【書評Lv.181】話にオチをつける2つの方法とは?『超一流の雑談力「超・実践編」』

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

超一流の雑談力「超・実践編」』安田 正

本書は、2016年上半期ビジネス書1位
シリーズ累計50万部を突破した「超一流の雑談力」の続編!

前作「超一流の雑談力」の書評はこちら!

【書評Lv.152】あなたの話が長い理由は◯◯にあった?『超一流の雑談力』

前作に比べて
ボリュームも大幅にアップし
実用性と密度もアップしている本書は

初心者からある程度話し方に自信がある人まで
すぐに実践できるノウハウが詰まった1冊となっております!

では、超一流が実践する
雑談力を高める方法とは何なのか?

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

【本の内容】
今作は、「超・実践編」と題して、内容を一新。「こんな内容がほしかった!」「こんな悩みがあるのだけれどどうすれば?」といった、読者のみなさまの声、また企業などからの課題をもとに構成した完全新作です。前作に比べてボリュームも大幅にアップし、実用性と密度もアップしました。

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

話にオチをつける2つの方法

ぴんと
話にオチがない!

と指摘する人っていますよね!

でも、どんなふうにオチをつければいいのか
そもそもどんなものかわからない人もいるはず。

ちなみに、オチとは「話の終着点」
話の最後の「まとめ」のようなもので

話の最後をどうしめるか
何に向かって話しているかを決めることが重要!

「方向性が定まっているのがオチのある話」

「方向性が定まっていないのがオチのない話」

あなたは、どっちの話うが多いでしょうか?

そこで本書では、オチをつけるための2つの型を紹介!

ちょっとした自虐をオチにする場合

その体験から学んだことをオチにする場合

さらに具体例も!

例1:ちょっとした自虐をオチにする場合

「今日家に財布を忘れちゃいまして、駅に着いてから気づいたんですよ。ただ、絶対に遅刻できないんで、ここは覚悟を決めようと陸上部時代を思い出して 全力ダッシュしたら……足がつりまして(笑)。青春がとっくに失われていることを痛感しました(笑)」

例2:その体験から学んだことをオチにする場合

「今日家に財布を忘れちゃいまして、走って汗だくになるわ遅刻しそうになるわ大変だったんですが、 一ついいことがありまして……自分もまだこんなに走れるんだということに気づけました(笑)」

ぼくはが話をするときは
体験から学んだことをオチにすることが多くて

逆に、相手から話を聞くときも
「その体験から何を学んだんだろう?」と思ってしまうので

オチがない話を聞くと
「そのとき、○○はどう感じたの?」
相手の感情を聞いて学びにすることも多かったり。

そもそもオチがつくと
話がつながりやすくなるのは確か!

とくにオチをつけるときは
わかりきった結論ではなく

相手が予想していないとこに着地できるのが理想!

本書の例のように、財布を忘れた話を

・「足をつって、青春が失われていることを痛感した」

・「意外と走れて、自分もまだこんなに走れることがわかった」

 

と別の方向に話をもっていくと

聞いているほうも自然と

ぴんこ
そういえば、わたしもさ!

って次につながり
会話が盛り上がっていくので

相手と会話するときは

ちょっとした自虐をオチにする場合

その体験から学んだことをオチにする場合

この2つを意識してみてくださいね!

TOKIOの国分太一も実践する
雑談力を身につけたい人はこちらの記事もぜひ!

【書評Lv.102】TOKIOの国分太一から学ぶ、雑談のコツとは?『雑談力が上がる話し方 ー30秒でうちとける会話のルール』斉藤孝

スポンサーリンク

「どうしてそんなに○○なんですか?」で自慢話を引き出していく

雑談の基本は、聞くこと。

相手に気持ちよく話してもらって
そこから話題を広げていくことが基本戦略!

そこで本書では、相手が話す
きっかけをつくる言葉として

どうしてそんなに○○なんですか?

というフレーズを紹介しています!

A「どうしてそんなに視野が広いんですか? 私はどうも、自分が関わっていることだけでせいいっぱいになってしまって。コツがあったらぜひ教えていただきたいのですが……!」  

相手にとっても「自慢話をする理由」ができるので、気恥ずかしさを減らすことができるのです。

自慢話ほど、話してて快適なものはないので
このフレーズは、特に「年齢が上」の方に効果的!

年齢を重ねるほど「実績」などによって
社会的な立場や地位が結果として目に見えるので

「どうしてそんなに出世することができたんですか?」

なんて言えば、その人が積み上げてきたもの
その人の今現在を肯定することができるという!

ぼくもよく

「どうしてそんなに毎日書評を書くことができるんですか?」

なんて聞かれると、自分のしてきたことが
肯定された気がして喜ぶし、人間ってそういうものよ!ってなる。

ちなみに、毎日書評するコツとしては

・好きなことかどうか
・テンプレートをつくる
・毎日3時間の余白をつくる

この3つが最低限必要だと思ってます!

まとめると、多くの人は
少なからず劣等感に苛まれているもので

ぴんと
どうしてそんなに若々しくいられるんですか?
ぴんこ
どうしてそんなに謙虚でいられるんですか?

といった具合に
相手のエピソードを引き出して

劣等感を吐き出すとより会話が広がっていきます!

ちなみに「どうしてそんなに○○なんですか?」
という言葉は、少し直接的な部分もあるので

思い切って伺ってもよろしいですか?

といった断りをクッションとして入れると
丁寧な印象を与えるので実践していきたいところ!

人にたずねるときは、理由をセットにすると
「嘘っぽさ」「社交辞令っぽさ」もなくなるので

ぜひ、相手を快適にさせるフレーズ

どうしてそんなに○○なんですか?

を日常生活に取り入れてみてくださいね!

会話力を向上させたい人はこちらの記事もぜひ!

恋愛にも使える!会話力を鍛える3つの方法とは?

書評まとめ『超一流の雑談力「超・実践編」』

『超一流の雑談力「超・実践編」』安田 正

いかがでしたでしょうか?

【オチをつけるための2つの型】

ちょっとした自虐をオチにする場合

その体験から学んだことをオチにする場合

・オチをつけるときは、相手が予想していないとこに着地できるのが理想
・雑談の基本戦略は、相手に気持ちよく話してもらって、そこから話題を広げていくこと
・「どうしてそんなに○○なんですか?」で話のきっかけをつくる
・その人が積み上げてきたもの、その人の今現在を肯定することが大事

本書を読むと、雑談力はテクニックだなと。

方法を知っているか、知らないかで会話の盛り上がりが違ってくることを痛感する1冊でした!

本書は上記以外にも

・「反応が薄い」人に出会ってしまったときの秘技
・雑談の空気を明るくする「パピプペポ」のオノマトペ
・「見どころがある」と思わせる聞き方のコツ
・人を気持ちよくさせるツッコミの五段活用
・魅力と説得力を増す上級テクニック9選
・誰でもたとえ話をつくりやすい対比の型
・ワンランク上の誠意が伝わる断り方
・考え直してほしいときのフレーズ
・一対多数の雑談のルール

などなど、超一流が実践する
雑談力を高める方法を紹介しています!

初心者からある程度話し方に自信がある人まで
すぐに実践できるノウハウが詰まった一冊となっているので

人と会う、話す機会が多い方はぜひ
本書を読んで「超一流の雑談力」を実践してみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき
ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク