最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、東田直樹のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること』
- 2位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉というぼくの世界』
- 3位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)』
- 東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)』
- 4位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』
- 東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』
- 5位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『ヘンテコリン』
- 東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『ヘンテコリン』
- 6位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉症の僕の七転び八起き (角川文庫)』
- 7位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』
- 東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』
- 東田直樹のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること』
東田直樹のおすすめ本・書籍『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること』を読みたい方はこちら↓
『跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること』を読む
2位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉というぼくの世界』
東田直樹のおすすめ本・書籍『自閉というぼくの世界』を読みたい方はこちら↓
3位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)』
東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)』


だからこそ他人を理解しようと努力し、他人の意見を聞き、理解を深めていくのだと思います。
日ごろの作者の思いを理解できたことがこの本を読んだ大きな収穫です。そのことをどのようにとらえ、何を目標に置いて前に進むかは十人十色なのでしょう。


家族の事をもっとわかることができ、今後の助けになりました。
愛しい存在が、ますます愛しく感じられました。
様々な自閉症の本を読み、不安になってしまったご家族などにもお勧めです。
しかし、何より私自身の心が洗われ、涙が沢山流れました。
何気なく生きている世界の、真の美しさ、やさしさ、有難さを見せていただいたような、
まるでデトックスされた気持ちです。
そして直樹さんがここまでの文章を書けるよう支え続けている、お母様やご家族様、周りの方々の、
その愛と忍耐にも感動、敬服しております。
感動がうまく言葉にならず恐縮なのですが、人生で1番、人に薦めたい本です!!
東田直樹のおすすめ本・書籍『自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)』を読みたい方はこちら↓
4位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』
東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』

私の息子も読字、書字はできるものの、会話は単語程度という重度の自閉症者です。
息子がなにを望んでいるのか、どこまで理解しているのか、いつも手さぐりしています。
マニュアル化された自閉症者の支援方法は親や支援者のために存在しているのではないか、という文章を読んだ時、今までの自分を振り返って息苦しくなるほどでした。
東田くんの文章を読むたびに、こんなに深い内面を持っていることに驚かされます。
周りに重度の自閉症者がいる方、いない方、いろんな方に読んでもらいたい一冊です。

全く噛み合わず、どちらが先導しているのだ•••とイライラしながら読みすすめました。
でも、巻末に収録されている「5年後の対談」まで含めて読んで
「この先生とのやりとりだから生まれた貴重な内容がたくさんあったのだなぁ」
と感じました。
自閉症の人と関わる人たちに、ぜひ読んでほしいと思います。

東田直樹のおすすめ本・書籍『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』を読みたい方はこちら↓
『東田くん、どう思う? 自閉症者と精神科医の往復書簡 (角川文庫)』を読む
5位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『ヘンテコリン』
東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『ヘンテコリン』


おかしな世界があっておいいのではないだろうか

あったかいこころでいっぱいになれた作品です。

文才のみならず絵も想像力と色彩感覚に優れていることを知りました。
東田直樹のおすすめ本・書籍『ヘンテコリン』を読みたい方はこちら↓
6位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『自閉症の僕の七転び八起き (角川文庫)』
東田直樹のおすすめ本・書籍『自閉症の僕の七転び八起き (角川文庫)』を読みたい方はこちら↓
7位. 東田直樹のおすすめ本・書籍│『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』
東田直樹のおすすめ本・書籍レビュー│『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』

涙が出ました。
子育ての中でいろんな大変な事がおありなのに、いつもパワフルに前向きに大丈夫!とお話くださる祐子さん。でも、祐子さんも辛かったり苦しんだりいっぱい経験されてみえたんですね。
そんなとき、ケントくんの内面をちゃんと見つめる目と、闇でなく明るい未来に向かうハートで、マイナスと思えるよう事もプラスに変えてみえたように思います。
元気と勇気がでます。
日本中の子育てに苦しんでみえるお母さんにお勧めします。

うちの6年生も、ずーっとイライラしてて、弟に対してやつあたりのような喧嘩が絶えません。止めても裏で続けてたり。でも笑い合ってる時もあって。そんなリアルな子育ての悩みなどが、これでいいんだなと思えます。すごく救われました。
祐子先生の本はほんと面白いです。いつもアイデアをもらえて、救われます。

とても元気に上向きで、読ませて頂きました

東田直樹のおすすめ本・書籍『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』を読みたい方はこちら↓
『発達障害なんてただのオプション: 人生、思いどおりにいかねえからおもしれえ!』を読む
東田直樹のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『東田直樹のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった東田直樹の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
