最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、ドラえもんのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』
- 2位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』
- 3位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)』
- 4位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもんまんがセレクション ドラえもん50周年!スペシャル』
- 5位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもんを本気でつくる (PHP新書)』
- 6位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(6) (てんとう虫コミックス)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(6) (てんとう虫コミックス)』
- 7位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(45) (てんとう虫コミックス)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(45) (てんとう虫コミックス)』
- ドラえもんのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』

藤子・F・不二雄全集をお持ちの方は内容が重複してしまいますが、てんコミだけを読んでいた方なら、見たことがないエピソードに出会えますよ。

願わくば掲載当時の表現のまま、しずかちゃんではなく「しず子」で掲載して欲しかったかと思う。後一つ、欲を言えばまぼろしのいそうろう「ガチャ子」の話を1話でよいから入れて欲しかった。まあ、50周年と来年は映画40周年もありさまざまな番組等でコラボしそうだし、グッズもたくさん出そうである。

違和感があるかも知れませんが、同じ1話でもこんなに違うとは驚きです。特にオチが。
学年に合わせて読めるように、との藤子・F・不二雄先生の愛が感じられます。
また、ドラえもん誕生と各巻収録作品一覧も魅力的です。
作品のアイデアに苦慮しながらも未収録のものを除いても
これだけの作品を、話数を描いてきたんだなあと思うと感慨深いものがあります。
ドラえもんがこれからも愛され続ける作品でありますように。

たまの息抜きにオススメです👍
ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもん 0巻 (てんとう虫コミックス)』を読みたい方はこちら↓
2位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』

前ののび太の恐竜の内容もよく覚えており、今回の新恐竜との違いを嬉しそうに教えてくれる。来月公開の映画も楽しみだそうだ。
日本は年々読解力が落ちてるそうだが、教科書的な教養をテーマにした本を押し付けるよりはこういったワクワクする本から始めたら良いんじゃないかと思う。
もし全小学生にこの本を配ったら一年後には日本のこの世代の読解力は上がってるんじゃないかと思う。
ドラえもんのおすすめ本・書籍『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』を読みたい方はこちら↓
『小説 映画ドラえもん のび太の新恐竜 (小学館文庫)』を読む
3位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)』

持病あるから通院日に1冊ずつ買ってあげることにしました。
大学の待ち時間に楽しく待てたら良いな思います。
ドラえもんはみんなの人気者ですね。
私も子供の頃ずっと見てたドラえもんを我が子がまた見てる不思議な感覚^_^
孫世代にまで受け継がれてほしいですね。

マンガ自体も卒業したものの、大人の視点でみて色々気付かされる。その内容はとても語り尽くせない(他のレビューに譲る)。今回、再発見したのは、漫画としての表現法と構成で、思いの外緻密である。1話10ページの回もあり、ものすごくコンパクトまとめられている。それを可能にするのが大胆なコマ、セリフ省略。通常なら描くであろう場面を、ひとつ前のコマから読者の創造に委ねる。しかし間に大きなリープを入れることで物語全体にリズムがつく。
またこれは多くが指摘するところだが、ストーリー構造は古典落語に非常によく似る。ドラ=ご隠居、のび太=八っつあん、道具=アドバイス。のび太が入手した道具を「誤解」「悪用」して失敗するくだりは、落語の下げにつながる。細部の大胆な省略も共通している。また基本ギャグだが、人情噺もある。
素直にお勧めできる作品。F先生、ありがとう。

ドラえもんがやってきた22世紀のさらに先までも語り継ぎたい名作。
数十年ぶりに他の話も読みたくなりました。

ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)』を読みたい方はこちら↓
4位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもんまんがセレクション ドラえもん50周年!スペシャル』
ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもんまんがセレクション ドラえもん50周年!スペシャル』を読みたい方はこちら↓
『ドラえもんまんがセレクション ドラえもん50周年!スペシャル』を読む
5位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもんを本気でつくる (PHP新書)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもんを本気でつくる (PHP新書)』を読みたい方はこちら↓
6位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(6) (てんとう虫コミックス)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(6) (てんとう虫コミックス)』

涙が出てきました。本当に心を打たれます。

その中でも6巻は中身が充実しています。
「さようならドラえもん」は何度読んでも泣いてしまいます・・・。ホロリ。
のび太は幸せ者だとつくづく思います。こんなに心優しい相棒がいて・・・。


ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもん(6) (てんとう虫コミックス)』を読みたい方はこちら↓
7位. ドラえもんのおすすめ本・書籍│『ドラえもん(45) (てんとう虫コミックス)』
ドラえもんのおすすめ本・書籍レビュー│『ドラえもん(45) (てんとう虫コミックス)』


働いてもらうことにした。。。
しかし・・・・失敗。。。
蟻人間は人間の知能を超えてしまい・・・・・大変なことに。
ん?・・・これって・・・昨今の人工知能と同じじゃない?
大丈夫なのかなぁ?・・・人工知能開発してるけど。


ドラえもんのおすすめ本・書籍『ドラえもん(45) (てんとう虫コミックス)』を読みたい方はこちら↓
ドラえもんのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『ドラえもんのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったドラえもんの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
