【2023年】司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊を紹介していきます!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. おすすめ作品・書籍│『竜馬がゆく(一) (文春文庫)』司馬遼太郎

【作品・書籍の内容】
「薩長連合、大政奉還、あれァ、ぜんぶ竜馬一人がやったことさ」と、勝海舟はいった。坂本竜馬は幕末維新史上の奇蹟といわれる。かれは土佐の郷士の次男坊にすぎず、しかも浪人の身でありながらこの大動乱期に卓抜した仕事をなしえた。竜馬の劇的な生涯を中心に、同じ時代をひたむきに生きた若者たちを描く長篇小説。

おすすめ作品・書籍レビュー│『竜馬がゆく(一) (文春文庫)』司馬遼太郎

レビュー
今の世の中なんでこんななんだろう・・・

生きててもしょうがねーや・・・

だったらこのまま気楽にいこっかなぁ・・・

まぁ、待てや

10代〜20代、命をかけて駆け抜けた男達がいたことを

知らないまま突っ走るな

丁度、君と同世代の男達がこの日本を世界を

いかに良くするか、真剣に生きた時代があったってことを

見逃してはいけない

彼らあってこその今の時代を感じて欲しい

たまには人の言うことに騙されて欲しい

嘲笑されても結構

でも、非常に近い過去に熱き男達がいたことを

忘れないでほしい

読むか読まないか

あとは君次第だ

レビュー
 「竜馬がゆく」を読んでから、世界が広がりました。
 坂本竜馬へのあこがれ、司馬さんへの尊敬、歴史への興味・・・。
 司馬史観ともいわれる著者独特の歴史観に人生観が織り込まれ、この「竜馬がゆく」があなたの世界をどんどん広げていくと思います。
 個人的には、この歴史小説の主題は、「志を持つことの重要性」にあると思っています。
レビュー
高校生の頃、旅先の小さな書店で何気なく手に取った、初めての司馬遼太郎。
店主のおじさんに、「その本は2冊ずつ買った方がいいよ。続きを買いに行くのも待ちきれなくなるから。」と言われました。

帰りの新幹線で読み始めると、みるみる世界に引き込まれていき、あっという間に8冊目。
物語が終わってしまう寂しさとともに、店主さんが2冊目以降を買いに来なかったことにがっかりしてないか、本気で心配したものです。
いつか近くに立ち寄ることがあったら、私のバイブルになったことを伝えたいと思っています。

司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍竜馬がゆく(一) (文春文庫)(司馬遼太郎 著)を読みたい方はこちら↓

『竜馬がゆく(一) (文春文庫)』を読む

スポンサーリンク

2位. おすすめ作品・書籍│『軍師二人』司馬遼太郎

【作品・書籍の内容】
戦国の英雄たちの中で群を抜いて輝く2人の武将──天稟の智将・真田幸村と、千軍万馬の勇将・後藤又兵衛の、名将なるが故の葛藤と互いの深い洞察を語る表題作の他、争乱の時代を溌刺と自由に生きた、戦さにも強く女にも強い、生き物の典型としての男たち、それを慕う女たちを描く、興趣尽きない好短編集。

おすすめ作品・書籍レビュー│『軍師二人』司馬遼太郎

レビュー
大阪城内の軍議において異なった意見が対立したとき、大野治長はうまくまとめることを考えたと本書で述べられています。同時に著者は、まとめることよりも、何が最善の策なのかで判断するべきであると説いています。
普段の自分を考えてみると、うまくまとめようとしたり、ものごとを調整しようとしたりしていることが多いことに気がつきます。本当にそれでいいのですか?と問い掛けられた気がしました。仕事、人生に対する姿勢をもう一度見直そうと思わせてくれた一冊でした。
レビュー
戦国時代を生きた武将にまつわる短編を8つ収録。表題作の「軍師二人」は、大阪夏の陣で活躍した二人の軍師、後藤又兵衛と真田幸村の葛藤とそれぞれの心理を浮き彫りにしている。またこの二人をうまく御することができずに、大阪方崩壊への決定的方針を作った大野治長やその取り巻きも詳しく描かれている。歴史の転換点を作った器量の差、施策の差をまざまざと見せられる。「雑賀の舟鉄砲」では、本願寺・別所・毛利の連合軍と、秀吉(信長)の攻防に居合わせた雑賀の鉄砲傭兵が主人公。当時の鉄砲傭兵がどのように雇われ、生計を立て、活躍していたのかが垣間見られて面白い。他にも、関ヶ原の戦直前に、家康の側室を大阪城から無事に連れ出す(地味な)役目を与えられた佐野綱正の苦悩と忍耐、最期を描いた短編も興味深く読んだ。

また『軍師二人(司馬遼太郎 著)』を無料で読みたい人は『Audible』の『30日間 無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本がいつでも聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、 いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく!

