最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ひらがなのおすすめ絵本ランキング5冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ひらがなのおすすめ絵本│『あいうえおのえほん』
- ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あいうえおのえほん』
- 2位. ひらがなのおすすめ絵本│『すてきな ひらがな』
- ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『すてきな ひらがな』
- 3位. ひらがなのおすすめ絵本│『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』
- ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』
- 4位. ひらがなのおすすめ絵本│『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』
- ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』
- 5位. ひらがなのおすすめ絵本│『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』
- ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』
- ひらがなのおすすめ絵本ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ひらがなのおすすめ絵本│『あいうえおのえほん』
ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あいうえおのえほん』

まだ文字としては認識しておらず、挿絵を見て
「ありさんのあ」というように半分くらい覚えました。
娘はいもとようこさんの絵が大好きで
自分から「おべんきょうしたい!」と読みたがります。
長いので途中で飽きたりするので、いつも「あ」からではなく
後ろから読んだり、途中から読んだりして使っています。
ただ、挿絵にひらがなと直接関係ないものがあり、
絵で読み方を覚えている子供は混乱してしまうようです。
若干センスのなさを感じるところもありますが
9割がた合っており、子供が自分から読みたがるので星5つです。

優しく可愛い絵が長く使えると思い購入。
まだ娘は2歳ですが、絵を見らばかりですが、読んでと言ってきます。
まだ早いですが、字に興味を持ち出した時には活用したいです。
カードも持っていますが、かるたやあいうえお表が販売されているのも良いです。
本だけではなく、色々なアプローチで楽しみながら学べそうです。

ただし、使用している単語は馴染みの薄いものも幾つか有るので、
もっと考慮して欲しいと感じるのではないかと思います。
これはほかの知育グッズにも言える事ですが、、、

ひらがなのおすすめ絵本『あいうえおのえほん』を読みたい方はこちら↓
2位. ひらがなのおすすめ絵本│『すてきな ひらがな』
ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『すてきな ひらがな』

図書館で見たのが最初で、気に入ったので購入。
文字を読めない子供が指でなぞって遊んでいた。
『わ を ん』のページが『わ ん を』の順になっているのが疑問。
『ゆ』の縦棒が一文字でつながっているのが疑問。

右半分のページにはそのひらがなにまつわる字と絵が書いてあります。
独特な五味さんの絵が楽しいです。
外国人の方も日本語を覚える為に使っている人が多いです。
続けて我が家はカタカナも購入しました。とっても面白くてお勉強がはかどります。
ひらがな習いたてのお子さん、日本語を習いたい外人の方におすすめです。

堅苦しい本ではなかなか興味を持ってもらえないでしょうから
このような楽しみながら日本語に興味を持ってもらえそうな本を探していたので
まさにぴったりでした。

反対側にはその文字を使ったいろいろな言葉とイラストがあります。
楽しくてみやすいので、文字に興味を持つのに役立つと思います。
ただ、他の方も書かれていかなと思いますが、
「ゆ」の字が1画で続けて書くのではなく、
2画で書くので、その所は別のワークなどで教えています。残念な点です。
ひらがなのおすすめ絵本『すてきな ひらがな』を読みたい方はこちら↓
3位. ひらがなのおすすめ絵本│『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』
ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』


以前、購入した蔭山先生のおんどくドリルは文章が退屈でつまらなく直ぐに飽きてしまいましたが、こちらは子供が喜んでいます

今はゆっくり私のあとについて読み上げて、できたら付属のシールを貼っています。
1つのページで3回分シールを貼ることができるのが気に入っています。
子どもも自分から今日もすると持ってきます。

ひらがなのおすすめ絵本『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』を読みたい方はこちら↓
『3~4歳 楽しみながら脳を活性化させる おんどくれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)』を読む
4位. ひらがなのおすすめ絵本│『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』
ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』


電車好きなお子さんは、楽しんでくれる内容だと思います。
実写ではないですが、絵もしっかり書き込まれていて、
丁寧に作られている感じがします。

言葉もそんなに喋らなかったので好きな電車の本を購入。
読み聞かせに使うこと1ヶ月で、あいうえお、かきくけこが一文字ずつマネするようになり、他の言葉も覚えるようになった。
母も電車に詳しくなります。

ひらがなのおすすめ絵本『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』を読みたい方はこちら↓
『あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)』を読む
5位. ひらがなのおすすめ絵本│『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』
ひらがなのおすすめ絵本レビュー│『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』

その考えが一変したのは、著者であるさいとうしのぶさん本人による「絵本ライブ」の時でした。
誕生日の参加者に手をあげてもらい「あっちゃん」のところを「あきこちゃん」「あやちゃん」「あみちゃん」…と、その子の名前を入れて歌います。そして「アイスクリーム好き?」と聞くと、子どもは嬉しそうに答えます。
「そうか、必要なところだけ名前の替え歌にして読めばいいんだ!!」
さいとうしのぶさんにお聞きすると、どんな名前でも入れられるように、50音はもちろん「がぎぐげご」から「ぱぴぷぺぽ」まで、全部かいたのだそうです。恐れ入りました。
それ以来、お話会には必ず持って行き、お話のつなぎに活用しています。自分の名前が呼ばれるかと、子どもたちの目がキラキラしてきます。誰だって、自分の名前を呼んでくれると嬉しいですものね。

ただ、濁音まであるとレビューでみて、娘の名前の、づ、があるかと期待していたのですが、づ、はなかったのが残念でした。なので星5つとしたいとこですが4つです。


おしりたんていを越えた
思わず口にしたくなる語呂合わせが良いようだ
大人にはわからない良さがあるのだろう
ひらがなのおすすめ絵本『あっちゃんあがつく―たべものあいうえお』を読みたい方はこちら↓
ひらがなのおすすめ絵本ランキング│まとめ

『ひらがなのおすすめ絵本ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったひらがなの絵本を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
