最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今日紹介する1冊はこちら
『面白いほど話が弾む!魔法の「10秒!」きっかけフレーズ』夏川 立也
本書は、初対面の人、エラい人、ニガ手な人…。
どんな人とでも話が合って
面白いほど会話が進む
会話のきっかけ、100連発を紹介!
たった10秒で相手の心をつかみ
昔からの友だちのように仲良くなれる
魔法の言葉とは何なのか?
ビジネスやプライベートに活かすためにも

会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
相手の喜ぶ話題をゲットしたいとき

初対面のときに使えるのが
「誰かに似ていますよね」というフレーズ!
まだ初対面に近い状態で、とにかく会話を通じて人間関係を構築したいとき、ありますよね。そんなときに、かなりの確率で場を盛り上げられるフレーズがこれです。
人間誰しも、一度や二度は、誰かに似ていると言われた経験を持っているものです。その経験を、本人の口から引き出して、その話題にノっかるのです。
ここでのポイントは
似ている人をこちらから提示せず
相手から提示してもらうこと!
たしかに
「◯◯に似てますよね!」
と言われたのが、好きくない人の場合
イヤな思いをする可能性もあるなと!
相手から提示する場合
イヤな思いをするものを
話題にする確率は少ないので
本人の口から出てきたものを
肯定して盛り上げることができます!


たまに言われますね!


いや、ガッキーには似てないよ。マジで。
と思うわけですけど、ここで大事なのは
とにかく肯定
「そういえば雰囲気、似てますよね!」
など、いろいろな言い回しがあるので
とにかく相手を喜ばせることを意識してみましょい!
ちなみにぼくの場合
「誰かに似てますね!」って言われたら
「高橋一生」と「星野源」をあげます!
ああ、肯定してほしい!!!
どうでもいいことは置いといて
まとめると
相手が喜ぶ話題をゲットしたいときは

というフレーズを意識して
会話のきっかけを掴んでみてくださいね!
相手をサラッとほめたいとき

男女を問わず、誰に対しても、軽く使えて
それでいて効果が高いユーティリティ・フレーズ!
会話の最初に相手をサラッとほめることができるだけで、緊張がほぐれますよね。
どんな相手にでも使える、そんなフレーズがあれば便利です。普通の人の場合、声をほめられた経験はあまりないものです。
スペシャルな経験に意表という要素が加わり、相手の感情は高まり、続いての会話にポジティブエネルギーが生じます。
ぼくは自分の声が
好きではないんですが
「声、いいですよね!」
って褒められたことがあって
逆に、コンプレックスを褒められると嬉しいし、すごく印象に残るんですよね。
良い、悪いというのは主観の問題で
どんな人の声も気持ち次第でいい声なので
積極的に使っていけるフレーズだと思います。





イチャコラしてんじゃねええ!
と思うわけですが、褒められて
イヤな気持ちになる人はいないですよね!
声を褒めるときは
優しい、心地よい、懐かしい
温かい、説得力がある、親しみがある
などの形容詞を使うことがおすすめ!
聞きたいという気持ちを前面にだせば
より相手と良好な関係が築けるので、ぜひお試しあれ!
相手を聞き上手にしたいとき

相手をいい聞き手にする、コントロールフレーズ!
相手を聞き上手にできたらいいなと思うこと、ありますよね。
いつもよく 喋るあの人に、数分の間だけでも聞き上手になってもらえたら……。あなたが会話の主導権を手に入れることができる、魔法のフレーズです。
話しやすい人だとほめられると
心の中に、話しやすい人になろうというベクトルが無意識のうちに生まれるんですよね!
ポイントは
相手に褒められていると感じさせること!
目をキラッキラとさせながら
相手の聞く態度を褒めようものなら
話しやすくなることは間違いなし!




なんて言われたら
相手の話聞きたくなるじゃん!
聞き上手になった気になるじゃん!!
と調子に乗ってしまうわけですが
大事なのは、話しやすい理由をつけること!
表情、雰囲気、仕草
リアクション、アドバイス力、包容力
あいての長所をしっかりと伝えて
相手をいい聞き手にしていきましょい!
会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
相手に好意を伝えたいとき

「なんかもう、口説き文句になってない!?」
と思うわけですが、このフレーズ
相手に好意を持ってもらえる最強フレーズで!
特定の相手に対して、何とかして好意を持ってもらいたいと思うとき、ありますよね。
そんなとき、有効なアプローチがあれば便利です。誰もが、ストレートに表現することを避けて通りがちですが、こういったとき、実は直球表現が最も効果的なのです。
好意には返報性というのがあって
人は誰しも
自分に対して好意を抱いてくれる人を好きになる傾向があるんですよね。
逆もまた然り
自分を嫌う人を嫌いになるとかね!
この無意識の感情の動きを使って
相手と良好な関係を築くことができると!




くっそ、人選をミスった感が否めない
すげえリア充感が漂ってやがる・・・!!
と思うわけですが
自分を肯定されるのって素直に嬉しいですよね。
「今のままの◯◯さんでいいんですよ」
「無理する必要なんてありませんよ」
なんて言おうものなら
相手に好意を持ってもらえること間違いなし!
あなたもぜひ、素直に好意を伝えて
良好な人間関係を築いてみてくださいね!
書評まとめ『面白いほど話が弾む!魔法の「10秒!」きっかけフレーズ』

『面白いほど話が弾む!魔法の「10秒!」きっかけフレーズ』夏川 立也
いかがでしたでしょうか?
・声、いいですよね!
・話しやすいって言われたこと、ありませんか?
・そういうところ、好きなんですよね!
無意識に使ってたフレーズもあるけど
だいたいは話が弾むことが多かったので
会話が弾むフレーズを
意識的に使えようになるのは強いなと。
ビジネスでもプライベートでも幅広く使える万能な1冊でした!
本書は上記以外にも
・初めて話しかけるとき
・自分を強く印象づけたいとき
・一発で相手の心を開きたいとき
・相手の警戒心を解きたいとき
・何も話しかける話題がないとき
・緊張した場を和ませたいとき
などなど
会話のきっかけ、100連発を紹介!
初対面の人、エラい人、ニガ手な人…。
どんな人とでも話が合って
面白いほど会話を進めたい!
そう思う人は、ぜひ本書を読んで
たった10秒で相手の心をつかんでみてくださいね!

ありがとうございました!
第1章 初対面の会話で困った!
第2章 関係が深まらずに困った!
第3章 会話が続かなくて困った!
第4章 大勢の前でしゃべらなきゃいけなくて困った!
第5章 相手のノリが悪くて困った!
第6章 デリケートな話題で困った
第7章 目上の人と話さなくちゃいけなくて困った!
会話力・伝え方が向上するおすすめ本はこちら!
【2019年】会話力・伝え方のおすすめ本ランキング12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!