0円で聴き放題!30日間 無料体験する 『軍師二人』を無料で聴く \今なら0円で40万冊が読み放題!/
おすすめ作品・書籍│『軍師二人』

3位. おすすめ作品・書籍│『酔って候 (文春文庫)』司馬遼太郎

【作品・書籍の内容】
幕末の混迷期、なす術を知らない三百諸侯のなかで、自らの才質をたのみ、また世間の期待を集めた「賢侯」たち。かれら土佐の山内容堂、薩摩の島津久光、伊予宇和島の伊達宗城、肥前の鍋島閑叟は「藩主なるがゆえに歴史の風当りをもっともはげしく受け、それを受けることによって痛烈な喜劇を演じさせられた」。

おすすめ作品・書籍レビュー│『酔って候 (文春文庫)』司馬遼太郎

レビュー
 出てくる四藩すべてにそれぞれ異なった魅力があり、おもしろい。佐賀藩とか宇和島藩はほとんど予備知識が無かったのに、十分に楽しめた。
 自分の性格的には、佐賀の鍋島閑叟があっている。先を見越してこつこつ倹約。いつの間にか国力が上がり、他藩も一目おく存在に。でも最後は主役になれず、主役を引き立てる役に回る。僕もこんな感じ。
 一方あこがれるのは、土佐の山内容堂。こけにされようが、自分と自分の信念を貫く。こういう姿は人の胸を打つもの。
レビュー
幕末は西郷さんだの、勝さんだのクローズアップされるのは家臣ばかり。
その時、殿さまは何をしていたのか、なかなかわからない。
むしろこの騒々しい時代に、いったい何をしていたのか気になる。
と、思っていたら作者のあとがきにも、
「いったい、この革命期の殿さまというのはなにを思い、どう行動し、
時流にどのように反応したのだろうということが、私のながいあいだの関心ごとだった。」と書いてあり、
司馬さんと同じ思いを共有できて、ちょっとうれしかった。

そしてこれ。
「かれらは藩主なるがゆえに歴史の風当たりをもっともはげしく受け、それを受けることによって痛烈な喜劇を演じさせられた。」
あとがきの最後に書いてあったこの言葉が、まさにこの時代の核心を言い当てている気がする。

また『酔って候 (文春文庫)(司馬遼太郎 著)』を無料で読みたい人は、

Kindle Unlimited 』の『30日間 無料体験』がおすすめです!

無料体験後も、月額980円で
マンガ・小説・雑誌・ビジネス書など、
1,200,000冊以上の本がいつでも読み放題!

ぴんと
1ヵ月換算すると…
32.6円で好きなだけ本が読める!?
ぴんこ
書店で買うと1500円以上するから、1冊でも読みたい本が見つかれば元が取れる『破格のサービス』ね!

PCやスマホ、さまざまな端末で利用できるので
お得に本を楽しみたい人は、この機会をお見逃しなく!

0円で読み放題!30日間 無料体験する 『酔って候 (文春文庫)』を無料で読む \今なら0円で120万冊が読み放題!/
おすすめ作品・書籍│『酔って候 (文春文庫)』

スポンサーリンク

4位. おすすめ作品・書籍│『王城の護衛者』司馬遼太郎

【作品・書籍の内容】
王城の護衛者としての使命を、唯一の支えにして、激動する幕末の難局に棹さした会津の青年藩主、松平容保が政治の術数に翻弄される悲劇の生涯をつづる名編。他に、「加茂の水」「鬼謀の人」「英雄児」「人斬り以蔵」を収録。

おすすめ作品・書籍レビュー│『王城の護衛者』司馬遼太郎

レビュー
幕末の偉人・異人を描いた5つの短編を収録.特に松平容保について書いた「王城の護衛者」が素晴らしい.京都守護職を引き受けさせられて最後には徳川慶喜に見捨てられる容保が,どうして損な役どころを引き受け,どのように京都政治から遅れをとり,どうやって最後まで律儀に生きたかが如実に描かれている.維新後に容保がどのように余生を暮らしたかは知らなかったので,この部分は新鮮だった.「峠」と「花神」のショートバージョンも印象的.
レビュー
尊攘浪士が跋扈する幕末の京都に、自藩の滅亡を賭して守護職として乗り込む会津の青年藩主の物語。藩祖保科公の家訓にあくまでも忠実に将軍家を護りながら、最後は将軍慶喜に翻弄され見捨てられる。まさに悲劇としか言いようがないのだけれど、幕末の渦の中でも揺るがぬ忠義と少年のように線の細い華奢な彼の容姿があいまって、風の吹き抜けるようなさわやかさを感じる。近藤勇が忠節を尽くし続けたのも納得。新撰組への理解を深めるためにも、この一冊を読むべし。
レビュー
司馬の幕末物といえば薩長土肥主体のものが人気ですが、この作品は幕府側からみた明治維新の短編集。
やはり物事は両方の視点からみなければ正確な全体像は捉えられません。
「燃えよ剣」とは別世界の幕臣の苦悩をぜひ御一読下さい。
特に松平容保を描いた”王城の護衛者”はグッときます。

しかも、今なら『Audible』が
30日間 無料体験中』なので、
王城の護衛者(司馬遼太郎 著)』を無料で聴けるのもポイント!

ぴんと
また、メンタリストDaiGoさんも、
本を聴くことで1日に3冊は読めるようになるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

ぴんこ
しかも『Audible』は、
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」なの!
ぴんと
ライトノベル、小説、ビジネス書、
40万冊以上の本がいつでもどこでも聴けるので、この機会をお見逃しなく!

0円で聴き放題!30日間 無料体験する 『王城の護衛者』を無料で聴く \忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/
おすすめ作品・書籍│『王城の護衛者』

5位. おすすめ作品・書籍│『最後の将軍 徳川慶喜 (文春文庫)』司馬遼太郎

最後の将軍 徳川慶喜 (文春文庫)(司馬遼太郎 著)は、を紹介しています!

【作品・書籍の内容】
ペリー来航以来、開国か攘夷か、佐幕か倒幕かをめぐって、朝野は最悪の政治的混乱に陥ってゆく。
文久二年、将軍後見職として華々しく政界に登場した、のちの十五代将軍徳川慶喜は、優れた行動力と明晰な頭脳をもって、敵味方から恐れと期待を一身に受けながら、抗しがたい時勢にみずから幕府を葬り去った。さまざまなエピソードを連ねて描かれる、“最後の将軍”の生涯。

おすすめ作品・書籍レビュー│『最後の将軍 徳川慶喜 (文春文庫)』司馬遼太郎

レビュー
徳川慶喜が腰抜けでなく、熟慮の結果大政奉還をしたのだと知っていて読んでも圧倒される内容でした。華々しい歴史的ヒーローではないですが、その彼にどういう想いや理想、束縛、苦悩があったのかがとてもよく分かる。幕府を延命することに意義がないことを十二分に知っていながら「時勢に乗ってやってくるやつ」と闘い、次第に腹心が暗殺されてゆき、しかも味方のはずの幕府勢力は全く無理解で、いったい「幕府」とは何なのかと思わされます。大局を理解する聡明さがありながら、こんな身の振り方を自ら選ぶというのは、陰ながらも真のヒーローなのかもしれない。徳川慶喜でなければ大政奉還の芸当はできなかったのかもしれない。
レビュー
 「時勢に乗ってやってくるやつにはかなはない」という言葉が、この物語と慶喜の生き様を象徴しているように感じます。幕末の動乱は、まさに嵐のように過ぎ去っていった時代でした。司馬さんは、1967年にこの作品を執筆されたのですが、同時期に「殉死」も発表されています。徳川幕府の終わりを直面した徳川慶喜と、明治天皇の時世に自ら命を絶った乃木希典を重ね合わせるものがあったのでしょうか。
 幕府の倒壊は、慶喜が作った不幸ではなく、まさに時勢。将軍に就任してわずか2年で自ら幕府を葬った、慶喜の心境を感じることができる作品です。

司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍最後の将軍 徳川慶喜 (文春文庫)(司馬遼太郎 著)を読みたい方はこちら↓

『最後の将軍 徳川慶喜 (文春文庫)』を読む

スポンサーリンク

6位. おすすめ作品・書籍│『真説宮本武蔵』司馬遼太郎

真説宮本武蔵(司馬遼太郎 著)は、を紹介しています!

【作品・書籍の内容】
生涯60余度の仕合を重ね、一度も敗れを取ったことがないといわれる宮本武蔵。その兵法、技量の実態は? また相手はどの程度の人物であったのか?通説の裏に潜む実像、人間としての武蔵の真説に迫る好短編。表題作のほか、「京の剣客」「千葉周作」「上総の剣客」「越後の刀」「奇妙な剣客」の剣豪も5編を収録。

おすすめ作品・書籍レビュー│『真説宮本武蔵』司馬遼太郎

レビュー
司馬遼太郎の宮本武蔵像は、とても刺激的です。美作の国に生まれ、13歳で敵を殺して以来、漂泊の旅に出て、最期に、九州で亡くなるまで、事実に基ずいて書かれています。ただ、惜しいのは荘年以降があっさりし過ぎていて、もう少し詳しく書かれていたらという感は否めません。
レビュー
 宮本武蔵というと、どうしても吉川英治さんの大作が思い出されます。人間・武蔵を伝説的な闘いと恋愛を通して、巌流島でクライマックスに持っていく物語です。
 しかし、司馬さんの武蔵は、背景に時代があり、人間・武蔵の魅力を史的に語られています。得てして時代感覚として掴みにくかった宮本武蔵を、実在の英雄として感じることができる作品です。この作品は、1967年に「日本剣客伝」として執筆されたもので、そのほか剣客の短編も楽しめます。

しかも、今なら『Audible』が
30日間 無料体験中』なので、
真説宮本武蔵(司馬遼太郎 著)』が無料で聴けるのもポイント!

ぴんこ
Audible』は、
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」なの!
ぴんと
ライトノベル、小説、ビジネス書、
40万冊以上の本がいつでもどこでも聴けるので、この機会をお見逃しなく!

0円で聴き放題!30日間 無料体験する 『真説宮本武蔵』を無料で聴く \今なら0円で40万冊が読み放題!/
おすすめ作品・書籍│『真説宮本武蔵』

7位. おすすめ作品・書籍│『幕末 (文春文庫)』司馬遼太郎

【作品・書籍の内容】
「歴史はときに、血を欲した。このましくないが、暗殺者も、その兇手に斃れた死骸も、ともにわれわれの歴史的遺産である。そういう眼で、幕末におこった暗殺事件を見なおしてみた」(「あとがき」より)。春の雪を血で染めた大老・井伊直弼襲撃から始まった幕末狂瀾の時代を、清河八郎、吉田東洋など十二の暗殺事件で描く連作小説。

おすすめ作品・書籍レビュー│『幕末 (文春文庫)』司馬遼太郎

レビュー
幕末の刺客の列伝。小説というよりはノンフィクションに近い印象。50-60年代のモダンジャズのような香りがする。あるいはブロニー版フィルムで撮ったモノクロ写真のよう。それぞれの短編の主人公がその標的を暗殺しなければならない必然性はいつのまにかどこかに行ってしまい、幕末のドロリとした、熱病に感染してしまったような熱く冷たい雰囲気が読み応えある。古代ペルシャでは刺客にハシッシという麻薬を与え続けておいてから暗殺を命じ、使命を終えて再び戻ってくるまで、麻薬を取り上げる暗殺教団があったが、この時代の麻薬は何だったのだろうか。
レビュー
幕末の12のエピソードで、その多くは暗殺者など剣士中心の物語である。
暗殺や天誅など物騒な話ではあるが、おのれの意思で時代を切り開こうとした同じ日本人だ。
今で言うなら、平社員やフリーター的な人々が命をかけ、おのれの剣や舌先だけで時代に立ち向かった、誠に稀有な時代であった。
彼らが流した血、落とした命のうえに今の日本があるんだなと思うと、日本の未来のために働こうとしない、いい加減な政治家に腹が立ってくる。
現代の我々が持てる剣は投票権に変わってしまったが、この言葉は”投票剣”に変えたほうがいいような気がしないでもない。

司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍幕末 (文春文庫)(司馬遼太郎 著)を読みたい方はこちら↓

『幕末 (文春文庫)』を読む

司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍ランキング│まとめ

『司馬遼太郎のおすすめ作品・書籍ランキング7冊』いかがでしたか?

ぜひ、気になった司馬遼太郎の作品・書籍を読んで、あなたの人生に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク