【書評Lv.205】自分で決める・決断できる人になる方法とは?『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』柳生 雄寛

ぴんと
こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』柳生 雄寛

本書は、モノゴトを決めるための

自分の中での決める基準
早く正しく決めるための仕組みを紹介!

決断に3日かかっていたのが
1日で決められるようになれば
これまでより3倍速く決められるようになる

人生を一気に加速し、大きく巻き返すためにも

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

仕事術のおすすめ本はこちら!

仕事術のおすすめ本12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

決断できる人は「決める」と「思う」が違うことを知っている

ぴんと
ぼくはすぐに決められるから大丈夫!

と思う方もいるのではないでしょうか?

しかし、本書「決める技術」では、
その中には「決めている」のではなく、

決めたと思っているだけ

のものもたくさん含まれているといいます。

そこで、経験を例にわかりやすく紹介!

 明日の午前中に絶対に提出しなければいけない企画書があり、徹夜してやろうと思ったが、眠くなってきたので、明日の朝4次に起きてやろうと決めてしっかり目覚ましを合わせて寝たにもかかわらず、目が覚めたら、いつもと同じ7時で超焦った・・・。

ぴんこ
結果的に4時には起きれてないけど、決めてはいるんじゃないの?

と思うわけですが、
これは決めたとは言えなくて

ぴんと
朝4時に起きて企画書を作成したいな!できたらいいな!

と「思っただけ」なんですよね。

つまり、「決めた」のではなく、ただ「思っただけ」だと。

僕もまさにこのタイプで、

ぴんと
今日は本を1冊読むぞ!

と本をカバンにいれて、
スキマ時間に読もうと思っていても
スマホでゲームをすることが多くて。

何かを決めることは、何かを捨てることである

という言葉が本書にあったので、
ゲームを削除する(死ぬほど嫌だったけど)ことで、

「本を1冊読む」ことを、
「思っている」から「決める」に移行できました。

つまり言いたいことは

「決める」と「行動」はセット。

行動までできてはじめて、
本当に「決めた」といえるということ。

みなさんは、何を決めていますか?
そして何を捨てる必要があるのでしょうか?

「決める」と「思う」の違いを意識できれば、
その後の人生も大きく変わるので実践してみてくださいね!

スポンサーリンク

決断できる人は「マーケティングの11項目」を知っている

ここでは、決めるためのノウハウ
マーケティングの11項目を紹介!

ぴんと
これらの項目をすべて埋まれば、行動ができるようになると!

本書では、温泉旅行を例にとって説明しています。

①誰が(主催者なのか?)
仲良しグループのリーダー柳生が

②なぜ
美味しいカニを食べながら旧交を温め、みんなで家族孝行するため

③何を
カニカニ温泉ツアーを

④誰に(提供する?)
個別では家族孝行できていない仲良しグループの仲間に

⑤誰のために
仲良しグループの家族のために

⑥誰と(その旅行を企画するのか?)
グループで一番温泉旅行好きの田中君と

⑦いつからいつまで
3月4日と5日の1泊2日で

⑧どのように
マイクロバスを借り、温泉旅館を一軒貸切りにして

⑨いくらで
ひとり3万円で

⑩いくつ
20人

⑪どこで
兵庫県の日本海側の城崎温泉で

ぴんこ
11項目を全部埋めれば、温泉旅行に行って家族孝行できそうね!
ぴんと
読んでるだけでも、具体的なイメージがわいてくる!

たしかに11項目を決めるだけって思うと簡単ですが、

⑦いつからいつまで、⑪どこで

を決めなかっただけでも、旅行は実現しなくて
11項目のどれか一つでもかけてしまうと、人は行動できなくなると。

この中でも、「⑦いつからいつまで」はとても重要で、
時間を決められないと何もはじまらないんですよね。

成功者は「分刻み」でスケジュールを決めている

ちなみに、多くの成功者の特徴として
「分刻み」でスケジュールを決めてる人が多いです。

アート・オブ・チャームの共同創業者
ジョーダン・ハービンジャー

スケジュール表を使って、15分単位で1日の予定を組みなさい。面倒に聞こえるかもしれないが、これをやれば効率性に関しては95パーセンタイルに位置することができる。

シャノン・ミラー(バルセロナ5輪体操女子アメリカ代表。計7個のメダルを獲得)は

「トレーニング中は、家族との時間、雑事、勉強、オリンピックに向けた練習、メディア出演といった様々なタスクのバランスを取るために、かなり具体的なスケジュールを立てていた。
いままでほぼ分単位でスケジュールをつけている。
あなたも日々、そして毎日、目標に近づくための活動に集中して。一瞬も無駄にしないで」 

などなど、多くの成功者はみな分単位でスケジュールを立てているんですよね!

話がそれたので、元に戻すと
要するに決められない人というのは、

マーケティングの11項目がどれか一つでも欠けている人。

11項目をすべて伝えることができれば、

自分が決めるだけでなく
チラシやホームページ、営業トークなど

相手に決めさせるときにも
非常に効果的なので、ぜひあなたも実践してみてくださいね!

書評まとめ『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』

なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』いかがでしょうか?

まとめ
・「決めた」と思っているだけでは、人生は変わらない
・11項目がすべて埋まれば、人は行動できる

人生は決めることの連続だからこそ、決断力を高めて、
人生を加速させることが重要だと気づかされる1冊でした。

特にマーケティングの11項目は
「思う」と「決める」の境界線なので継続していきたい所存!

本書は上記以外にも

その他の内容
・物事を速く正しく決めるコツ
・「決める力」がアップする習慣
・決めたことを続けるコツ

などなど、「決められない人」から
「決められる人」になるノウハウが紹介されています!

自分の人生の経営者は自分自身

経営者は「決める」が仕事であり、
すべては「決める」ことからはじまります。

本書は、あなたの人生を幸せと成功へと近づける1冊だと思うので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!

仕事術のおすすめ本はこちら!

仕事術のおすすめ本12冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介!

【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク