【2023年】建築のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、建築のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 建築のおすすめ本・書籍│『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築』

レビュー
単純に素敵な建物を見るのが趣味なだけの素人にとっては、とても面白かったです。繰り返し読んでいます。
レビュー
写真もきれいで、内容もすばらしくで楽しい本とってもよかったです。
レビュー
基本的には説明文は短く補足に近いです。

建築はやはり実際に体験するべきもので、
長い文章で表現するものでは無いと思うのでこれで良いと思います。

気になる建築があれば観に行くべし!

レビュー
改めて建築が面白いと感じられる内容です。選定に好みがあるのは当然で、記載が無いのが残念と思う建物も有りますが、楽しめました。

建築のおすすめ本・書籍Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築』を読む

スポンサーリンク

2位. 建築のおすすめ本・書籍│『ゼロからはじめる [木造建築]入門』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『ゼロからはじめる [木造建築]入門』

レビュー
「木造建築入門」と、名の通り建築を勉強する入門用の本です。
ただ、注文住宅で家づくりをしたい方で、簡単に勉強をしたいかたにはとってもいい本だと思います。
読んでみて、納得いくこと、ここはこだわっていきたいと思う部分などが多々みつかり、
家の考え方がしっかりする本です。
いまから注文住宅を考えようかとしているかたには登竜門の銘本だと思います。
むろん、建築を学ぶ学生さんには必須ですね。
レビュー
将来的に小屋をDIYしようと考えているのですが、在来工法の建築とツーバイフォー工法が
ハッキリと区別わけされていると思っていましたが

この本を読んで、近所の木造建築現場などを見て2つの工法を組み合わせて作っている家も
多くある事が目で頭で理解できました。

在来であっても木の複雑な加工は現場では行わず、組み合わせて行うようですね。
ホームセンターに行くのがより楽しくなりました。良書です。

レビュー
家の構造が知りたくて購入しました。小屋を作るのに大変役立ちました。
レビュー
評価が高いので買いました。
建築知識が無く勉強用に買いました。
用語の説明など、もっと細かく載っていれば
☆5でした。
ググりながら勉強するのも楽しいので
満足はしてます。

建築のおすすめ本・書籍ゼロからはじめる [木造建築]入門を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ゼロからはじめる [木造建築]入門』を読む

3位. 建築のおすすめ本・書籍│『ゼロからはじめる建築の[施工]入門』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『ゼロからはじめる建築の[施工]入門』

レビュー
いつもありがとうございます。挿絵があるので分かりやすいです。このシリーズは全部欲しいです。
レビュー
初心建築士だが、ひとつひとつの項目に絵があり、また初心者向けに解説がされているのでとてもわかりやすかった。具体的に知るにはさらに別途調べる必要があるが、全体的に把握するにはとても良いと思う。同じシリーズの他の本も読んでみようと思う。
レビュー
初心者は必読!
こんなにわかりやすい導入の本は無いでしょう。
新入社員、初現場経験者にオススメ!
レビュー
挿し絵が多く描かれているのでイメージしながら読むことができ、これなら初心者の私でも資格取得まで頑張れそうです‼

建築のおすすめ本・書籍ゼロからはじめる建築の[施工]入門を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『ゼロからはじめる建築の[施工]入門』を読む

スポンサーリンク

4位. 建築のおすすめ本・書籍│『60分でわかる! 建築家とつくる「いい家」づくりの教科書』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『60分でわかる! 建築家とつくる「いい家」づくりの教科書』

レビュー
この本はこれまでの概念を覆す本でした。
家を建ててくれる会社はハウスメーカーか工務店しかなく
建築家に家を頼むのは裕福な人だけだと思い込んでいました。

今まで本を読むことをあまりしてこなかったけど、
マンガがあってわかりやすく、内容がスッと入ってきました。

人生で一番大きな買い物と言われる家。
無駄なお金は払いたくないし、欠陥住宅なんて絶対イヤです。

これから何十年も家族と暮らす家だから妥協せず、
じっくりとパートナー選びをしないといけないなと
思い知らされました。

レビュー
本当にオススメしたい本なので、初めてレビューします。
今までたくさんの家づくりについての本や雑誌を読んできましたが、この本のようにスラスラと頭に入ってきたものはありませんでした。だからといってありきたりの内容ではなく、新築業界の裏のことまで書いてあって、難しいところもありましたがわかりやすく解説してました。
実家を建て替えることも検討してましたが、土地が狭いのでそこに二世帯は無理。新たに二世帯を建てられる土地から探し、もうかれこれ2年以上かかってますが、やっとバイブルと呼べる本に出会ったと思ってます。
家づくりの本や資料あつめ、住宅展示場をたくさん回ってる人は是非読まれることをオススメします。今までの苦労はなんだったんだろうと思ってしまうかもしれませんが。
レビュー
将来、家を建てたいと考えていますが、最近テレビで話題になっている欠陥住宅などが心配でした。近くの住宅展示場へ行くとどこの業者もいいところしか言われないので、何を信じたらいいのか迷い、悩んでいました。ちょうどこの本を知り、取り寄せました。

この本は私のような素人でも分かりやすく解説され「こんなことまで教えてもらっていいの!?」という内容まで書かれていました。。建築業界について全く詳しくなかったのですが、この本で家づくりの前に知っておかなければならないことがわかりました。

レビュー
私は建築家関係の仕事をしていますが、この本は、新築業界の真実や問題点を分かりやすく書いているので、これから家を建てる人にとっては、読んで損はないと思います。

業界の人が読んだら、ここまで書いていいの⁈という内容ばかりで、きっと、ハウスメーカーの関係者は、冷や汗ものでしょう。

普通の人には聞き馴染みのない「監理」という言葉が出てきますが、これが良い家をつくるための条件というところ、全く同感です。

建築のおすすめ本・書籍60分でわかる! 建築家とつくる「いい家」づくりの教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『60分でわかる! 建築家とつくる「いい家」づくりの教科書』を読む

5位. 建築のおすすめ本・書籍│『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 2月号 [家をデザインするということ。] [雑誌]』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 2月号 [家をデザインするということ。] [雑誌]』

レビュー
いつか唯一無二の注文住宅を建てたいと思い、住宅特集など好きでよく読んでいます。が、あれは建築家向けでなかなか難しいもの。
それに対して今号は、建築家でなくてもデザイン性の高い家の良さを堪能できる、素晴らしい特集になっています。使用アイテムや担当建築家&デザイナーリストも紹介されているので、自分の家に活かすこともできます。都会と地方の、両方の家の事例が含まれているのも良いです。

素人が見ても一目でわかるような異彩を放つ家から、家主や設計者の価値観・思想がひしひしと伝わってきます。今後もぜひ定期的に続けてほしい特集です。

レビュー
本誌2月号「家をデザインするということ。」を拝読しました。
昔から3回ほど家を建てないと「気に入った家」は出来ないと言われていますね。
私も父の代と合わせて「戸建て」を3回、ゼロから経験しました。
マンションにも住みましたが、建てる「悩み」がない分「楽しみ」「工夫」もありません。
本誌で多く語られていますが、1、外観、2、内、3、敷地面積、等が論点(大事)です。
外観も大事です。家を出る時、振り返りたくなる「家」。帰って来たとき、暫くみとれる「家」。
こうなると「マイホーム」は愛情の対象ですね。
大事に数十年、手をかけて住みたくなります。
本誌にある「吹き抜け」に憧れていましたが、実現せず残念です。
先輩の美術の先生のお宅は「ドイツ民家」風で、三角屋根に木の枠組み・漆喰。これは、良いですよ。
まず、自分で絵を描き、建築士にお願いするのがベターでしょうね。
建てた後も、外壁の色や屋根の色、庭木等を変化させることで、生涯、楽しめます。
是非、「一戸建て」をお薦めします。71歳福岡在住

建築のおすすめ本・書籍Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 2月号 [家をデザインするということ。] [雑誌]を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2020年 2月号 [家をデザインするということ。] [雑誌]』を読む

スポンサーリンク

6位. 建築のおすすめ本・書籍│『いちばんやさしい 建築基準法 改訂版』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしい 建築基準法 改訂版』

レビュー
家を建てる、アパートを建てる、倉庫を建てる、マンションを買う、いろいろな機会でお世話になるのに、同時に内容と表現がマニアックで敬遠気味なのが建築基準法。知らなくても専門家に任せて置けば良いとも言えますが、図面の意味が分かれば打合せも実のあるものになります。例えば、耐力壁の位置、窓の大きさと採光の基準、耐火性能と外壁材の選択など。結構、知っていれば理解が容易になる情報が分かりやすくまとめられています。
さらに、建設業や不動産業、それから自治体の公共建築を扱う部署の企画担当や経理担当にも仕事の助けになります。専門家にとっても事務方や顧客に基本的な知識のあればより深く要望をくみ上げることができる。
読んで損のない一冊です。
レビュー
「いちばんやさしい」のタイトルに惹かれてkindle版を購入しました。

確かに内容は絵図が豊富でものすごく分かりやすく、レイアウトの工夫も素晴らしい。

check欄にも重要なことが書いてあり、見逃さずに読んでいますが役立つ知識が満載。

また、「もっと知りたいQ&A」のコーナーには雑学的なことが書いてあったり、

今まで知らなかった意外なこと、専門的なことをやさしく解説してくれていたり

なかなか面白く大変役立つ内容で自然と知識が増えていく感じです。

本製品は赤系と黒系の濃淡で2色以上の色が使われているので、見やすいですし

製図や絵だけではなく、重要なことや覚えておきたい内容は一覧表にしているので、

違いが良く分かって理解しやすいです。本当に至れり尽くせりの分かりやすい本でした。

レビュー
 変わったタイトルだと思い購入した 此の基準法の参考図書  其々の条例の意義 略図 解説 条例 と言う様に
建築絡みの  若い技術屋さんには絶好な参考本だと感じます。 工業高校卒業後 今年で57年現在75才の私で 建築の現場一筋に 現役の若者と一緒に 励んで来た私ですが 法令の原点を 見つめ直すのも いいもんだなと思った 一冊の判り易い専門書でした !! 
レビュー
不動産会社で、社内研修を担当しています(建築士ではありません)。
まださっとしか読んでいませんが、わかりすく丁寧に書かれていますね。入門として良い本です。
ただし、深くは書かれていません。かなりこまかいところまで調べたいので、本書だけでは……という感じです。

建築のおすすめ本・書籍いちばんやさしい 建築基準法 改訂版を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『いちばんやさしい 建築基準法 改訂版』を読む

7位. 建築のおすすめ本・書籍│『Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書』

建築のおすすめ本・書籍レビュー│『Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書』

レビュー
建築の勉強をしている子供の参考資料の一つとして購入しました。参考書ではないですが、素人の私が見ても綺麗で勉強になる建物の数々があり、とても面白かったです。書店には中々置いてなかったので、注文後すぐに届いたので、とても良かったですけど
レビュー
世界遺産の西洋美術館を建築された、このル・コルビジェ。春からまた展示会が開かれる前の資料として購入いたしました。
建物のみならず、その名前の由来など多岐にわたり、まさに教科書でした
レビュー
パリ旅行前の資料として購入、CASAならではの記事があり、面白い教科書になってます。
レビュー
ル.コルビジエの作品が好きで、様々な写真集を観て来ましたが、彼の生い立ちからとてもわかりやすく解説されていて、このような素晴らしい作品が創られた歴史を感じる本はなっかったので勉強になりました。

建築のおすすめ本・書籍Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『Casa BRUTUS特別編集 最新 建築家ル・コルビュジエの教科書』を読む

建築のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『建築のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった建築の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク