最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
みなさんは、会話力に自信はありますか?
会話力は、仕事、友人、恋愛
人間関係すべてに、必要なテクニック!
逆に、会話が苦手だと
どんなにあなたが魅力的な人でも
それは相手に伝わることはありません。
ぼく自身も
何を話したらいいかわからず
気まずい空気が流れまくることもあり
「初対面で話すのが苦痛!」
「相手が心を開いてくれない!」
「沈黙がなによりも怖い!」
と悩む人もこともしばしば!
でもそれは当然の出来事で
会話力を鍛える方法を知らなかったからなんですよね!
そこで今日は


そのような会話上手な人になれる
会話力を鍛える3つの方法について
さっそく紹介していきたいと思います!
会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
会話力を鍛える方法①「自分の意見+質問」
まず最初に
会話下手にありがちなのが
返事の後に相手への質問をいきなり持ち出すということ!
逆に会話力のある人は
返事のあとに、自分の意見をはさみ相手への質問をするという方法を使っています!
とくに大雑把すぎる質問をしている人は要注意。
例えば


みたいに、何を聞きたいのか
どんな答えを返せば正解なのか
と相手に考えさせてしまうような
質問をする人はやめたほうがよくて


このように、会話力を鍛えるためには
「自分の意見+質問」が重要になってくると!
質問攻め、大雑把な質問は
会話を途切れさせてしまう原因になるので
会話力を鍛えたい人はぜひ!
自分の意見を添えて、質問していきましょい!
会話力を鍛える方法②「あいづち」
つぎに会話力を鍛える
2つ目の方法は「あいづち」

と思う人も多いのではないでしょうか?
けれども
会話は話すことよりも聞くことがとても重要で
それを紹介するためにも、ここで
コミュニケーションの3大要素と言われる
「メラニアンの法則」について説明していきます!
コミュニケーション3大要素には
「3つのV」ってのがあるんですが
・VISUAL 見た目(身だしなみ姿勢、顔つき)
・VOICE 声の張り、抑揚、間のおき方
・VERBAL 言葉(話す内容)
みなさんは、この3つのVのうち
どれが1番、相手に伝わると思いますか?
じつは 、行動心理学で検証した結果によると
・VISUAL 見た目 70%
・VOICE 声の張り、抑揚 20%
・VERBAL 言葉(話す内容)10%
つまり、VISUAL(見た目)が70%もコミュニケーションに影響しているとのこと!
会話で例えるなら
(じつは、話を聞いてる)
(でも、話を聞いてない)
さて、この2人を比べてみて
あなたは、どっちが「話を聞いてくれている!」と感じるでしょうか?
きっと、見た目だけなら
後者の「興味深そうに相づちをする人」
のほうが聞いてくれている感じがしますよね!
それだけ、話を聞くうえで
VISUAL(見た目)は重要になってくると!
会話力はまずは見た目が入口となるので

そう思う人は、まず「相づち」をすることからはじめていきましょい!
会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
会話力を鍛える方法③「オウム返し」



このように
まったく会話が広がらないことって
わりとあるのではないでしょうか?
そこで、会話力を鍛える
3つ目の方法が「オウム返し」
これは初対面で会話をする時にも効果的!
例えば、営業の会話を例に
「オウム返し」をわかりやすく説明すると







ここでの会話で大事なのが
相手の単語を繰り返していること!
ぼくがオウム返しを使う前は
「なにか話さなきゃ!」
って逆に余計な言葉を挟んじゃって
会話が止まることも多かったんですよね。
オウム返しを使うようになってからは
相手の使った言葉を
そのまま拾って返すだけで
相手への共感が瞬時に伝わって
よく話してくれたり、気分が良くなってもらえたり!
会話の基本は
「あいての話を引き出すこと!」
だからこそ
「会話が続かない」
「おもしろい話ができない」
「気の利いた返しができない」
このようにどうやって
返事をすればいいかわからないと
会話に悩む人は、ぜひ「オウム返し」を実践して、あなたの会話力を高めてみてくださいね!
会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
恋愛にも使える、会話力を鍛える3つの方法、まとめ!

『会話力を鍛える3つの方法』
いかがでしたでしょうか?
・「あいづち」をすることが会話の入口!
・「オウム返し」は相手への共感が瞬時に伝わり、よく話してくれるようになる!
会話をする力があれば
しっかりと意思疎通ができ
相手との信頼関係を築くことも可能!
だからこそ会話力を鍛えることは重要で
仕事、友人、恋愛、人間関係すべてに
必要なテクニックだとぼくは思います。
ですので、みなさんにはぜひ!
上記の会話力を鍛える3つの方法を実践して
自分の魅力を相手に伝えるだけでなく相手の魅力も最大限に引き出せる
そんな楽しい会話を試してみてくださいね!

会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!