最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今日紹介する1冊は
『人生を思い通りに操る 片付けの心理法則』メンタリストDaiGo
という気持ちで本書を読んでみたら
冒頭でDaiGoさん「本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません」と!
「片付けで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本です」と言うではありませんか!!
なんじゃそれはあああ!ってことで
本書で紹介する片付けの習慣、自分の大切なことに使える時間、お金、体力を最大化にする方法とは?
片付けの心理法則をさっそく書評していきたいと思います!
メンタリストDaiGoのおすすめ本はこちら!
メンタリストDaiGoのおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
片付けの「本当の目的」とは何か?
このように、片付ける前に足踏みする人は
「片付けとは何なのか?」を知る必要があるとDaiGoさん。
本書では、片付けの「本当の目的」は
自由な時間を増やし、人生を最大化するためだといいます。
クローゼットの中の服を減らせば、「どっちの服を着ようかな?」と迷う時間はなくなります。
部屋が片づいていれば、「あれ、どこにしまったっけ?」と探しまわる時間もなくなるでしょう。服がたくさんあればクリーニングに出したり、洗濯したり衣替えをしたりといった時間が余計にかかります。
小物を棚に陳列し、ときどきホコリを取ってやるメンテナンスの時間も馬鹿になりません。こうした管理コストも、モノを減らせば必要なくなります。
迷う時間、モノを探す時間、管理する時間を減らして、そのぶん自分がやりたいことを実現できるようにする。これが片付けの本当の目的なのです。
あれ、もしかして
見た目めっちゃきれいな部屋だけど
押入れの中ぐっちゃの俺って
片付けの目的間違えてるかんじ!?!?
結果、何をどこにしまったかわからんくて
探すのに時間がかかったり、見つけたとしても
余計に散らかってさらに手間がかかって・・・
つまり、このように自分のやりたいことを妨げる状況は本当の片付けではないと!
ではどうすれば
「自分の時間が増えて人生を最大化できるのか?」さっそく見ていきましょい!
片付けの心理法則①必要なものに目を向ける
つまり、モノが多過ぎることがダメなんや!
よっしゃ!いらないものを捨ててこ!!
と思うように
「片付けられない人」は「捨てられない人」
ってのは、どの片付け本でも紹介されている内容でもあります。
けれどもDaiGoさんは
「いらないモノを捨てること」にみんな意識がいきすぎだと
「必要なモノ」にフォーカスすることが片付けには大事だといいます!
ここで、考えてみてください。
新聞を読むとき、あなたはパッと見て気になった記事、おもしろそうな記事、読みたいと思った記事を選んで読んでいくはずです。
そうではなく、読む価値のない記事、読みたくない記事を選んではバツをつけていって、読まない記事をすべて削除し終わってから、生き残った記事を読む、という人はいないでしょう。あるいは、おいしいイタリア料理が食べたいと思ったとき、あなたは評判のいいレストランをネットで探すと思います。
「まず、絶対に行ってはいけないイタリア料理店のブラックリストを作ろう。だから評判の悪い店から検索する」という人はいません。新聞にバツをつけていったり、評判の最悪なレストランから検索したりする方法は、まさに見当違いの合理的ではないやり方です。
目的にたどりつくまでに余計な時間がかかるばかりでなく、気力が尽きてしまうからです。(中略)
これは目的を誤った、見当違いのやり方だ、と気がつかなくてはいけません。
本来の片付けとは、大事なモノ、持ち続けるモノを選ぶことです。必要なモノをまず選んでしまえば、それ以外は自動的に捨ててもいいモノということになります。つまり、捨てるべきモノを選ぶ技術などいらないのです。
もう引越しでいらないもの捨てまくったんやがああああ!?!?
と、そんなことは置いといて
この必要なものに目を向けることってスケジュールにも当てはまるなと!
飲み会に誘われたりすると
すぐにOKするほど行きたいわけでもないけど
予定もないし、行かないのも惜しいなあって、迷うこともしばしば・・・
そこで「自分が必要な時間」に目を向けると
以前から興味があったセミナー行ってみるか!
とか、最近運動不足だしランニングでもするか!
と迷ってた予定の変わりに
自分がやりたいこと、自分のためになることを選択すると、未来の行動が変わって、良い方向に進んでいくんですよね!
つまり、片付けは人生にも当てはまるもので
迷うモノを選ぶんじゃなくて、自分に必要なモノを選んで、未来を変えていくってことなのかなと!
自分の周りは「必要なモノ」「必要な行動」で満たされているか?一度立ち止まって考えることが、片付けの第一歩です!
片付けの正しい順番を知りたい人はこちらの記事もぜひ!
片付けの心理法則②「頭の中を片付ける」
と行動する前にまず、本書では
必要なモノを見極めるためにも
「頭の中を片付けること」が大事だといいます。
じゃあ、どうやって頭の中を片付ければいいんや!
ってことで、ここではDaiGoさんが紹介する
思考の3つのツールのうちの1つ!
「理想の1日」を考えるについて紹介していきまっす!
①紙とペンを使って朝起きてから夜寝るまでの行動を時系列で書き出す
②線を引いて紙を「朝」「昼」「夕方・夜」の3つに分割にする
③それぞれの枠に、理想の行動を書き出していく
④それぞれの行動に必要なモノを書き出していく
自分もやってみて思ったのが
「本当に必要なモノ」ってめちゃくちゃ少なくね!?!?
逆に言えば、ここに書いてあるもの以外
どれだけ便利でも捨てても問題ないってことか・・・
いままで読んできた本もいつか読み返すだろうと
ずっととってあるけど、たしかに1年以上読んでないのありまくるぞ?
もったいないと思うけど、その考えが自分の時間を奪ってるんよなあ。
思ったのが、これって1日だけじゃなく
1年でも当てはめて考えれるなと!
海パンもいつか海いくっしょ!ってずっと持ってるけど
俺の理想の1年には「海に行く」なんて選択肢はない!
てか泳げないからな!もう捨てちまおう!!!
って感じで、みなさんも理想の1日、1年を考えると
意外と必要そうで必要にないものってあったりするんかなと
まとめると
「何を捨てればいいかわからない!」って人は
理想の1日、理想の1年、理想のデート(勝手に追加)など
自分にとっての理想の場面を考えると、本当に必要なものが見えてくるのではないでしょうか!
それができれば、きっと
何を捨てればいいかがわかり
片付けがしやすくなり、自分にとって生きやすい、理想の人生が待っているとぼくは思います!
そうは言っても簡単には捨てられない!
そう思う人に、第3章にある「物が減っていく7つの質問」を簡単に紹介しておきますね!気になる方はぜひ本書を!
質問2:「長期旅行に持って行きたいモノか?」(トラベラー思考)
質問3:「誰かが買ってくれるとしたら売るか?」(ネットオークション思考)
質問4:「あの日に戻れたとして、やはりこれを買うか?」(タイムトラベル思考)
質問5:「お金が無限にあったら、本当にこれを買うか?」(大富豪思考)
質問6:「これを何回我慢すれば、ほしいモノが買えるか?」(ほしいモノ変換思考)
質問7:「3年、5年、10年経っても必要か?(ロングスパン思考)」
書評まとめ『人生を思い通りに操る 片付けの心理法則』メンタリストDaiGo
『人生を思い通りに操る 片付けの心理法則』メンタリストDaiGo
いかがでしたでしょうか?
・いらないモノではなく、必要なものに目を向けることが本来の片付け
・理想の1日を考えると、本当に必要なものが見えてくる
冒頭の「部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません」って言葉、今ならわかる。
自分にとって必要なものを見極めて、それ以外のものを捨てることが大事なんやな!
そのおかげで、引越しの準備も本当に必要なものだけ残り
今後の人生を変えるような、1冊だったと思います!
(捨てすぎて後悔してなくもないけど、まあいいか!)
本書は上記以外にも
第2章 心理的片付けで得られる5つのメリット
第3章 迷わずに捨てる!モノが勝手に減っていく7つの質問
第4章 これで二度と散らからない!毎日の片付け習慣7
第5章 理想の部屋をつくる!エリア別・片付けの鉄則5
第6章 スケジュールの片付け 時間を最大活用する7つのテクニック
第7章 迷わない人生を生き、人生を最大化する8週間プログラム
などなど、部屋だけでなく
カバン、デスク、時間、人間関係
メンタリストDaiGoさんならではの
科学的根拠のある「人生すべてを効果的に片付けるテクニック」が紹介されています!
なかでも、スケジュールの片付けは「時間はお金に変えられない」こともあって、かなり自分の時間を増やすことができる内容になってます!
部屋を片付けたら気持ちいい
けれども人生を綺麗に片付けられたらもっと気持ちいい!
今の自分に本当に必要なことが見える、そんな気づきが得られる1冊になっているので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね!
片付け・掃除のおすすめ本はこちら!
【2019年】片付け・掃除のおすすめ本ランキング13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!