最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今回は、SEOのおすすめ本・書籍ランキング7冊を、高評価レビューも加えてご紹介します!
目次
- 1位. SEOのおすすめ本・書籍│『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』
- 2位. SEOのおすすめ本・書籍│『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
- 3位. SEOのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』
- 4位. SEOのおすすめ本・書籍│『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』
- 5位. SEOのおすすめ本・書籍│『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』
- 6位. SEOのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしい SEO 入門教室』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしい SEO 入門教室』
- 7位. SEOのおすすめ本・書籍│『10年つかえるSEOの基本』
- SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『10年つかえるSEOの基本』
- SEOのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
1位. SEOのおすすめ本・書籍│『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』

興味深い一冊です!
SEOのおすすめ本・書籍『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』を読みたい方はこちら↓
『基本からわかる最新SEO対策: <2020年冬ver>』を読む
2位. SEOのおすすめ本・書籍│『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』

しかし、今はもうSEOを無視したWebデザインを求められることがかなり少なくなってきたように感じるので、しっかりとSEOについて勉強すべきだと重い腰を上げました。ちょうどSNSで良書だという噂を目にして、本書を購入しました。
結論、読んで本当に良かったです。「SEOとは」から始まりながらも、フロントエンジニアやデザイナーが意識すべき実装方法にまで踏み込んで解説されています。今この本でSEOの知識を一通り頭に入れられて、Webデザイナーとしてのキャリアを1ステップ前進できたように思います。

SEOの観点からみたHTMLやCSSについての構造的知識に疎かったので、購入しました。
到着したので封を開けて驚いたのは、その分厚さです。なんと400ページ以上!
最初は流し読みしようかなとパラパラめくってみましたが、
本腰を入れてしっかり読む本だとすぐに分かりました。
アフィリエイター目線でレビューすると、
CMSの有料テーマや便利な外部サービスに頼りっきりな私のような人が、
SEOの観点から見たサイト構造について学びたいときに重宝するでしょう。
アフィリエイトを始めて日が浅い方には向いていないと思われます。

SEOは進歩の早い分野でもあるので、今後の改訂版の出版にもぜひ期待したい。

しかし、良書なのは2章まで読むかぎり、ひしひしと感じる。
内容はさすがSEOの指南書です。淡々としているが、わかりやすい。
今まで購入してきた本のようにピンポイントではないですが、不要な部分も少ない。
まさにバイブル。
すべて理解できれば一皮むけそうなので読破したいと思います。
SEOのおすすめ本・書籍『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』を読みたい方はこちら↓
3位. SEOのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』

WEB広告をする人は必読です。
特に、ディレクターの人。
いわゆるコンテンツマーケティングに走らずに、王道を説いてくれていますので、この本をもとにクライアントと話をすると良いです。

というところから業界・業種毎の必要に適切なサイトの作り方まで網羅されている気がします。
自身は競合が弱い分野だったので、チャプター2までの内容で十分効果が出そうです。
「何をしたら良いのかわからない」という状態から具体的な行動ベースにまで落とし込めました。
効果がでることを期待して、サイト改修します!

SEOのおすすめ本・書籍『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』を読みたい方はこちら↓
『いちばんやさしい新しいSEOの教本 第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方[MFI対応]』を読む
4位. SEOのおすすめ本・書籍│『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』

どんな時にどんな方法で、用途で、というのが体感しやすくて良かった。
漫画で読む系がヒットする理由がわかりました。
表紙の人物の見た目と同じように、物語は大げさな表現が入っていますがそこもまた面白い。
iphoneでは文字が小さいけどギリギリ読めます。

webサイトを作ったのちにどう運営していけばいいのか、
さらにwebデザインの本当の意味やそこからどのように広報していくか、
TwitterやFacebook、はてブなどを使った手法は勉強になりました。
マーケティングと聞いていてもこんなに分厚い本を読めるのかと
若干不安でしたが、チャットのような形式で学ぶ敷居も低いので
2日くらいで読み終わりました。
内容はまた2、3度読み込んで自サイト運営に活用したいと思います。

マーケティングってなると、すぐ眠くなるのですが、この本はわかりやすいし、ストーリーがあって、
のめり込んでしまします。
一気に読めますし、なんども読めます。
読み物としても面白いと同時にマーケティングも学べるのでおすすめです。

ボリュームの割に茶番劇(?)が多いので、情報量は少なめですが、初心者向けの内容ではないかと思います。
ただ
茶番劇(?)は好みのわかれるところだと思います。
SEOのおすすめ本・書籍『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』を読みたい方はこちら↓
『沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション』を読む
5位. SEOのおすすめ本・書籍│『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』

「ゴリゴリマッチョメンが30kgのノートパソコンを持ってWebライティングする」というのが概要ですが、中身は至ってまともです。
とても参考になる良い書籍ですので、ヤバそうだなと思わずに気軽に読んでみると良い学びを得られます。

この本はライトノベル部分と詳細な解説部分に分かれており、わかりやすい内容でどちらを読んでも頭に入りやすい構成をしています。
WebやSEOに慣れていない方ならラノベ部分のみを読んでも良し、参考書として読みたいなら解説部分を読んでも良し。自分のスタイルにあった読み方ができるので、楽しく読み進めることができました。
他の方が仰る通り、ラノベの設定に関しては少し現実離れしている感じではありましたが、読んでるうちに気にならなくなります。なお、前作である「沈黙のWebマーケティング」と話が繋がっているので、余裕があれば読んでおくと良いでしょう(前作に関する話題は簡単に書かれているので、「読んでおかないとわからない!」ということはないのでご安心ください)。
SEOライティングの本選びで迷っているなら、ぜひこの本をおすすめします。

SEOを意識したライティングの知識がない人でもわかりやすい解説でたくさんの発見を得ることができますし、ある程度知識を持った方でも「そうすればいいのか!」という発見があるのでぜひ読んで欲しい一冊でした。
本自体のページ数が多いので読むのが大変そうだと思われますが、これは漫画調で書かれているためにページ数が多くなっているだけで実際の文章量はそんなんでもないです。
私が読んでみたところではだいたい3時間で読むことができる内容でした。
とにかくイラスト付きなのが読みやすくスムーズにページが進むので引き込まれます。
漫画のあとは節ごとに文章多めで詳しく解説されているので情報を整理することができます。
気になる方は読んでみてください。
Kindle版のほうが安いのでKindle版の感想でした。

SEO、ライティングが題材で少し中級者向けに見えるが、ブログやサイトを立ち上げたばかりの人、立ち上げたけど成果が出ない人におすすめの本。
私は前作の『沈黙のWEBライティング』を読まずに本作を買ったが問題なく読めた。
分厚い本だが、通勤時間だけで2週間かからずに読み終えてしまいました。
SEOのおすすめ本・書籍『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』を読みたい方はこちら↓
『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—』を読む
6位. SEOのおすすめ本・書籍│『いちばんやさしい SEO 入門教室』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『いちばんやさしい SEO 入門教室』




また、一応ひと通りは知っている…という方でも、
あらためて復習の意味で読んでみるとよいかもしれません。
著者は、SEOに関する本をいくつも出されていますが、まず初めに読む1冊として、おすすめです!
SEOのおすすめ本・書籍『いちばんやさしい SEO 入門教室』を読みたい方はこちら↓
7位. SEOのおすすめ本・書籍│『10年つかえるSEOの基本』
SEOのおすすめ本・書籍レビュー│『10年つかえるSEOの基本』

安易に結果が欲しいと考えてしまいがちなSEOという言葉ですが、結局はいいものを愚直に作るしかないのだと感じました。
ただし、最初に結論から書くとかそういうちょっとしたテクニックは紹介されています。
それも全て検索している人=読み手にとって価値があるかどうかという観点ですね。
地味とも言えますが、確実に10年使える基本だと思います。


初心者でも、どうすればいいのかすごくわかりやすくて良かったです!
Howtoで行き詰まってる方にもいいのではないでしょうか。

すでに業務上でSEOを必要とする人には、さらに上級者向けの本も読むことをおすすめします。
SEOのおすすめ本・書籍『10年つかえるSEOの基本』を読みたい方はこちら↓
SEOのおすすめ本・書籍ランキング│まとめ

『SEOのおすすめ本・書籍ランキング』いかがでしたでしょうか?
ぜひ、気になったSEOの本・書籍を読んで、あなたの実生活に役立ててみてくださいね!
