問題集等は、大量に出版されているのに、複素数平面・二次曲線の参考書・問題集等は、あまり多く出版されていませんでした。そんな中、本書はこの分野の対策不足を補うのにはちょうどいい問題集だと思います。問題数は58題です。色々なタイプの問題が含まれており、超難関大を除けば、複素数平面・二次曲線に関しては、これが最終ゴールだと思います。ただし、これまでの標準問題精講シリーズ同様、解答解説はある程度出来る人向けであることだけは注意してください。超難関大を目指している方は、これと上級問題精講の複素数平面・二次曲線の分野もやればこの分野に関しては十分でしょう。
レビュー
10年ほどの間に風化された内容が、キチンと書かれてて勉強になった

複素数平面のおすすめ本・参考書数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『数学 二次曲線・複素数平面 分野別標準問題精講』を読む

スポンサーリンク

4位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』

レビュー
チャート式に対してやる気が起きない方にオススメしたいのが、大学入試10日で極めるシリーズです。分厚い参考書を1冊やるよりも、このように分野ごとに別れた参考書の方がしっかりやりやすいです。レベルとして青チャもしくは黄チャ程度なので受験に最低限必要な基礎力が身につきます。但し、全ての分野をこの参考書で勉強するとチャート式を1冊買うよりお金がかかることになります。

複素数平面のおすすめ本・参考書大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大学入試10日で極める複素数平面 (理系のための分野別問題集)』を読む

5位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』

レビュー
なんで、こんなに評価低いのか分かりません!すごく分かりやすいと思うんですけど…他の方も言ってますが、これで分からないならかなり基礎的な数学の知識が足りないかもですね(‘;ω;`)
レビュー
参考書は合う合わないが人によって結構違うと思いますが、私はこのシリーズにとてもお世話になっています。
単元の中の要素が、最初のいくらなんでも簡単過ぎるよ、というところから、難しいところへの入り口まで
一通り網羅されていると思いいます。
レイアウトなどラノベっぽくて恥ずかしいという人ももしかしているかもしれませんがお試しあれ。
レビュー
数学検定1級取得の下準備のために購入しました。
坂田さんほどではないですが、志田さんも悪くはない
というのが自分の感じたところです。
私は、
・「マンガでわかる虚数・複素数」
〇本書
・「スバラシク実力がつくと評判の複素関数キャンパス・ゼミ」
の順に読みました。
追記:ちなみに私は社会人の数学愛好家です。
レビュー
一通り勉強した後、苦手分野だと感じていた自分には丁度良かったです。
レビューをみて一か八かで購入しましたが、自分には合っていたようです。
他の方もおっしゃっている通り初学者にはキツいと思うので注意。

複素数平面のおすすめ本・参考書志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『志田晶の 複素数平面・式と曲線が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ)』を読む

スポンサーリンク

6位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』

レビュー
複素数の体系を俯瞰できるが、全体を網羅している為に個別の解説は最小限に留まられている。
レビュー
高校1年生(数検準1級持)ですが、とても理解しやすく面白かったです!
是非中学生の人も読んでみてください!

複素数平面のおすすめ本・参考書高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで (ブルーバックス)』を読む

7位. 複素数平面のおすすめ本・参考書│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』

複素数平面のおすすめ本・参考書レビュー│『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』

レビュー
現行教育課程の数3に入ってきた複素数とは、少しだけ違います。
以前の課程の数Bの内容で、弧度法を使わない文系受験生と共通の学習内容なので、度数法で記述されています。
はじめのうちは、自分でいちいち弧度法に修正しながら進めていたのですが、度数法を前提にした作りの問題なので、弧度法だと計算しづらいものにたびたび出会い、結局は度数法で解くようにしてしまいました。
現課程の複素数の問題は、逆に、弧度法の方が計算しやすい問題が多いはずなので、その点は現在の状況に合っていないと感じます。

解説がわかりやすいということと、問題のバリエーションが少ないことは、同シリーズの他の本と同様です。
文理共通範囲の時代の参考書であるためか、同シリーズの理系専用の本に比べると、問題の難易度が低いように感じました。

レビュー
複素数の基本を振り返るのに適切なテキストです。内容が丁寧で上手くまとめてわかりやすいです。ただ、内容に反比例するかのような紙質はなんとかして欲しいです。カスカスのわら半紙みたいな紙が使われており、せっかくの内容が台無しです。
気に入った本は後から見直すことも有るので丁寧に扱い本棚で保管するのですがこの本だけは手に取ったときの軽さから先ずガッカリ感が頭に浮かびます。同じ著者のシリーズの他のものを買うつもりでしたが紙質が改善されるまで購入は控えようと考えています。

複素数平面のおすすめ本・参考書細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)』を読む

複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング│まとめ

『複素数平面のおすすめ本・参考書ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった複素数平面の本・参考書を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク