【書評Lv.154】演習問題でメタ思考力をチェック!『メタ思考トレーニング』細谷功

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

メタ思考トレーニング』細谷功

メタ思考とは
物事を一つ上の視点から考える」ことで

本書では、メタ思考を実践するための
二つの具体的な思考法を紹介するとともに、
各々のトレーニング問題を多数用意しています!

・「信号機」と「特急の停車駅」の共通点は?
・「経理業務」と「スポーツ審判」の共通点は?
・「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?
・お寿司以外の「回転○○」を考えよ。
・「顧客の気持ちに絶対になれない職業」とは?
・「年賀状がたくさん来る人」とはどんな人?

などなど
問題を解いていくうちに思考回路が変わり
考える力が飛躍的にアップする1冊!

今回は、メタ思考を実践するための

Why型思考」について

ぴんと
さっそく、書評していきたいと思います!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

「なぜ?」でメタ思考力が向上する

「メタ思考」とは

あるものを一つ上の視点から客観的に見てみる

ということで、ゲームで例えるなら
ポケモンみたいに主人公を上から眺める感じ!

そして「メタ思考」をするうえで必要なのが

Why型思考のトレーニング

つまり「なぜ?」という言葉で

この言葉をどれだけ日常生活で意識できるか
「骨までしゃぶれる」くらい使いこなせるかが

メタ思考をするために必要になってくると!

そこで本書では
あなたの思考回路のクセを確認するために
ある「演習問題」を紹介しています。

ぴんこ
あなたも、一緒にやってみてね!

【演習問題】
皆さんは(上司やお客様から)「ドローンについて調べて報告して」と言われました。
次に取るべきアクションを一分間でなるべく多くあげてください(目安:十項目)。

例:  
・インターネットで検索する  
・(社内でよく知ってそうな)○○さんに聞いてみる  
・関連書籍を買う

ぴんと
さて、どのようなアクションが上がったでしょうか?

本書では、ここであげたアクションは
大きく2つに分類できるといいます。

1つは

「ドローンについて調べる」という
その依頼事項することを前提として

それをどうやって
「具体的に」「実行するか」に関してのアクション!

例えば

・アメリカの導入事例をネットで調べる
・海外の入門書の電子書籍を読む
・試しに安いドローンを自分で購入してみる

そしてもうひとつは

「なぜドローンについて調べる必要があるのか?」
と問題そのものに一度疑問を呈して

依頼のそもそもの目的を確認するためのアクション!

例えば

・「その調査結果を何に使うのか」を依頼主に確認してみる
・調査目的が何かの仮説を立てる

さて、あなたはどっちのアクションだったでしょうか?

「ドローンについて調べて報告して!」と言われて

具体性、実行重視の「How志向」か

目的重視の「Why志向」か

もちろん、後者のWhy志向のほうが
メタ思考に近いわけですが

このように、問題解決におけるメタ思考は

いきなり問題を解きはじめるのではく
まず題そのものについて」考えること

が大事になってきます!

スポンサーリンク

「メタ思考」と「非メタ思考」の視点の違い

では「メタ思考」と「非メタ思考」で
問題に対する視点の違いはどのようになっているのか?

本書では、図でわかりやすく紹介しています!

非メタ思考ってのは
言われたことだけやる人も同じかなと

与えられた問題を疑わずに
「それありき」と考えてアクションを起こす

言われた以上の仕事をするには

ぴんこ
そもそもこの問題でよいのか?

と疑ってかかることが重要で!

メタの視点が持てないと、問題そのものの世界にどっぷりつかってしまい、あたかもそれが世界のすべてであるかのような錯覚をしてしまいます。

つまり、「問題の外側」があることや、「他にもやるべき問題がある」ことなどにはまったく気づきもしないのです。

問題そのものの世界に
どっぷり使ってしまうのは
日常でも多く存在するなと!

例えば、友達とランチに行く時に

ぴんこ
うどんが食べたい!

と友達が言ったとして

そのまま
うどんを食べに行くのは
非メタ思考かもしれない!

ここで、Why志向を用いて

ぴんと
なぜ友達はうどんが食べたいのか?

と疑問にもつと
いろいろな仮説がたてられて

・昨日食べ過ぎたから、消化に良いものを食べたい!
・このあと急ぎの用事があるから、早く手軽に食べれるものがいい!

みたいに、その人の発言には
何かしらの隠れた欲求があるんですよね!

つまり「なぜ?」と問うことで

真の目的を発見することができ
本当に解くべき問題に集中できると!

ちなみに、ぼくが日常で
「なぜ?」を使う例としては

カフェに言って、丸テーブルを見たときに

ぴんと
なぜ、丸テーブルなのか?

と疑問に思うところからはじまり

ぴんと
多様な人数に対応したいからかも!
ぴんと
向きを揃えなくていいからかな?

みたいに、思考のトレーニングをしてたりもする!

「なぜ?」を繰り返すことで

表面的な解決策ではなく
本質的な解決策に迫ることができるので

ぜひみなさんも、日常のとあるものに
疑問をもって取り組んでみてくださいね!

きっと、あなたのメタ思考力もアップすると思います。

思考力を向上させたい人は
こちらの2記事もぜひ読んでみてくだされい!

【書評Lv.122】思考力が高まる2つの質問とは?『仕事の結果は「はじめる前」に決まっている』

【書評Lv.108】1を聞いて10わかる人の特徴とは?『ひとつ上の思考力』安澤武士

書評まとめ『メタ思考トレーニング』細谷功

『メタ思考トレーニング』細谷功
いかがでしたでしょうか?

・メタ思考は、あるものを一つ上の視点から客観的に見てみること!
・非メタ思考の人は、与えられた問題を疑わずに「それありき」と考えてアクションを起こす!
・メタ思考の人は、「そもそもこの問題でよいのか?」と疑ってかかる!

ポケモンだったら、メタ思考できるのに
現実だったら非メタ思考になるっていう

どれだけ自分のことを
客観視できてないのかに
気づかされる1冊でした。

何よりも、演習問題が多いので
強制的に考えさせられる内容も多く

読むだけでも、思考が少しずつ変化するのを実感!

本書は上記以外にも

・「信号機」と「特急の停車駅」の共通点は?
・「経理業務」と「スポーツ審判」の共通点は?
・「タクシー」と「土産物屋」の共通点は?
・お寿司以外の「回転○○」を考えよ。
・「顧客の気持ちに絶対になれない職業」とは?
・「年賀状がたくさん来る人」とはどんな人?

などなど
二つの具体的な思考法を紹介するとともに、
各々のトレーニング問題を多数用意されてます!

本書の特徴は
問題を解くうちに思考回路が変わるところ!

「メタ思考」を身につけることができれば
自分自身を客観的に見ることができるので

自己成長が加速することまったなし!

気になった方はぜひ、本書を読んで
考える力を飛躍的にアップ」させてみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき
ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク