【書評Lv.209】面白いキャッチコピーの作り方とは?『キャッチコピーの極意』弓削 徹

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

キャッチコピーの極意』弓削 徹

本書は、今までありそうでなかった、
プロのコピーライターが実践する
コピーライティングの本質的な仕組みを紹介!

ぴんと
なぜ、機能や特長をキャッチコピーに書いてはいけないの?
ぴんこ
なぜ、お客様を年齢・性別・収入で絞り込んではいけないの?

などなど、中小企業やお店、
一人ビジネスの方が、ウリや強みをつきとめ、
お客様に伝えるための最強の1行にたどりつく道筋を示しています!

お客様が買う理由」の生まれる
キャッチコピーの作り方とは一体何なのか?

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

【内容】
言葉選びの基礎から、プロのテクニックまで。お客様の“買いたいスイッチ”をONにする!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

キャッチコピーの目的は「買う理由」を作ること

まずはじめに本書では
結果がでないキャッチコピーは

お客の心に「買う理由が生まれていないから」といいます。

ここでスティーブジョブズ氏が
iPodを披露した時のフレーズを紹介!

ぴんこ
(a)(b)どちらか選んでみてください!

(a)大容量5GBです!
(b)1000曲を持ち歩ける!

正解は(b)の「1000曲持ち歩ける」で
1000曲という具体的な数字を使うことにより、

ぴんと
1枚のCDに10曲入ってるとして…、1000曲ってCD100枚分じゃね!?

みたいに、多くのユーザーが
購入後のメリットを明快にイメージできると!

自動車のトップセールスマンも
この想像力を刺激する言葉はよく使ってますよね!

ぴんこ
この車を買ったら、どこに行きたいですか?誰を乗せたいですか?

と聞かれると、子供の送り迎えや、
彼女と夜景を眺めながらのドライブとか…

自分が車に乗っている場面を想像するし、
買う気はゼロでも少しは欲しくなっちゃうし!!

つまり、ジョブズの例も、
トップセールスマンのお話も、

商品のスペックをそのまま伝えるのではなく、
お客様にとっての「便利さや魅力」に言い換えたほうが有効だということがわかります!

「言葉遊び」や「カッコイイだけの一文」など、
パターンに当てはめただけのキャッチコピーは、

ぴんと
実弾の込められていない銃のようなもの!

空砲をむなしく響かせないためにも、
お客様の「買う理由」を、「商品の魅力」を込めたキャッチコピーをつくりたいものですね!

売れるキャッチコピーの書き方を
身に着けたい人はこちらの記事もぜひ!

【書評Lv.148】売れるキャッチコピーが書ける3つのコツとは?『SEOに強い Webライティング』

スポンサーリンク

面白いキャッチコピーの作り方

次に面白いキャッチコピーの作り方について

認知してもらう
メリットを伝える
お客様を絞り込む
ぴんこ
さっそく紹介していきたいと思います!

キャッチコピーの作り方①「認知してもらう」

まずキャッチコピーを作る上で「認知してもらう」ことが必要!

ぴんと
知ってもらわなければ何もはじまらないもんね…

本書『キャッチコピーの極意』では、
認知してもらうために必要な「デザイン」について

キャッチコピーは文字ですが、デザインとしての役割もあります。

チラシにレイアウトされるキャッチコピーのポイント(文字サイズ)は、大きければ大きいほど効果的だったというデータがあります。

この場合は、アイキャッチャーでもあり、堂々としたキャッチコピーが自信の表れと受け止められた結果とも言えます。

 

 

ここからが重要なポイントです!

 

 

って文字を大きくするだけでも、

ここまで読んでくれた方や
斜め読みで飛ばしてた方も

絶対に気になってスクロール止めるはず!!

つまり、人を引き付けるのは
言葉よりもデザインが優れることもある

ぴんこ
同じ言葉でも、アイコンを使うだけで、印象は変わってくるよね!

ってな感じで、ビジュアルで訴えることも大事!

人と話すときも、言葉だけでなく、
表情、声のトーン、奇抜なファッションなど、

あらゆる手段を使って「認知してもらう」ことは必要ですね!

スポンサーリンク

キャッチコピーの作り方②「メリットを伝える」

二つ目は、キャッチコピーを作る上で
メリットを伝える」ことが重要です!

お客様にとってどんなメリット・便利さがあるのか、商品を使うと将来どうなれるのか。

専門用語で言うとベネフィット(便益)。これをしっかり伝えることが何より大切です。

いま身の回りにあるものも、
メリットがあるから買っているわけで
キャッチコピーを作るヒントは割と身近にあったりするんですよね。

メリットを伝えることは重要ですが、

自分のメリットを伝えることは、
デメリットになることもあるので、

相手のメリットを伝えていきましょい(自戒)!!

キャッチコピーの作り方③「お客様を絞り込む」

三つ目は、キャッチコピーは、
お客を絞り込む」ことが大切で、

ぴんと
○○さん、あなたのことですよー!

とターゲットを絞込み、
対象を明確にすることで、
自分ごととして振り向いてもらいやすくなります!

本書『キャッチコピーの極意』では具体例を紹介!

・独立開業を目指すあなたへ、○○○できるセミナーを開催します!

・敏感肌の方へ、○○○クリームです!

このように対象者をアタマに置いたキャッチコピーは多いですよね!

文章術の本にも

ぴんと
読者をイメージしましょう!
ぴんこ
身近にいる友人や知人の中から「1人」を選んで読者に設定しましょう!

と「お客様を絞り込む」ことの大切さは必ず書いてある!

あと、対象者をイメージせずに書くのは、
真っ暗闇の中、誰が席に座っているのかまったくわからない中で、プレゼンするようなものだと思っていて

誰が座っているのかわからない。
高齢者かもしれない。 小学生かもしれない。

そんな空間に向けて、何かを話さなければいけない状況は想像するだけで恐怖…

誰に伝えるかが具体的に決まれば、
おのずと伝える内容も決まってくるので、
まずは、お客様を絞りこんでからキャッチコピーを作っていきましょい!

スポンサーリンク

キャッチコピーに機能や特徴を書かない

さいごにキャッチコピーで最も重要なのは

すごい機能や特徴を書かないこと!

ぴんこ
その商品は、私にどう便利なの?

みたいに、役に立つ情報を書くことで、

課題から解消される
苦痛から逃れられる
喜びを得られる、ことが重要です!

本書『キャッチコピーの極意』では、
無印良品の『たためるジャケット』が
一度販売中止になり、再発売したときのキャッチコピーを紹介!

・『たためるジャケット』

・『旅に便利なジャケット』

たためないジャケットってあんの!?

とツッコミを入れたくなるわけですが、真意は

たたんでもシワになりにくいジャケット

シワになりにくい

たたんでカバンに入れて旅先へ持っていき、夜のディナーに着ようと取り出す

シワになってなくて便利

といった具合にお客様のメリットを連想させる言葉がミソ!

ちなみにお客様が購入する行為は
2つの欲求に分けることができて

ひとつめが『プラスの欲求

プラスの欲求
もっとハッピーになりたい
誰かをハッピーにしたいという欲求

たとえば、

ぴんと
集中力がグンと高まる3色ボールペン!
ぴんこ
営業成績が3倍アップするスマホアプリ活用術!

みたいに、お客様の明るい未来を描くイメージ!

もうひとつが『マイナスの欲求

マイナスの欲求
悩みを解決したい
痛みや苦しみから逃れたいという欲求

たとえば、

ぴんと
初対面の人とうまく会話ができなくて、困っていませんか?
ぴんこ
野菜を食べてくれないお子さま、そのまま大きくなってもいいですか?

みたいに、悩みを解決する答えを伝えることがポイント!

つまり、言いたいことは
商品の特徴、機能、仕様、性能をアピールするのではなく、

お客様のより深く切実な要望に答えるために、
「その商品がどう良いか、どんなメリット・効果があるか」を問い直すことがキャッチコピーの極意!

ですので、あなたが体験したこと、考えたことを言葉にのせて
相手の心に響く、人柄のにじむキャッチコピーを届けていきましょい!

【まとめ】面白いキャッチコピーの作り方とは?『キャッチコピーの極意』弓削 徹

『キャッチコピーの極意』いかがでしたでしょうか?

キャッチコピーはスキルではなく、
人そのもの」だと気づかされる1冊でした!

また、他の文章術の本と比べて、
企業のキャッチコピーの事例が充実しており、
一度読むと、日常の広告文の見方・考え方が一変するので非常におすすめ!

本書は上記以外にも

その他の内容
・ウリを見つける5つの自問自答
・強い言葉に言い換える10のカテゴリ
・すぐに書ける31の表現パターン
・切実なニーズに結びつける9の区分
・弱みをウリに変える8つの手法
・失敗するNGコピーの8類型
・リスティング広告6つの型
・効くキャッチコピーを選ぶ7つの視点

などなど、手元に置いて何度も見返したくなるノウハウが山盛り!

チラシ、カタログ、ウェブサイト、
商品、肩書き・タイトルなどの
ネーミングにも即効性があるので、

気になった方は、ぜひ『キャッチコピーの極意』を読んで、「お客様が買う理由」の生まれる1行を

コピーライティングの本質的な仕組みを身に着けてみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク