【書評Lv.138】2つの質問があなたを変える!『セルフトーク・マネジメントのすすめ』

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊は

セルフトーク・マネジメントのすすめ』鈴木 義幸

本書は
「スピーチ」「面接」「プレゼン」「商談」など

ビジネスの現場において
本当に役に立つセルフコントロールの方法

「セルフトーク・マネジメント」を紹介!

「セルフトーク」とは
言葉から連想できるとおり「自分の中での会話」のことで

このセルフトークが
人の感情や行動と密接に関係しています!

感情や行動の引き金となる言葉
「セルフトーク」とは何なのか?

セルフトークを通じて
自分自身をコントロールするためにも

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

セルフトークとは何か?

セルフトーク

と聞くと「ひとり言?」と
思う人も多いのではないでしょうか?

けれども本書では

セルフトークは
人間の感情や行動を左右する

特別なひとり言」といいます!

そこでセルフトークを
わかりやすく説明するために

ある大手の部長さんが
「部下が約束した期限を守らないとき」に
「バカヤロー!」と大爆発することについて

本書では、以下の順番で
大爆発が起こるといいます。

① まず、「許せない」 というささやきが自分の中で生まれる。

② そうすると、視野が急に狭くなり、目の前の部下がクローズアップされ、他の誰も見えなくなる。

③ 胸の辺りが圧迫され、息が詰まる。

④ 大爆発!

ぴんと
(こいつ許せねえ!!!)

という内側の、ひとり言が
大爆発を起こすスイッチになっていると!

このセルフトークは
仕事中、食事、通勤中
いろんな場面で起こってますよね。

ぴんと
明日のプレゼン、うまくいくかなあ

ぴんこ
この人さっきからすごく押してくる…

みたいに、心の中で独り言をしては
喜んだり、怒ったり、悲しんだり

セルフトークが感情の引き金になってるなと!

そこで本書では
部長の大爆発を防ぐため
とある質問を投げかけています。

「ちなみに、誰か事業部長と関係のある人が約束を破っても、大爆発が起きないケースってあります?」

 しばらく考えた末、事業部長が言いました。

「そういえば、小学三年生になる息子が約束を破ったときはスイッチ入らないな」

「どうなるんですか?」

「まず最初に、『何があったんだろう?』 って思うよね。
そのあと、息子が部屋や教室にいるときの様子がなんとなく浮かぶわけ。
背景を想像するんだろうな。で、わりと落ち着いた口調で、『どうしたの?』って聞くことになる」

「であれば、一つ提案なんですが、次に部下が『期限を守れませんでした』と言ってきたとき、『許せない』と内側でささやくのではなくて、意識して『何があったんだろう?』って言ってみるのはどうでしょう? 大爆発ではなく、相手の背景を知ろうとするスイッチがオンになるでしょうから」

ぴんと
許せない

というセルフトークから

ぴんと
何があったんだろう?

というセルフトークに変える。

たった、それだけで

感情、欲求、思考、行動、が変わると!

ちなみに人が行動するプロセスは

①あらゆることに対する判断基準である価値観がある!

②価値観が他人や環境から刺激を受けて、セルフトークが発生!

③セルフトークが感情を決定!

④その感情によって行動が決定!
 

という流れがあり
自分自身をコントロールするには
このセルフトークがカギになってくると!

スポンサーリンク

二つのセルフトーク:セルフトークAとセルフトークB

では、どういう風にセルフトークをすれば
自分自身をコントロールすることができるのか?

そこで本書では2つのセルフトーク

セルフトークA
セルフトークB

にわけて、わかりやすく説明しています。

セルフトークA

「感情」を呼び起こし
「反応」としての行動を導くセルフトーク。

自分の意思にかかわらず
自動的に「生まれる」セルフトークで

「A」はautomatic(自動的)を意味する。

さっきの再爆発してしまう部長さんは
このセルフトークAに該当してて

主にネガティブなものがセルフトークA!

セルフトークB

「理性」を呼び起こし
「対応」として行動を導くセルフトーク

自ら「生み出す」セルフトークで
Bはbear(生む)のBを意味する。

セルフトークBは
自分の意思で生み出すので

これをどう利用するかが
セルフトーク・マネジメントのポイントになると!

「対応」と「反応」の区別については
説明するのが難しいので、続きは本書を!

では、セルフトークBを身に着けるために

セルフトーク・マネジメントの基本

①セルフトークを「変える」
②セルフトークを「使う」
③セルフトークを「減らす」
④セルフトークを「なくす」
 

の中から
①セルフトークを「変える」について
簡単に紹介していきたいと思います!

セルフトークにも関係する
自己肯定感についての記事はこちら!

【書評Lv.134】あなたの自己肯定感をチェック!『7日間で自己肯定感をあげる方法』とは?

自分への質問でセルフトークを変える

まずセルフトークを変えるプロセスとしては

①自分がネガティブな状態にあること
その状態であるセルフトークAを認識する!

②そのセルフトークAを
セルフトークBに置き換え
理性による対応としての行動に戻す!

これがセルフトークを「変える」ために必要だと!

ちなみにセルフトークAを認識する手段としては

ぴんと
今この瞬間、どんなセルフトークが流れていましたか?

と質問を投げかけたり

「パンッ」と手を叩くのが効果的とのこと!

ぼくがたまにするのは
感情を紙に書き出してみると
セルフトークを認識しやすいのでオススメ!

では、さっそく

セルフトークAから
セルフトークBに変える

有効な質問方法について紹介していきます!

スポンサーリンク

肯定質問・自責の質問

本書ではまず質問を

肯定質問(Positive Question)

否定質問(Negative Question)

に分類して、セルフトークAからBに変えていくと!

そこで会議を例にわかりやすく紹介。

たとえば会議に参加していて「この忙しい時期に、何で会議ばかりなんだ?」というセルフトークAが生まれたとします。

これは、会議を自分の仕事を増やすものとして否定する質問です。
そこからは現状を変える答えは生まれてきません。

現実を変える力をもつのは、肯定質問、つまり肯定的なセルフトークです。
そこで、次のようなセルフトークBを自分の中に生み出します。

「この会議を建設的なものにするために、何ができるだろう?」
「会議自体は変えられないとしても、少なくとも自分がこの会議の時間中にストレスを感じないためには何ができるだろう?」

このようなセルフトークBが、自分はクリエイターであり環境に働きかけていくことができるというスタンスを生みます。そして、そのようなスタンスが肯定質問を生み出すという好ましいサイクルをつくります。

ぴんと
なんで自分はこんなにダメなんだろう?

って自己肯定感が低いと
セルフトークB、否定質問が多いなと
いま、ふと思ったわけですが

この会議の例からわかるのは

否定質問は周囲の状況に「反応」していて

肯定質問は周囲の状況に「対応」しているってこと。

ぴんこ
ぴんとくんってほんとにお子ちゃまね!

と言われたとして

ぴんと
なんでそんなこと言うの?ムカつく!

と無意識に反応するのを

ぴんと
ぴんこちゃんのセリフには意図があるに違いない。
どうすれば相手の求めている言葉を返せるだろう?

という対応に変えることができれば
人生はより生きやすくなるのかな?と!

つまり、肯定の質問は可能性が広がるってこと!

あと、肯定質問と否定質問の関係は

自責の質問」と「他責の質問

の関係にも置き換えることができて

「肯定」は「すべて自分次第であるから」
他者や環境すら変えることができる考え方

「否定」は「すべて他人のせいだから」
自分は何もできないという考え方

ぴんと
あの人のせいで自分はこうなった!
ぴんこ
会社のせいで自分の時間がとれない!

育ちや家庭環境
過去の体験、星占いや血液型まで
物事がうまくいかない理由にする。

自分が他人や環境を思い通りに
変えることができないように

他人や環境が自分を変えることができない。

自分の人生の主役は自分自身で

どんな人生にするかを決めるのは
自分以外の誰でもなくて!

まとめると

セルフトークを変えるときはまず
否定質問から肯定質問に変えること!

 

反応から対応へ

 

他責から自責へ

 

目の前の現状に
自分から働きかけるよう

自分の人生に責任をとることが
自分をコントロールするうえで大事なので

ぜひあなたも、否定質問から
肯定質問を試してみてくださいね!

他責から自責へ、主体的の大切さを
まんがでわかりやすく紹介して記事はこちら!

【書評Lv.100】成功する人のモノの見方とは?『まんがでわかる 7つの習慣』フランクリン・コヴィー・ジャパン

書評まとめ『セルフトーク・マネジメントのすすめ』

『セルフトーク・マネジメントのすすめ』鈴木 義幸
いかがでしたでしょうか?

・セルフトークは人間の感情や行動を左右する「特別なひとり言」
・喜怒哀楽、セルフトークが感情の引き金になっている!
・否定質問から肯定質問へ、セルフトークを変える!
セルフトークA
「感情」を呼び起こし
「反応」としての行動を導くセルフトーク。
セルフトークB
「理性」を呼び起こし
「対応」として行動を導くセルフトーク

今までの人生、どれだけ
セルフトークAが多かったことか。

無意識のうちに感情に流され
反応しては、上手くいかないことも多くて!

自分でセルフトークを
コントロールできれば

選択肢や可能性が広がって
人生が過ごしやすくなるなと。

もっと早く出会っておきたかった!
と思うような深みのある1冊でした!!

本書は上記以外にも

・自分をコントロールする最良の方法
・「反応」と「対応」を区別する
・セルフトークで緊張を防ぐ、クセを治す
・自分を守るのではなく、相手のことを考える
・セルフトークを「なくす」具体的な方法
①セルフトークを「変える」

ネガティブな感情から脱する方法

②セルフトークを「使う」

行動を強化・修正する方法

③セルフトークを「減らす」

集中力を高める方法

④セルフトークを「なくす」

最高の実力を発揮する方法

 

などなど

「スピーチ」「面接」「プレゼン」「商談」

ビジネスの現場において本当に役に立つ
セルフコントロールの方法を紹介しています!

無意識な感情に振り回されず
自分で人生をコントロールしていく

自分自身の可能性を広げたい人は、ぜひ本書を読んで

感情や行動の引き金となる言葉
「セルフトーク」を身に着けてみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク