最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、松本零士のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『クイーンエメラルダス 【復刻決定版】 1』
- 2位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士戦場漫画大全』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士戦場漫画大全』
- 3位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』
- 4位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『銀河鉄道999ANOTHERSTORYアルティメットジャーニー(4) (チャンピオンREDコミックス)』
- 5位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』
- 6位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『新装版 零士のメカゾーン』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『新装版 零士のメカゾーン』
- 7位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』
- 松本零士のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『クイーンエメラルダス 【復刻決定版】 1』
松本零士のおすすめ作品・書籍『クイーンエメラルダス 【復刻決定版】 1』を読みたい方はこちら↓
2位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士戦場漫画大全』
松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士戦場漫画大全』



とてもよかったです。
松本零士のおすすめ作品・書籍『松本零士戦場漫画大全』を読みたい方はこちら↓
3位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』
松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』

それをそのまま一冊にまとめた感じの本です。
私にとっては「帰還影の老兵」以外は価値がありませんでした。
逆に言うならそれだけで十分な価値のある一冊です。
私見ですのでご容赦を。


未収録作品もそうですが、各話データ一覧、インタビューなどもあります。

松本零士のおすすめ作品・書籍『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』を読みたい方はこちら↓
『松本零士・戦場漫画クロニクル (復刻名作漫画シリーズ)』を読む
4位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『銀河鉄道999ANOTHERSTORYアルティメットジャーニー(4) (チャンピオンREDコミックス)』
松本零士のおすすめ作品・書籍『銀河鉄道999ANOTHERSTORYアルティメットジャーニー(4) (チャンピオンREDコミックス)』を読みたい方はこちら↓
『銀河鉄道999ANOTHERSTORYアルティメットジャーニー(4) (チャンピオンREDコミックス)』を読む
5位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』
松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』

この人の作品の魅力は、まずはその詩的な絵にあるので、本当はもっと大きな大きさで、代表的な作品の原画を見せてもらいたかった感じもあるけど、これまでに描かれてきた作品が鳥瞰できるのでこれもありかと思います。
新作の999は流石に画力はだいぶ落ちましたが、作品としては吹っ切れたような明るさがあり、僕はとても好きです。
かって松本零士作品が好きだったひとたちの琴線には触れる本に仕上がっていると思います。

本の価格も上がっている今、この価格でこの内容を出してくれるのは有難い。
長年のファンなら既に持っている内容も多いとは思うが、インタビューなど構成、まとめ方がよく、一気に読んだ。
弟さんのインタビューも幼い頃から年代を追ってまとめて読むのは自分は初めてで興味深かったし、池田さん野沢さんのインタビューは「お互いに『999は特別』」という感じが出ていて、ファンには嬉しい内容だった。
新作については確かにストレートに言えば劣化というか…年齢とともに絵柄が大幅に変わってしまう方を沢山見てきたので、寧ろ80歳になり線が雑になったにせよ絵柄の芯が変わっていないのは凄いなと感じた。
999の最後は決めてある、と語られているが、昔は何としても読みたかったそれは、終わらない方が、無限を感じられて良いかもな…と思うようになった。

グレートヤマトとアルカディア号が、かっこいい。
あと、女性の画も、良いです。

これからも良い作品がでることを
願っております。
松本零士のおすすめ作品・書籍『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』を読みたい方はこちら↓
『松本零士 無限創造軌道: 80th ANNIVERSARY クロニクル (コミックス単行本)』を読む
6位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『新装版 零士のメカゾーン』
松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『新装版 零士のメカゾーン』

「これは物凄い本だ!」
と感じ予約購入しました。
届いた本はまるでメカ画の宝石箱です!
松本先生が脂の乗り切った時期に描かれた絵で
更に描かれた当時は飛行機やミサイルの開発スピードが速い!
冷戦真っ只中の緊張感…
第二次世界大戦時に従軍された方々が、まだまだ現役の時代…
これらが合わさって奇跡の化合が成されています。
そのメカが持つ“格好良さ”
更に一歩進んで“ダサ格好良さ”が
伝わってくる!
音や匂いまでしそうな迫力!!
ミリオタ炸裂なやんちゃな先生のコメントw
非常に安い買い物でした!
欠点はこれ程の本なのでクリアカバーをかけたいのですが、規格外な大きさで、カバー二つを繋げなければいけなかった事ぐらいです。

氏のメカには独特の迫力があってそれは直線に近い曲線が生み出す微妙なデフォルメに負っている。メカが得意な漫画家やイラストレーターはその後多数現れたが、多くは細密に描くことに執心する。氏の描くメカは必ずしも細密ではなく、影などは情緒的ですらある。メカが生き物のように見えるのだ。
本書は1978と1979に出版された本の合本で、登場する兵器もその時代のものになる。当然、最新の10式戦車などは登場しないしましてやひゅうがもおおすみも登場しない。今よりもはるかに左翼が強く、自衛隊が日陰の身をかこっていた時代だ。そんな中で、氏の生い立ちもあるのかもしれないが、兵器に心を宿すかのような描写は温かみを感じる。
まさに北斎漫画に比すべきものでその兵器版といっても過言ではない。本書が再版されたことを心から喜びたい。


松本零士のおすすめ作品・書籍『新装版 零士のメカゾーン』を読みたい方はこちら↓
7位. 松本零士のおすすめ作品・書籍│『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』
松本零士のおすすめ作品・書籍レビュー│『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』

最近になり、読み返したくなり検索して、コクピットシリーズと戦場漫画シリーズを同時に購入しました。
読んだら、同じストーリーだったのを思い出しました。まあ、貴重なコミックなのでダブっても後悔はしてません。
日本の装甲の薄い戦車兵の悲惨さが描かれているのが印象的でした。

最近、Amazonで見つけて懐かしさのあまり購入しました。
これからも読み返すお気に入りのシリーズになりそうです。

見た目も洋書のようなお洒落な感じで良いのではないでしょうか。
しかし、本自体が古いので、黄ばみや表紙の厚紙が折れているものもあるので、それでも構わない方には◎
松本零士のおすすめ作品・書籍『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』を読みたい方はこちら↓
『ザ・コクピット コミック 全5巻完結セット (小学館叢書)』を読む
松本零士のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『松本零士のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった松本零士の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
