【書評Lv.44】だれとでも会話が続くコツとは?『「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!』吉田照幸

こんちわ、柿田ぴんとです!

ぴんと
会話を盛り上げたい!
ぴんこ
楽しく雑談したい!

と、がんばって話してはみるものの

ぴんと
盛り上げようとして、かえって静かになる…
ぴんこ
話が続かず、そのまま沈黙に!

というにがーい経験をしたことは
誰しもあるのではないでしょうか?

ぼくも、おもしろい人になるために
話し方のコツや雑談の本を読んでは
盛り上げようとするたびに爆死!

このままじゃ、メンタルがもたんと!
どうすれば、盛り上がるようになるんや!

ということで、今日紹介する1冊はこちら

「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる! 吉田照幸

本書では、「あまちゃん」「サラリーマンNEO」「となりのシムラ」など、ここ10年で日本一コントやコメディを制作した著者が、誰でも簡単に話を弾ませるコツを紹介しています!

「自分も場を盛り上げる人になりたい!」
「おもしろい話をして、会話の続く人になりたい!」

おもしろい人になるコツはなんなのか?

さっそく書評していきたいと思います!

☆本の内容
職場、会合、スピーチ20のシーン別会話例で今日から使える。「あまちゃん」「サラリーマンNEO」「となりのシムラ」監督の人を引きつける55のルール。

会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!

【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

話が盛り上がる人は、何が違うのか?

話を盛り上げれる人って

おもしろい経験をしていたり
話すのがうまかったり

そんなイメージがあるのではないでしょうか?

ぼくもTwitterをみてると
ヒッチハイクで全国まわった!
新卒で会社を辞めて、起業した!
1ヶ月で100万稼ぎました!!!
とか見ると、おもしろい経験してるな~と思うわけですが

本書では「おもしろい話」には経験は必要ない
ちょっとした考え方や工夫次第で、誰でも話を盛り上げることができるといいます。

多くの人が間違いがちなのですが、「ウケる」というのは、自分が目立ってその場をおもしろくするものではありません。

「ウケる」とは「受ける」 であります。

場の空気を読み、相手を気づかう「おもてなし」こそが、「ウケる」のです。

ここでいう「おもてなし」とは

自分で楽しい話をするより、相手が楽しいと思う話をすること
 

つまり、相手からおもしろい話を引き出すことが大事になってくると!

たとえば

①まったく興味のない話をしてくる上司
②自分の好きな話を関心をもって聞いてくれる上司

どちらの上司のほうが、自分にとって
おもしろい、楽しいと感じるでしょうか?

もしかしたら、①の場合
上司にとっては「おもしろい話」で
頑張って盛り上げようとしてくれてるかもしれません。

けれども、相手にとっておもしろい話ではない可能性もあるので
②のほうがおもしろい、楽しいと感じる人は多いのではないでしょうか?

つまり、人は自分に興味をもってくれる人に心を開こうとする。
人にとって一番おもしろい話は「自分の話」なんですね!

「ウケる話は、まずは相手を受けること」
と本書に書いてあるように

「自分が場を盛り上げるんだ!」
と思うのではなく

まずは
「相手はどんな人なんだろう」
「相手は何をかんがえているんだろう」と興味を持って話を聞くことが「おもしろい話」をする第一歩!

スポンサーリンク

おもしろい会話の基本は「質問する」こと

がんばっておもしろい話をすると
あいての興味のない話になり、場が盛り上がらないのはわかった!

あいてのなかに、おもしろい話があるから、それを引き出すために聞くことが大事なのもわかった。でもね?

ぴんと
話を聞こうにも、まず相手が話してくれなかったら意味なくね!?

ってことで、あいてにおもしろい話をしてもらうために
本書では「質問力」が一番大切になってくるという!

では、どのような質問をすればいいのか?
さっそくみていきましょい!

「YES」「NO」で答えられるような質問はしない

「高校時代に何をしてたか」という話をしたときに、「野球部のマネージャーをしてた」と言われたとします。
そのとき、「大変でした?」なんて質問をする人もいますが、「大変でした?」と聞かれれば、十中八九「大変だった」と答えます。
で、そこで話が終わります。  いわば、「Yes」「No」で答えてしまう質問をしているわけです。
これでは、「そうです」「違います」という答えが返ってきた時点で、話が終わります。

ぴんこ
髪型変えたんだけどどう思う?
ぴんこ
きょう、お仕事忙しかった?

このような質問をしている人は要注意!

ぴんと
うん、似合ってるよ!
ぴんと
いつもどおり、忙しかった!

と、答える選択肢が限られて
その場で話が終わってしまうと!

では、どのような質問をすればいいのか?

それは「その人がどうしてそういうことをしたのか?」と思いをめぐらせること!

なんで野球部のマネージャーになったんだろう?

「家族で野球好きな人がいたのかな?」
「もしかしたら、野球部に好きな子がいたのかもしれない」

と具体的な質問が浮かんでくるようになるんですね!

そこから
先輩の話や家族の話に広がる可能性もあると!

あいてからおもしろい話を引き出すときは
「なぜその行動をしたんだろう?」と疑問に思うことからはじめましょい!

あいての話を「映像化」させれば、質問は思いつく

さきほどの野球部のマネージャーの話だったら
マネージャーがすることを想像してみるのが、質問を広げる上で大事になってくると!

「ベンチに入ったことあるの?」
「レギュラーを発表するときって、あったでしょう?伝えるときはどんな気持ちなの?」

と質問すると、あいてのが記憶をたどって
会話を膨らませてくれるようになるんですね。

個人的にこの質問のいいところは
話している本人が忘れていたものを意識的に引き出し
「あ~なつかしいな!」と感じさせるところだと思います!

まとめると、あいてと入れかわったつもりでイメージしてみる!
そうすることで、相手の共感を生む質問をつくることができるというわけですね!

あいての話をただ受け止めない 
本書では、話の受け方にも「質問」を使うことで話をうまく続けることができるといいます。

上司「ゴルフやる?」  
部下「やりません」  

これだと一瞬にして会話は終わります。
では、こちらはどうでしょう?  

上司「ゴルフやる?」  
部下「ゴルフはやらないんですが、サーフィンは興味があります」  

これだと少し話が続きそうですね。
上司のほうから「なんでサーフィンなの?」と聞いてくれるかもしれません。
でも、その後話が続くかどうかは、相手の出方にかかってきます。  
一番いいのは、質問することです。  

部下「ゴルフはやらないんですけど、おもしろいですか?」  

相手は自分がゴルフに興味があるから、「ゴルフやる?」って聞いてくるんです。
この場合、上司はゴルフが好きなのですから、ゴルフについて聞いてあげれば、確実に話は続きます。
わからなかったら、「それは、どういうことですか?」と素直に聞けば、相手も話してくれるでしょう。

ぴんと
休日は何してすごすの~?
こうはい
えっと、ずっと寝て過ごしてますね。
ぴんと
そうなんだー!寝るの楽しいよね!(話し広がらねえ!!)

質問された側の対応次第で話が終わることも多いなと。

ここでのポイントは「話の流れ」を作ること!

質問を答えるよりも
その質問をあいてに投げ返す

つねに、話のベクトルを相手に向けておくことがコツです!

大体、あいてが質問してくることは
基本的に聞いた人自身が興味あることなのも覚えておきたいポイント!

たとえば

「音楽聴くの?」と質問されたら

自分の好きな音楽を伝えたうえで
「どんな音楽を聴いてるんですか?」

って感じで、すぐに相手に会話を返す!

そこで、質問に答えて
アツく語りすぎてしまうと
あいてにとっては、不満になることもあるので要注意!

質問には質問で返す

それがあいてのおもしろい話を引き出すのコツです!

ぜひ、みなさんも試してみてくださいね!

会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!

【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

書評まとめ「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!

『「おもしろい人」の会話の公式 気のきいた一言がパッと出てくる!』いかがでしたでしょうか?

・人は自分に興味をもってくれる人に心を開こうとする。
・人にとって一番おもしろい話は「自分の話」
・あいての話を聞くことが、おもしろい話の基本
・「YES」「NO」で答えられるような質問はしない
・あいての話を「映像化」させれば、質問は思いつく
・あいての話をただ受け止めない、質問で返す!

おもしろい話をして場を盛り上げる。
そんな会話の中心にいる人が、おもしろい人だと思ってた!
けれども本当におもしろい人は話を引き出す「質問のできる」人だったとは盲点!

本書は上記以外にも

・おもしろいと思うのに、イマイチ反応がないときの3つの対応
・話し方をちょっと変えただけで会話がおもしろくなる12の公式
・シチュエーション別「おもしろい人の話し方」20の公式
・スピーチ・司会など「人前でウケる話し方」10の公式

などなど、友人、上司、部下
会議、接待、合コン、婚活、デート
さまざまな場面でおもしろい人になれるコツを紹介しています!

おもしろい人は、人を笑顔します。
一緒にいて楽しいと思う人には、人が集まってきます。
ウケる人は、人から受け入れられる人でもあります。

「自分も場を盛り上げる人になりたい!」
「おもしろい話をして、会話の続く人になりたい!」
少しでもそう思った方は、ぜひ本書を読んでみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク