物事の本質を見抜く人になる方法とは?『あなたの思考力を診断できるお話』

 
ぴんと
こんちわ、柿田ぴんとです!

本質をよく考えろ!

なんて言葉をよく聞くわけですが
本質を考えるとは、どういう意味なのでしょうか?

一言で表すならば、ボーリングのセンターピンのような

たった1つの大事なピンを理解すること

が本質を考えることで、それを理解すれば、
後ろに並ぶピンもどんどん倒れていき、

少ない労力で、大きな成果を得ることができると。

逆に、本質が理解できなければ
センターピンに当てることができなければ

力を込めてボールを転がしても
成果どころか、労力さえもムダになってしまう。

では、どうすれば本質を見抜けるようになるのか?

そこで今回は、まんがでわかるビジネス書の
マンガでよくわかるエッセンシャル思考の中に
「物事の本質を見抜く力を診断できるお話」があったので

ぴんと
さっそく、紹介していきたいと思います!

仕事術のおすすめ本はこちら!

仕事術のおすすめ本12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

物事の本質を見抜く思考力とは?

では、さっそく問題です。

以下の引用文を、ごく簡潔に要約してみてください!

「ビバリーヒルズ高校のピーターズ校長は今朝、職員一同に研修旅行の知らせを告げた。来週木曜、職員全員でサクラメントへ行き、新たな教育メソッドに関する会議に参加する。
当日は人類学者のマーガレット・ミードや教育学者のロバート・M・ハッチンズ、カリフォルニア州知事のパット・ブラウンによる講演も予定されている。

いかがでしたか?

文章の本質を見抜いて
要約することはできたでしょうか?

ぼくが初めてこの問題を解いた時は

ぴんと
州知事来るの!?すげえ!!

くらいにしか思ってなかったわけですが、そんな話はおいといて。

さっそく問題の解答に移っていきましょい!

 

来週木曜日は、学校が休みだ。

 

どうでしょうか、あなたは物事の本質を見抜けていたでしょうか?

いざ、解答を知ると

最終木曜、職員全員でサクラメントへ行き

という時点で「学校に職員がいない!」と思うなと!

ビバリーヒルズ、マーガレット・ミード
カリフォルニア州知事のバット・ブラウン

みたいなクセの強い情報を鵜呑みにしてた自分が恥ずかしくなるわけですが!

ではどうすれば「来週木曜は学校が休みだ」と、本質を見抜けるようになるのでしょうか?

それはすごくシンプルで、「疑問をもつこと」なんですよね!

ぴんと
なんで、校長はこの話をするんだろう?
ぴんこ
職員みんな研修にいったら、学校はどうなっちゃうの?

このように「なぜ?」を頭に思い浮かべること
本質を見抜くうえで、非常に重要になってきます。

人と会話をするときも、仕事を依頼されるときも

その人が伝えたいこと

話の本質は必ず隠されているので、モノゴトを考える時は

「この人の伝えたいことは何か?」と疑問を持ち
積極的に情報に触れていくことが、本質を見抜く第一歩になります!

スポンサーリンク

私生活で「物事の本質を見抜く力」を身につけるには?

では、本質を見抜くためには、どのような疑問をもてばいいのか?

私生活で本質を見抜くために、参考になる内容が
誰も教えてくれない 質問するスキルにもあったので紹介していきます!

 このカフェゾーンには、「丸テーブル」がたくさん並んでいます。
なぜ丸テーブルなんでしょう?パソコンを使ったり、ノートに書いたりするには、丸テーブルではなく四角いテーブルのほうが使いやすいと思います。
でも、あえて丸テーブルを使っています。

この丸テーブルというのは「要求─仕様─指示・作業」の関係でいえば、「仕様」です。
この仕様の奥には「要求」、つまり意図があるはずです。わざわざ丸テーブルを使う理由です。

なぜ丸テーブルにしたと思いますか?

(中略)

少し考えてみると、仕様の奥にある「要求」が見えてきます。
この思考回路を身につけると、何かが目に入るたびに、「この仕様の要求はなんだろう?」と考えるようになります。
習慣になります。仕様の奥にある「要求」を知ることが、仕事においては非常に重要です。

つまり「要求」を理解することが、「本質」を理解するとうこと。

そもそも、カフェに行って

ぴんと
なぜ、丸テーブルなんだろう?

なんて疑問に思ったことすらないわけですが
その本質について、少し考えてみたいと思います!

どれが正しいとは、言えませんが
「丸テーブルを使いたい!」という本質は

  • 大人数に対応したい
  • 向きをそろえなくてもいい

などが、物事の本質に当てはまるのかなと。

これは、ご飯を食べる時の
友人の会話にも当てはまりますよね!

ぴんこ
うどんが食べたい!

という言葉にたいして、

ぴんと
(なぜ、うどんが食べたいんだろう?)

と疑問に持つと、本質の候補が見えてきます。

  • 昨日飲みすぎて、消化に良いものが食べたい!
  • 急ぎの用事があるから、手軽に食べれるものがいい!

などなど、その人の発言、行為には
必ず何かしらの本質が隠れているわけで!

普段、日常で使っているもの全て
本質が、理由があって存在しています。

まとめると

目の前にある、モノゴトを見たときは

ぴんこ
なんのために存在するんだろう?

と考えることが、とても重要になってきます。

言葉、行為、モノ、すべてに
「なぜ?」と自問することができれば
本質を見抜く思考力は自ずと高まっていくので、

みなさんもぜひ実践して、少ない労力で大きな成果を生み出してみてくださいね!

まとめ「物事の本質を見抜く方法」

いかがでしたかでしょうか。

疑問を持つことは、物事の本質を見抜くだけなく
コミュニケーションや、仕事にも使える必須スキルです。

どんなことでも、何かしらの意図は必ず存在します。

その本質に気づくことができれば、言葉、行動、結果、そして見える世界が変わってくるので

ぼくも含め、一緒に思考力を高めていけたら楽しそうですね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!

仕事術のおすすめ本はこちら!

仕事術のおすすめ本12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク