【2023年】読解力のおすすめ本・書籍ランキング7冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

こんちわ、柿田ぴんとです!

今回は、読解力のおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!

目次

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

1位. 読解力のおすすめ本・書籍│『わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書)』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書)』

レビュー
「わかったつもり」になるしくみが詳しく説明されていると思う。
ただ文章がちょっとくどいように感じた。
でも、内容からすると仕方ないのかな。
レビュー
わかったつもりって、どのような状態なのか。説明されると、まさしくそうだよな。
と、自分を見直し、それに対してどう対策をとったら良いかわかった。
レビュー
文法も単語もわかるのに、同じ書物を読んでも若手とベテランで理解度が違うのは何故だろうという疑問からこの本をとりました。
理解が進まない理由や、それを打開するヒントが存分に紹介されてます。

「わかったつもり」は、本当に油断大敵です。

レビュー
手品を単に楽しむか、トリックを暴くのか?人間の世の中の歩き方に通じる。

読解力のおすすめ本・書籍わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書)』を読む

スポンサーリンク

2位. 読解力のおすすめ本・書籍│『社会人のための読解力トレーニング―――正しく読めれば楽しく読める・理解できる』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『社会人のための読解力トレーニング―――正しく読めれば楽しく読める・理解できる』

レビュー
他人に勧められてこの本を読んだ。読書好きだし、大学も国文だったので、自分は比較的読解力があるほうだと思っていたが、例題を解いてみたら、間違っているところがあった。

文が客観的か主観的かを判断するトレーニングで、ひっかかった問題は『85年のペナントレースで阪神タイガースは圧倒的な強さで優勝した』という文。じっくり読まなかったせいもあるが、事実だから客観的と捉えてしまった。よく考えてみると「圧倒的」とあるので、この文はタイガースファン的視点が含まれている。比較的最初の方の問題で躓いたので、逆にこの本から学ぶことがあると感じた。

私のように文を読みなれている場合、逆に変なくせがついていることもある。文章を正しく把握するために国語が苦手という人だけでなく、いろいろな人が一度読んで、問題に挑戦するといいと思う。きっと新しい発見があるだろう。

レビュー
読書をしない、苦手と言った人が最近増えています。スマホがあるからブログやニュースなどを
読んでいるという方もいるでしょうが、それでは電子書籍を読んでいるかというと多くの方が
読んでいないはずです。
著者は本を読まないよりも読んだ方が得をする、と説明しています。専門的知識や歴史的知識が
安価で手に入る、好きな時間に自分のペースで読むことができるなどメリットは大きいのです。

この本の内容はタイトル通り「読解力トレーニング」です。項目も講義1、2といった形になって
おり、国語の授業を受けている気分になります。読書が苦手な方はこの講義を一つずつじっくりと
読んでみましょう。講義の後半には文章問題があります。文章を読んで設問に答える、国語のテスト
と考えて自分の実力を診断しましょう。
講義がすすむにつれて文章問題の文章が長くなってきます。この問題の文章を読むだけで読書になるの
ですから、いつの間にか読書が苦手ではなくなっているはずです。社会人のため、とタイトルにはあり
ますが、個人的には国語が苦手、特に文章問題が苦手な学生さんにおすすめしたい本です。

レビュー
メールでの連絡や、ネットでの情報を読み取る。社会人としてのしごとの基本はここに集約されている。それができなければ、何もならないのが現在の仕事力としてみられてしまうことになる。

であるならば、それを上げる必要がある。

読み書きと昔の人は言ったが、今こそそれが問われている時代もないのかもしれない。

契約書や利用規約、保険証書など読んで理解できなければ、割を食ってしまうのは自分であり、
所属会社である。

損をしないために、読み書きを身につけることは、どの時代も変わらない能力なのかもしれない。

レビュー
Webライティングの仕事をしているので、勉強のために買ってみました。

講義のあとに文章問題があるのですが、国語の問題のようで面白く、楽しんで読解力のトレーニングができます。

問題を解いてみると、意外と難しく、普段何気なく読んでいるだけでは本当に理解しているとはいえないのでは?と少し反省。

本書を読んだ後に書籍やネットの文章を読んでみると、普段何気なく読んでいた文章がもっと深みのあるものに変わり、世界が変わりました。

読解力を付けてもっと多くの文章を読み、アウトプット(Webライティング)にも活かしたいです!

読解力のおすすめ本・書籍社会人のための読解力トレーニング―――正しく読めれば楽しく読める・理解できるを読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『社会人のための読解力トレーニング―――正しく読めれば楽しく読める・理解できる』を読む

3位. 読解力のおすすめ本・書籍│『「頭がいい」の正体は読解力 (幻冬舎新書)』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『「頭がいい」の正体は読解力 (幻冬舎新書)』

レビュー
読解力、自分が書けてこそ読解力があるという判断だと、自信をもってあるとは言えないなと思いました。文章を読み解くことを、構造で捉えることは小学生から言われてきていますが、構造だけでは限界があると思っていました。内容の捉え方をも教えていただきました。
レビュー
スポーツができるようになるには観戦しているだけではだめで、実際にやってみたり練習しないといけない。
読解力を養うためには読むばかりではなく、自分で書く練習をしないといけない。
とてもわかりやすい原則から展開されており、そのあとの練習問題も良問ぞろいと言えるでしょう。
また、読んだ本のアウトプットを勧めており、こうしてここでレビューすることも自分のためになっていることを確認できます。
普段からよく読書している人なら無意識のうちにやってるような作業が言語化されており、参考になります。

読解力のおすすめ本・書籍「頭がいい」の正体は読解力 (幻冬舎新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「頭がいい」の正体は読解力 (幻冬舎新書)』を読む

スポンサーリンク

4位. 読解力のおすすめ本・書籍│『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』

レビュー
実はこの塾に子供を通わせていました。こちらで目に留め購入しました。
もう子供は社会人となりましたが、中学受験時の事を思い出し、
あの時、他塾では聞いた事が無い
「二元論」や○×△、ベン図など、
先生に怒られながらも、親子で
取り組んでいた頃が懐かしく、
子供が良い環境で学校生活を送ることができたのは、あの時学んだ
読解力が他教科の成績をも上げて
くれたからです。

あの時代にこの本があっても、手に取る事はなかったかもしれません。
しかし、一度受験を経験したからわかりますが、この法則はただものではありません。解りやすく書いてあるので、ぜひ親子で取り組んで欲しいです。
成績票が楽しみになります。

レビュー
小学5年生の子供を持つ父親です。
算数は得意なのですが、国語が苦手で塾でもなかなか授業についていけず。
自分自身も受験経験者なのですが、理系出身なので
学生のころは国語に対してはいくら勉強しても問題が解けず、
ずっと苦手意識を持っている科目でした。

算数は子供に教えることがのできるのですが、お受験国語に苦戦していました。
なんとか国語の勉強を見てやりたいな、と思いながらアマゾンで
色々と調べていた時にこの本に出会いました。

司法試験の解き方を小学生の国語にあてはめる、という方法は
非常に斬新的で画期的だと思います。
また、論理的な考え方で解答を導いていくので
この方法だと、理系の私でも子供に国語を教えられそうです。

P205からの「物語で使える決め言葉」とかは記述問題ではとても
役立ちそうなのテクニックなので、4つだけでなく、
もう少したくさん述べていると有難いです。

本書を参考にさせて頂きながら、
親子ともども受験を乗り切っていきたいと思います。

レビュー
算数以上にどうやって教えたらいいのかわからない、国語の長文読解。この本は、論説文、物語文に分けて、どこをどんなふうに注意して読めばいいのかを示してくれます。そのメソッドは、非常に具体的。ほとんど「運任せ」だった長文読解への向き合い方が変わりそうです。中学入試だけでなく、広く応用できそうなところもいいです。国語にも公式がある、ということを知ることができました。
レビュー
予備校のノウハウを全部書いてしまっていいのかって思います。受験であれば評価したいポイントがあって、全部ロジックで説明できる。それと、この手法、中学受験から大学受験、会社に入ってからの至るまで通用しますね。

読解力のおすすめ本・書籍全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『全教科対応! 読める・わかる・解ける 超読解力』を読む

5位. 読解力のおすすめ本・書籍│『「読む」技術~速読・精読・味読の力をつける~ (光文社新書)』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『「読む」技術~速読・精読・味読の力をつける~ (光文社新書)』

レビュー
石黒圭さんは日本語学の研究者。でも非常に射程範囲が広く、言語系だけでなく認知心理学にも精通しているみたい。石黒さんの本はどれもハズレがない。とても勉強になる。
この本では「読む」ということが、言語学的、認知心理学的にいうとどのような働きであるのかを明快に解き明かしている。
例えば、「速読」とか「精読」、「味読」というけれども、そのような読み方をするときに、どんな言葉、表現に着目したり、認知的な方略(テクニック)を用いているのかを説明するのは難しい。しかし、言語学や認知心理学的の枠組みを使えば、それらの多彩な読み方をとても明快に説明することができる。
この一冊は特に、速読から味読までのあらゆる読み方をこのような視点で説明している。しかも具体的な例文(文学、非文学含め)や練習問題のような形で説明しているので、とてもわかりやすい。
中高の国語科のテキストとして全生徒に配布したいくらいの本だ。
レビュー
自分が本当に一冊の本を理解しているのだろうか。そんな疑問をつねづね感じていました。「味読」にはその疑問を解消してくれました。「速読」「精読」の章も、参考になりました。
レビュー
日常の何気ないことでも、少し専門的な知識に足をふみ入れると、思いがけない発見があります。

まず、「読書に技術なんてあるのか?」
と、はじめは首をかしげました。しかし読み進めると、「速読」「味読」「精読」などいろいろある読書方法を自分がふだん無意識に選択していることに気付きました。

内容は、専門的な部分もあります。しかし、あくまで新書なので、やさしく書かれていて、おもしろく読めます。
とくに、「味読」についての技術が、私には貴重でした。私は、専門書に比べて、小説を読むことに苦手意識を持っていましたが、宮沢賢治の味わい方などを知って、じっさい感じ入ることができて、思わぬ収穫となりました。

レビュー
研究を始めるにあたって、入学当初に読まれると、自分の研究分野における論文等の講読に役に立つと思います。内容は、これからじっくり読みます。

読解力のおすすめ本・書籍「読む」技術~速読・精読・味読の力をつける~ (光文社新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「読む」技術~速読・精読・味読の力をつける~ (光文社新書)』を読む

スポンサーリンク

6位. 読解力のおすすめ本・書籍│『大人の読解力を鍛える (幻冬舎新書)』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『大人の読解力を鍛える (幻冬舎新書)』

レビュー
読解力は、言葉や文章を論理的に読み取れる力のことですが、さらに大人ともなれば相手の真意を正確に読み取ったり、状況や場の空気を把握する『感情理解のスキル』まで要求されると著者は言います。
相手の真意の見極め方やそのスキルを身につけるための方法が書かれています。

取り入れてみたいのは小説を読む時、登場人物を周囲の人に置き換える『キャスティング』。難解な文章も読みやすくなるそうですが、私としては、ちょっとしたストレス解消にもなるかななんて思ったりもしてます(笑)

読解力をつければ、人間関係が楽になりそうな『相手を思いやる力』が身につく上に、更に、『知的満足感』までもたらしてくれるなんて有難い限り。努力します!

レビュー
 最近、齋藤先生の本を手に取る機会が多くなりました。
過去の数々の名著の中で、この本は、特に後半の部分で、歌謡曲をあまり知らない人には例え話があまり上手く伝わらないという感想を第一に抱きました。
しかし、「おわりに」として
読解力とは…
・作者の意図を読み解いて世界観を共有し、知性や教養を育む力。
・他者の心情を慮ってコミュニケーションが図れる能力。
・場の空気を察して然るべき行動ができる力。
とあります。この3項目を理解し、ここにたどり着けただけでもこの本を読破する価値があると思います。

読解力のおすすめ本・書籍大人の読解力を鍛える (幻冬舎新書)を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『大人の読解力を鍛える (幻冬舎新書)』を読む

7位. 読解力のおすすめ本・書籍│『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』

読解力のおすすめ本・書籍レビュー│『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』

レビュー
内容はわかりやすく、個人的にも著者の考え方には同意している

しかし、感情的な人間に対してかなり厳しく書かれている事と、
文章の本質を理解できず言葉の表面だけを削り取るタイプの人間には厳しい内容ではある
低評価が多いのも頷ける

レビュー
結果的に「何故、自分は集中したいのか」と考えが進み、その先の考えまで発展する。凄い。

資格試験の勉強中に職場での人間関係等、雑念が入り集中できない事が多く時間がもったいないと思いこの本を購入しました。
最初の2章でこの悩みは解消。
読み進めていくうちに、「資格試験で学んだことをどうやって他者の為に使えるようになるか」「今の資格試験の次は何を学び、自分は何処へ行こうか」と前向きに学ぶことを捉える事ができた。
元々、「何かに頑張りたいし、資格に挑戦しよう」という気持ちからスタートしたことに、後付けの様で本質的な理由が生まれ、やりがいすら感じています。

レビュー
タイトルが面白かったので購入。
一瞬で目覚める! …かどうかは分かりませんが、
頭の中のもやもやしたものに見切りをつけ、スッキリする手掛かりにはなります。
もっとも「こうすれば良い」と言われても、なかなかその通りにできるものではありませんが。
レビュー
私は苫米地先生のように割り切ることがなかなかできないのですが、自分のできる範囲で本に書いてあることを実践すると、確かにもやもやとか悩みは格段に減っていきます。で、またもやもやしたら、もう一度本を読み返して、「あ、そうだった」と確認する。こんなことを3回くらいしています。自分の目標をもっている人は強い、という思いを再確認しました。

読解力のおすすめ本・書籍「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!を読みたい方はこちら↓

レビュー・口コミの詳細を見る

『「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!』を読む

読解力のおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『読解力のおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?

ぜひ、気になった読解力の本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク