最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、松本洋子のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『魔物語 (講談社コミックスなかよし)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『魔物語 (講談社コミックスなかよし)』
- 2位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 3位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』
- 4位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 5位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』
- 6位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『怪奇博物館 (講談社コミックスなかよし)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『怪奇博物館 (講談社コミックスなかよし)』
- 7位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
- 松本洋子のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『魔物語 (講談社コミックスなかよし)』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『魔物語 (講談社コミックスなかよし)』

「最終バス」「乗り合わせた死神」の内容は覚えていたのですが、「ファミリー」は忘れていましたが、読んでいて思い出しました。

どの作品もとても印象的で、コミックス化を待望していました!今は廃盤になってしまったけれども、興味のある方はぜひ!!購入されることをオススメします。
松本洋子のおすすめ作品・書籍『魔物語 (講談社コミックスなかよし)』を読みたい方はこちら↓
2位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』

だけど最近読みたくなり再度購入
でも文庫と単行本だと内容が違いました
読みたかった作品が入ってなかった笑
また単行本を見つけてたら買います
好きな作家さんだったのですが…パクリ疑惑で消えちゃいましたね…
悲しいです


松本洋子のおすすめ作品・書籍『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読みたい方はこちら↓
『ばらの葬列 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読む
3位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』

「ターコイズは、シニアに似合う宝石」と書かれていて、私も全く同じことを考えていたので、嬉しくなりました。
珊瑚やトルコ石の良さは、若い時はそれほどわからなかったのですが、年を重ねるごとに似合って来たようです。
若い人のインディアンジュエリーも素敵だけれど、髪が完全に白くなったら、美しい水色のターコイズを身に着けて、
フォーマルな席に出かけようと思っています。
納豆+カッテージチーズ+アマニオイルでダイエットをされてる話も参考になりました。
私にとっては未知の組み合わせでしたが、今朝チャレンジしてみたら、これだけをゆっくり食べれば、何とか続けられそうです。
深刻な話も暗くならず、恨みがましさもなく、カフェで他愛のない話をするような楽しさが、この本にはありました。
おすすめです。

シルバーのベリーショートがとってもお似合いですね。
今の暮らし方から今までの人生のこと包み隠さず話して下さって。
とっても親しみを感じました。
でもやっぱり元々がお綺麗な方ですもの。
なかなかこんな風に素敵なシニアにはなれないかも。
それでも人生いつだってスタートラインって希望がありますよね。
お住まいもとてもすっきりセンス良く努力の方なんだなって思いました。
最近大人向けのお洒落指南本が出てますけどダサいのが多くて(笑)
無理しちゃってるっていうのは痛いですよね。
洋子さんはとっても自然なんです。
やっぱりスタイリストやプロデユーサーをされてた方ですね。
わたしはまだ60代にはいったとこ。これからお手本にさせて頂きますね。
松本洋子のおすすめ作品・書籍『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』を読みたい方はこちら↓
『人生、いつだってスタートライン 美しく暮らすおしゃれのヒント』を読む
4位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』


とてもなつかしく、いま読んでもおもしろいです。

イメージアルバムまで買い、子供ながらに懸命に追っかけしていましたが…
この黒のロンド、映画・サスペリアがモチーフになってるみたいです
それならまだ流せるのですが、次の収録作品である黒の組曲が最悪です
悪魔のワルツという映画のまんま、というよりそのものでした
ところどころいじってはいますが先頃、映画を見る機会があって愕然としました
まさか噂では聞いたけどほんとに…?
そういえばファンだった幼少期、友達と松本先生の漫画を見ている時、ある別の漫画家のコマ割とカットがそっくりなシーンやページがあって、この2人知り合いなのかな?なんて話ししてましたが、今となっては…トレースしたと言えるんでしょうね
後、他作品の見えない顔という漫画。
これも小説家、綾辻先生のある作品にそっくりというか、漫画化作品?と言えるくらいそっくりでした
ここまで書いて信じてはもらえないだろうけど、それでも私は松本洋子先生が大好きな漫画家さんです…
松本洋子のおすすめ作品・書籍『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読みたい方はこちら↓
『黒の輪舞(ロンド) (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読む
5位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』

松本洋子のおすすめ作品・書籍『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』を読みたい方はこちら↓
『すくらんぶる同盟全4巻完結(文庫版)(講談社漫画文庫) [マーケットプレイス コミックセット]』を読む
6位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『怪奇博物館 (講談社コミックスなかよし)』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『怪奇博物館 (講談社コミックスなかよし)』

『吸血鬼の静かな眠り』大好きです。
漫画を読んでの原作だったので、全然違ってたら嫌だなと思っていたのですが原作そのままで漫画にされていたことがわかり非常に楽しめました。
ただ、ひとつだけ言わせて頂くと、『呪いは本日のみ有効』については松本洋子さんの漫画の方が好きでした。
最後の終わりかたで「愛したいの?それとも憎みたいの?」があるかと期待したんですけども…。
ですが、赤川次郎さんは私の小学生の頃の愛読書。
十年以上経った今読んでも楽しめて良いです!

短編7作品ですが、7作品中4作品に登場する「宮島令子」さんと助手「哲平」さんとの掛け合い漫才のような会話が
この作品を大いに盛り上げています。近所の古本屋さんでこの本の初版を見つけたので、ついそれも購入してしまいました。
とにかく何回よんでも楽しい作品だと思います。

しばしば赤川次郎の怪奇ものは読むのが怖くなることがあります。
最初の「狼男 町を行く」は、
ほかの殺人事件ものとさほど変わりがないような、
一部推理も入って,標準的な赤川次郎作品だと感じました。
怪奇ものを描けるから,根明なものも描けるのだということが分かりました。
松本洋子のおすすめ作品・書籍『怪奇博物館 (講談社コミックスなかよし)』を読みたい方はこちら↓
7位. 松本洋子のおすすめ作品・書籍│『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』
松本洋子のおすすめ作品・書籍レビュー│『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』

中学の時以来に、久しぶりに読みましたが、すごく面白かって、購入してよかったです。
物語の始まりから、すごく引きこまれます。
謎が一気にとけていく終盤も、さすが赤川次郎原作です。
絵も、とても私は好きで、原作の良さを生かしています。
この漫画家さんの他の作品も、懐かしく、印象に残ってるものが多いので、また購入しようと思っています。
あっ、妹も、めちゃ懐かしく、そして面白くて読み返したと喜んでいました!

原作通りではないけれど、雰囲気はそのままで楽しかったです。


松本洋子のおすすめ作品・書籍『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読みたい方はこちら↓
『ぬすまれた放課後 (講談社漫画文庫―松本洋子ミステリー傑作選)』を読む
松本洋子のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『松本洋子のおすすめ作品・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になった松本洋子の作品・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
