【2023年】胎教のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、胎教のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 胎教のおすすめ本・書籍│『胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て: 「もって生まれた才能」の伸ばし方』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て: 「もって生まれた才能」の伸ばし方』

レビュー
出産目前。池川明先生の新刊をこのタイミングで手に取ることができ、とても良かったです。これまでの著書と内容がかぶっている箇所も数箇所ありましたが、私にとっては、初めての妊娠そして出産、子育てに臨む前に不安要素を払拭してくれる一冊になりました。
生まれてくる子どもを敬う、1人の意志ある人間として子ども扱いせず、信頼する。その事が何より子どもにとって嬉しいのだと解りました。
予定日まで1週間ほどですが、この世に出る事を選んだ我が子と一緒に出産がんばりたいなとポジティブに思います!
レビュー
胎内記憶に興味があり、購入。
泣けました・・・
自分がつわりがとても重かったので、こちらの本を読んで、すんなり納得。
ネタバレになりますが、つわりが重くなかったら、
私はどこへでも飛んでいってしまうほどのフットワークが軽いので
宿ってくれた子供が、妊娠中くらいゆっくりしてよお母さん!!っと
つわりを重くしていたのかなと・・笑
ぜひぜひ妊活している方や出産をおえた方をはじめ、全ての人に読んで欲しい一冊です。
レビュー
池川先生の本は何冊も読んでいて、今回は妊娠した友人へのギフトで購入しました。
赤ちゃんがお母さんを選んで生まれてくるのだという感動エピソードの数々を知ることで、これからの出産、子育てでのストレスを昇華出来るようにという思いを込めて妊娠を知らせてくれた人にはプレゼントするようにしています。
みんな喜んでくれるのでプレゼントとしてもお勧めです。
レビュー
割と読みやすい本でした。大切な箇所にはラインも引いてあります。子どもたちがどのようにして親を選んで生まれてきたのか、お母さんを選んだ理由などが詳しく書いてあり、生まれる前の彼らの想いに触れることができます。誕生するずっと前からの親子の深いつながりを感じることができる本です。子どもたちからの親に対する愛が書かれているので、子育てされている方にオススメです。きっと子どもに対する気持ちが少し変わると思います。

胎教のおすすめ本・書籍胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て: 「もって生まれた才能」の伸ばし方を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て: 「もって生まれた才能」の伸ばし方』を読む

スポンサーリンク

2位. 胎教のおすすめ本・書籍│『おなかの赤ちゃんとお話ししようよ』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『おなかの赤ちゃんとお話ししようよ』

レビュー
現在妊娠中期で、本のタイトルが目に留まりキンドルで購入しました。とても温かな気持ちになりました。なかなか声に出して話しかけてあげられてませんが、私のお腹を選んで来てくれた感謝の気持ちを忘れずにずっと居たいです。
レビュー
これから産まれてくる赤ちゃんの気持ち、お母さんとお父さんが考える事がよく解りました。
レビュー
お母さんになるって、意外と不安が多いものでした。
そんなとき、この本や、葉さんの本を読むと、安心します。
いのちにつながっている、というのを感じます。
妊婦さんにも、お母さんになって子育てをしている方にも、
もしも、不安がある人には、ぜひ読んでいただきたいです。
安心の気持ちを、もらえるかも。
私自身が、ときどき読んで、安心をもらっています。
きっと、その気持ちは子供に伝わると思うから。
子どものためにも、私の気持ちはとっても大切です。
レビュー
自分も読んで感動したのでプレゼントしました。
涙がでたって喜んでくれました。

胎教のおすすめ本・書籍おなかの赤ちゃんとお話ししようよを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『おなかの赤ちゃんとお話ししようよ』を読む

3位. 胎教のおすすめ本・書籍│『頭のいい子を育てるおはなし366』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『頭のいい子を育てるおはなし366』

レビュー
数年前、当時10歳であまり本を読まないお姉ちゃんのために買ってみたのですが
結局あまり読まず、、
今になって7歳で本が好きな息子がハマって、数か月毎晩読み聞かせています。
時間に余裕がある時は2,3ページ読んでいるので本当に全部読めてしまうかも。
親の私も知らない話もあるし、日本のお話と世界のお話との混ぜ方のバランスも良いですね。
レビュー
イラストが無いと退屈しちゃうみたいです
あと短いので何個も読むことになって腕が疲れますね。大きい本なので。
レビュー
果たして子供の脳にどう働くのかはわかりませんが、親の立場からすると頭の良いこに育って欲しいと願うばかりで選びました
レビュー
しっかり・たっぷり、で良かったです。 2歳半の孫が大喜びです。 1日1話ではなく、毎日3~4話読んでとせがまれます。

胎教のおすすめ本・書籍頭のいい子を育てるおはなし366を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『頭のいい子を育てるおはなし366』を読む

スポンサーリンク

4位. 胎教のおすすめ本・書籍│『おなかの赤ちゃんとお話しましょう: 子育ては生まれる前から』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『おなかの赤ちゃんとお話しましょう: 子育ては生まれる前から』

レビュー
二人の子供がいますが、最近3人目を妊娠したものの流産を経験し、悲しい気持ちでしたが、この本を読んでとても元気が出ました。
できれば、赤ちゃんが元気に育って、胎動で会話をしてみたかったですが・・・
赤ちゃんはお腹の中にいる時から一人の人であるということ。ついつい子供達を叱ってばかりですが、自分と同じではなく、子供達には個性があり、その個性を尊重して伸ばしてあげたいなと思いました。
そして、やっぱり、赤ちゃんの時からずっと、子供はお母さんが本当に大好きで、こんなに無償に愛してくれる存在って、子供しかいないなと、心からありがたく思っています。
我が家の子供達は、胎内記憶はなかったようですが、二人とも予定日より2週間くらい早く産まれて来て、早く会いに来てくれたのかな?なんて考えました。明日は怒らないで過ごしたいなと思いつつ・・・妊娠したお友達にお勧めしたい本です。読んでよかったです。
レビュー
特に、妊娠中の方、これから赤ちゃんが欲しい方、子育てに悩んでいる方に読んで欲しいです。
私は現在妊娠8ヶ月ですが、この本に出会えたおかげで、「もっと言葉に出して、赤ちゃんに声をかけよう。胎動から赤ちゃんのメッセージを感じてみよう」と思いました。赤ちゃんに「大好きだよ」と、もっともっと伝えようと思います。
あと2ヶ月ほどですが、赤ちゃんとニ心同体でいられる期間を楽しみたいと思います(^^)
レビュー
この本に出会えて最高!
妻はもっと早く知ってたらと、読み終えた後の感想でした。
多くの人に読んでもらえたらと思います。
私は、電車の中で読んだのが間違いでした。数ページ読むと涙が出てしまい、先に進めませんでした。
子供たちは、親を選んで生まれてくるんだなあとあらためて思いました。
親は、選んでくれた子供たちに感謝しなくてはいけませんね。
親は子供たちに生まれる前から愛されていますね。
ぜひ、お読みください。
レビュー
妊娠、出産は誰もが通る一般的なことだと思っていた。
たしかに一般的にわかっていることや、一般的にあてはまることもある。
それでももっと具体的に考えれば、一対一の人と人。
赤ちゃんとお母さんの関係について、基本的で最も大切なことを自覚させてくれる本。

胎教のおすすめ本・書籍おなかの赤ちゃんとお話しましょう: 子育ては生まれる前からを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『おなかの赤ちゃんとお話しましょう: 子育ては生まれる前から』を読む

5位. 胎教のおすすめ本・書籍│『赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)』

レビュー
著者は小児科医の立場から子供の教育について研究成果を紹介してくれています。
正直なところ専門的な部分は分かりにくくあまり理解できませんでしたが、
要するに「普通に子育てすれば良い」という結論なんだと思います。
私はもう子供が間もなく20歳。今更、自分の子育てをやり直すことは出来ませんが
まぁ、普通に育ててきたんだから良いんだろうと思うことが出来ました。
レビュー
赤ちゃんのことについて科学的な見地から書かれていて、とても興味深い内容でした。
なかでも、早期からの詰め込み教育について疑問視している点は、大変参考になりました。
はじめての育児で不安が多かった時に読んだので、肩の荷が降りた気がします。
読んで良かったです。
レビュー
 「子供の発達を楽しみ、育児をとおして親子が理解し合い、夫婦がお互いを認め合う。脳科学や発達行動学を中心に、科学的な立場から子育てを検証」し直した本。
 著者はこの本で、赤ちゃんの早期教育に疑問を感じています。英語、音楽、算数・・などなど。日本の現実をみると「世界に通用する天才」は早期教育から生まれているでしょうか。科学的根拠をもってうたっています。育児をしている人にとっては肩の力が抜ける一冊です。
レビュー
 
 私の知人は「子育てこそライフワーク」と言います。いわく「子供を見ていると本当におもしろい」のだそうです。そう話す彼の顔は温かな湯に浸かるがごとく幸せそうです。
 
 この本は科学的根拠にもとづく赤ちゃんの特性の話に始まり、ついで医学的見地から極端な早期教育に危惧の念を抱き、最後は著者の見解、すなわち赤ちゃんを観察することの重要性を説いています。
 高度経済成長期の「右肩上がり」的な成長神話にいまだ毒されている私たちは、成長こそ至上、とばかり子育ても頑張ってしまいますが、著者はそういう親自身に警鐘を鳴らします。方法より目的が大事、つまり「どうしたらよいか」より「何に価値を感じるのか」を考えてみましょう、と提案します。
 題名のごとく赤ちゃんの脳を科学してみたら、最後は我々の価値観の問題に行き着いた、ということでしょうか。赤ちゃんをよく見てみましょう。知人と同じ幸せを、私たちも感じることができるかもしれません。

胎教のおすすめ本・書籍赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『赤ちゃんと脳科学 (集英社新書)』を読む

スポンサーリンク

6位. 胎教のおすすめ本・書籍│『子どもが眠るまえに読んであげたい365のみじかいお話』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『子どもが眠るまえに読んであげたい365のみじかいお話』

レビュー
息子が生後4ヶ月の時から1日3話程読み聞かせ、8ヶ月継続した現在。
息子は本を見たら大喜びで私と本の間に座ります。
本を置いてたら他のおもちゃそっちのけで自分でページをめくるなど、明らかに本に対する興味を持ってくれたと実感してます。

そして、私自身にも、文章を読む表現力や、滑舌などが読み始めた頃より向上しました。

読み聞かせとは、メリットしかない最高の親子のスキンシップだと思います。

レビュー
ストーリーが短いので読みながら寝かせます。
私のオススメは、一回ボイスレコーダーに入れることで子どもは目につくものに興味がうつらず電気を消してお落ち着いて寝られて、親は同じストーリーを何度も読まなくてもちょっと離れられるのでオススメです。
レビュー
 子どもを産む前に、書店で見かけて、こういった本を子どもに読ませたいと思い購入しました。
1ページに全世界の童話や伝記や物語等が上手にまとめられ、はじめは親が読んでいたのが、
こどもが自ら読んでくれて、嬉しい気持ちにさせていただいた本です。音読練習に最適かと思います。
人に薦めたくなる本です。
 本当は、1ページにまとめられない部分を読ませるようにしたかったのですが、ゲームにはまらせて
しまい、また本が好きになる子になってくれればと思っています。
レビュー
子供とベットに一緒に入ると、速攻寝てしまっていましたが
この本は、1つの話がとっても短く、1日一ページなので自分に無理なく読み聞かせができるようになりました(笑)
土日だけは、自分の担当となりました。
夜は長い本だけは勘弁してくれ!という方におすすめです!

胎教のおすすめ本・書籍子どもが眠るまえに読んであげたい365のみじかいお話を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『子どもが眠るまえに読んであげたい365のみじかいお話』を読む

7位. 胎教のおすすめ本・書籍│『心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないこと』

胎教のおすすめ本・書籍レビュー│『心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないこと』

レビュー
割と軽い感じだったけど、わかりやすく読めました。
当たり前ですが、愛情が重要です。
レビュー
科学的根拠に基づいた内容であるため、信頼できるのはもちろんのこと、納得感がありました。
当たり前の内容も多いですが、まずは当たり前なことをしっかりやりたいと思います。

胎教のおすすめ本・書籍心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないことを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないこと』を読む

胎教のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『胎教のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった胎教の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク