【書評Lv.61】マツコ・デラックスも実践している聞き方のコツとは?『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』魚住りえ

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊は

たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』魚住りえ

本書は、どんな「聞き方」をすれば
人に好かれ、会話が盛り上がるのか?について
アナウンサーである、魚住りえ氏がやっている「全スキル」を紹介しています!

なぜ、あの人と話しをしても楽しくないのか?
「いいあいづち」「ダメなあいづち」とは具体的に何なのか?
どんな「質問」、「どんな態度・しぐさ」なら、会話が盛り上がるのか?

知らなければ気づかないような
よくやってしまいがちなダメな聞き方
人に好かれる聞き方とは、一体なんなのか!

さっそく書評していきたいと思います!

魚住りえさんのおすすめ本はこちら!

【2019年】魚住りえさんのおすすめ本3冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

☆本の内容
えっ?こんなに簡単?人に好かれる!仕事に使える!雑談にも強くなる!1分で変わる!人間関係まで良くなる。苦手な人&場面も50のコツで乗り切れる!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

「あいづち」を変えるだけで、「聞く力」はぐんと上がる!

ここではアナウンサーである、魚住りえ氏が紹介する
魚住式「聞き方メソッド」の3大柱

「あいづち」
「態度・しぐさ」
「質問力」

の中から「あいづち」について紹介していきます!

スポンサーリンク

「あいづちスキル」は魚住式「聞く力」の最終兵器

ぴんと
この人聞き上手だな
ぴんこ
この人に聞いてもらうと、とてもスッキリする

こういうとき「聞くのが上手な人」と
「そうでない人」の違いは「あいづち」によるところが多いと本書。

たしかに、あいづちひとつで
相手が乗って話してくれたり
逆に話す気を失ってしまうことはあるなと!

ぴんと
そもそも、あいづちなんて意識したことねええ!

と思うわけですが、本書では
何も考えずにあいづちを打つのは超絶に怖いことで

「あの人はどこか感じが悪い」
「話をしていて楽しくない」

と思われる原因はあいづちにあるとのこと!

じゃあダメなあいづちって何やねん!ってことで
ここで「NGなあいづち」を紹介していきます!

「はい、はい、はい」と「はい」を連発する

ぴんこ
駅前にさ!新しいラーメン屋できたよね!
ぴんと
あー、はい、はい、はい、あそこね!
ぴんこ
この前行ってみたら、めちゃくちゃ美味しくてさー!
ぴんと
ほう、ほう、ほう!それは気になるねえ!

実際に文字で見ると
違和感MAXではあるけども

これ実際にやること、めっちゃあるなと。

あまり同じあいづちが連続すると

本当に話聞いてるのかなって思うし
とりあえずあいづちしとけー!
って雑な扱いされてる感じするし!

ぼくの場合「ふん、ふん、ふん」
を多用してしまうからなおさんとな!

ほかにも「ええ、ええ」
「なるほど、なるほど」もNGとのこと!

悪気はないけれども
同じ言葉を連呼するのは耳障り
話す側も落ち着かんってことですね。

スポンサーリンク

「たしかに」「なるほど」を連発する

ぴんこ
ねえ、この服やっぱり黄土色のほうが似合わない?
ぴんと
たしかに
ぴんこ
でも、色落ち怖いんよねー
ぴんと
たしかにねー

この「たしかに」の万能感よ!!!

「たしかに」「なるほど」って使いやすくて
つい多用してしまいがちだなと。

自分もよく使うけど
大体困ったときのあいづちとして使ってるから
話も弾まないし、ちょっと上から面な感じも否めない!

「相手の話にかぶせて」あいづちを打つ

ぴんこ
こないだ映画を観に行ったんだけ・・・
ぴんと
ふんふんふん!
ぴんこ
前評判があんまよくなくて、期待してなかっ…
ぴんと
ほうほうほう!

文章だとわかりづらいかもだけど
相手が話し終わる前に、あいづちするの
めちゃくちゃやってしまう!!

「早く先が聞きたい」
「あいての話をもっと聞きたい!」

とつい焦ってしまうんですよね。

これをしちゃうと
相手もせわしない気持ちになってしまうし
きちんと話を聞いてもらえていない」不安感もあるなと!

会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!

【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

スポンサーリンク

あいづちに「変な笑い」を入れる

ぴんこ
こないだね、広島いってきたんよ!
ぴんと
あっはっはっはwwえー、そうなんだ!
ぴんこ
ねー、今日二郎食べに行かない?
ぴんと
ふふふっwおっけい食べいこ!

どんな話題でも、あいづちを打ちながら
「変な笑い」入れる人いません?

そう、ぼくみたいに!!!

実際に上記のやりとりを声に出すとわかるんですけど
この「変な笑い」を入れるのって、すごいやってしまう

無愛想に見えないための工夫だったり
場を和ませようという気遣いで
入れてる人もいるとはおもうんですが

笑わないところで、やってしまうと
あ、話し聞いてないな」って逆効果だったり!

悪気はなくても、どこか小バカにしている感じがあるので気をつけていきたいところ!

好感度の上がるあいづちのパターン

このようなダメなあいづちの例を並べてみると
俺あいづちヘタすぎじゃねえええ!?!?

と落ち込むわけですが、大丈夫!!!

ここでは、アナウンサーである魚住りえさんが
失敗から学んで培ってきた
「プロのあいづち」7つのテクニックの中から
4つほど紹介していきたいと思います!

内容に応じて「声の高さとスピード」を変える

本書では、あいづちの重要な要素は

声の高さ×スピード』で決まるといいます。

話を盛り上げたいときは「高く、早く」

少し落ち着いてほしいときは「低く、ゆっくり」

このように、エネルギーをあげたりさげたりすることで
あいてのエネルギーもコントロールできると!

たしかに、テンション高い人と話すと
こっちまで元気に返事してしまう気がする!

「声の高さとスピード」が相手に与える影響について本書では図でこのようにまとめています。

りある柿田ぴんとは
早口で声が低い、知的・論理的を目指してます!!

なんてのは置いといて、この声の高さとスピードって
あいづちだけでなく、話すこと全てに通ずるなと。

話の内容によって
色んなパターンを使えるようにしていきたいですね!

「黙ってうなづく」のは万能のあいづち

「黙ってうなづく」のは
アナウンサーである魚住りえ氏が
もっとも多用するあいづちで

コツは、相手の目をしっかり見て、うなずく
口角をちゃんとあげること
が大事だと!

たしかに、言葉に出さずにしっかりうなずかれると
「あなたの話をしっかり聞いてますよ」感はんぱない。

あと、だまって小刻みに頷かれるよりも
「はい」と1回しっかりと言うのもいい感じ、勇気いるけど!!

あいづちを打つ前に「1秒」待つ

さきほど「声の高さとスピード」があったけれども
あいづちは基本的に「ゆっくり、落ち着いて打つこと」が大事だと本書!

「ふんふんふん」と同じ言葉を多用したり
相手の会話の途中にあいづちしたり
言われてみれば、どれもテンポはえーなと。

じゃあ、どれくらいがちょうどいいねん!ってことで

会話のリズムを狂わせることなく
かつゆったりした適度な間は「1秒」がベストだと!

ぴんこ
ここ最近ちょっと食べ過ぎちゃって、食事制限してるんだけど、これがまた辛いんですわあ
ぴんと
(1秒待って)・・・
それはなかなかにしんどいねぇ・・・

柿田ぴんと
さきほどと比べて、めちゃ大人っぽくね!?!?

実際にやってみると
一旦相手の話を理解して、返事をしてる感じするし

何よりも、話し聞いてもらってる感あるなと!

いままでどれだけ
あいづちのテンポが速かったか
相手に落ち着いた会話をしてなかったかがわかるなあ。

「相手の言っていること」を反復・言い換える

ぴんこ
年々、花粉症がひどくなってきて、マジ辛いんやが…
ぴんと
花粉症かあ。それは辛いな…

このオウム返しは、ぼくがよく使うテクニックで
私の話をよく聞いてくれている」という印象を与えることができる!

あと、相手の言ってることを繰り返すと
どんどん相手が話し始めてくれるので
何かうまい返ししなきゃって空回りしなくてすむのもポイント!

あとは別の言葉で置き換えるのも有効!

ぴんこ
最近、スポーツジムに通いはじめたんよ!
ぴんと
お、運動はじめたんけ!

あんまり、オウム返ししすぎると
お前本当のオウムかよ!って言われるので

少し言葉を変えることで
ちょっとだけ芸のある返しができるようになります!

相手が魅了される大人の聞き方「マツコ・デラックス」さん

さて、好感度の上がるあいづちのパターンを
いくつか紹介していきましたが
みなさんはどれだけ、できていましたでしょうか?

ぼくはオウム返し以外…と自分の話はおいといて!

ここでは
今ではテレビでは見ないくらい
MCとして引っ張りだこな

マツコ・デラックスの聞き方」について紹介していきたいと思います!

マツコさんの聞き方はちょっと独特です。  
あいづちをほとんど打ちません。打っても短く、「ふうん」というぐらいです。
あまりうなずくこともなく、相手をじっと見つめて黙って聞いています。  

そしてあいづちの代わりに、「返事」で返すんです。  
それも適当なことを言うのではなく、的確な返事で返します。

トーク番組では、ともすれば適当なあいづちでつないでいる人も多くいますが、マツコさんはひとつもいい加減な返事がないのです。  

「明治時代のカレンダーなんてあるのね~」
「ホワイトボードがカレンダーになっているの? オシャレね! 社長、あんた、やるじゃない!」  
「的確な返事」は、あいづち以上に、「あなたの話をしっかり聞いているわよ」という強力なメッセージになります。

これが、マツコさんのすごいところだと思います。  
それからマツコさんは「間」のとり方が絶妙です。  

相手の話のあと、必ず「1秒」の間をとってから返します。
これによってマツコさんが「本音」で話しているのが伝わってきます。

ぼくもよく「月曜から夜更かし」見るんですけど
マツコさんってほんとに間を使うのが上手だなと。

相手の話をしっかりと受け止めて
お世辞など一切言わず、本音で言える。

それはスキルテクニックではなく
マツコさんの相手に対する思いやりや愛があるから
あそこまで面白くて、魅力がある人なんだなと!

あいづちは、相手のためにあるもので
自分をよく見せるスキルではなく

どうすれば相手に気持ちよく話してもらえるだろう?」と、根本的な思いが大事になってくるんですね!

本書は、マツコ・デラックスさん以外にも
黒柳徹子さん、中居正広さん、池上彰さんなど
アナウンサーの魚住りえ氏がみた聞く力のすごさを紹介しています!

これを読んだ後に番組を見ると
信じられないほどに、MCの人たちは間とあいづち
そして聞くスキルが半端ないと気づかされました!

マツコ・デラックスさんのように
相手の話を理解して、1秒待ったあとにあいづちをうつ。
そんな大人の聞き方を身につけていきたいですね!

書評まとめ『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』魚住りえ

『たった1分で会話が弾み、印象まで良くなる聞く力の教科書』魚住りえ
いかがでしたでしょうか?

ダメなあいづちのパターン
①「はい、はい、はい」と「はい」を連発する
②「たしかに」「なるほど」を連発する
③あいづちに「変な笑い」を入れる
好感度の上がるあいづちのパターン
①内容に応じて「声の高さとスピード」を変える
②「黙ってうなづく」のは万能のあいづち
③あいづちを打つ前に「1秒」待つ
④「相手の言っていること」を反復・言い換える

あいづちだけで、どんだけパターンあんねん!
しかもまだ紹介してないあいづちもあると!!

そして今回紹介してのは
魚住式「聞き方メソッド」の3大柱

「あいづち」
「態度・しぐさ」
「質問力」

のうちの1つだけっていう
「聞く力」奥深すぎいいと思うわけですが
あいづちや態度、質問って
意識してないからこそ、周りの人に迷惑かけても気づかないんですよね!

ほんと、この本で気づけてよかったなと!

本書は上記以外にも

序章 魚住式「聞く力」で、人生が劇的に変わる!
第1章 「嫌われる人のダメな聞き方」よくある7つの共通点――あなたは大丈夫? 聞き方NG集
第2章 どんな相手にも使える! 魚住式「聞く力」8つの基本テクニック
第3章 「あいづち」を変えるだけで、「聞く力」はぐんと上がる!
第4章 「態度・しぐさ」を変えるだけで、驚くほど「聞き上手」になれる!
第5章 「質問力」を身につければ、人生がいっきに開ける! 
第6章 「よくいる困った人」への12の聞き方――ピンチをチャンスに変える!
第7章 「場面&シチュエーション」別! 使える聞き方&会話術
【特別付録1】雑談は「聞く力」で決まる!――相手との距離をグッと縮める4つの極意

などなど、色んな聞く本を読んできましたが
ここまで幅広くかつ、すぐ実践できるものは滅多にない!!

この本を読めば

自分のコミュニケーションが何故うまくいかなかったのか?
なぜあの人と話すのは楽しいのか?
TV番組で成功している人は、どんな聞き方をしているのか?

すべてが理解できてくるので
ほんと見る景色が変わってきます!

聞き上手、会話上手になって
人生を少しでも良くしたい!

そう思う人は、ぜひ本書を読んでみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!

魚住りえさんのおすすめ本はこちら!

【2019年】魚住りえさんのおすすめ本3冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク