【書評Lv.82】ユーモア溢れる、愛嬌のある人になるコツとは?『たった一通の手紙が、人生を変える』水野敬也

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介するのは
『夢をかなえるゾウ』で有名なベストセラー作家
水野敬也さんが初めて語る「心を動かす手紙の技術」

 『たった一通の手紙が、人生を変える』水野敬也

本書では、全部で14種類の手紙について
ビフォーアフターを比較し、どの点を改善すれば
相手の立場に立つことができるのか!

そして、どう書けば相手を喜ばせることが
できるのかを詳しく紹介しています!

文章が上手になりたい方
自分の人生を見つめ直したい方
人間関係がうまく行っていない方

とにかく今、何かを変えたいと思っている方には必見の1冊!

文章だけではなく
通常のコミュニケーション能力にもつながる
「手紙の書き方」とは何なのか?

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

手紙におけるユーモアは「愛嬌」をマスターする

面白い手紙を書けるようになりたい!ということで
ここでは手紙における「ユーモア」について紹介!

そもそもユーモアって何ぞや?と
皮肉や毒舌、様々なものが存在するわけですが

本書では、相手の気分を害さず
こちらを魅力的に見せるためには「愛嬌」を身につける必要があると!

堅い内容の手紙でも
可愛げがある箇所が1つでもあれば

相手は心を開いてくれるし
依頼を受けてもらいやすくなったり
緊迫した雰囲気が和らぐこともできると!

ではどうすればユーモア
愛嬌を与えることができるのか?

それは「本音」と「気遣い」を両方出すこと!

著者の水野敬也さんは
多忙なデザイナー加藤さん(仮名)に出した仕事の催促メールを例にこのように紹介しています。

加藤さまへ

先日、編集のAからお送りした「○○(作品名)」のスケジュールの件いかがでしょうか!?

編集から、2月には必ず出版したいと言われているので具体的な日にちを出していただけると助かります。

年末でお忙しいと思いますが、今日はクリスマスなので、加藤サンタからのプレゼント的な感じでスケジュールが出るかもしれない、などど期待しつつメールしたのですが、逆の立場で言えば、水野サンタからの加藤さんへのプレゼントは「あまりせっつかない」ということになるかもしれないので、すみません、クリスマスに関してはいったん忘れてください笑

デザイン部分で3ヶ月以上かけてしまっている企画なので、2月出版のスケジュールには著者の私としても間に合わせたいと考えています。なにとぞよろしくお願いいたします!

ここでいう本音は
「はやくデザインをあげてほしい」なわけですが
そのまま伝えたら相手を苛立たせる可能性もある。

けれども、相手の立場に立って

ぴんと
あまり催促されるのも嫌だよね?

とあいてを気づかうことで
「期待に応えたい」気持ちを引き出すことができると!

そう言われると
メールも人と話す時も

気遣いと本音のバランス、「愛嬌」って大事だなと思うわけですが

そもそも、本音と気遣いを出すことが
なんで「愛嬌がある」と感じるのか?

愛嬌とはいわば「人間らしさ」だからです。
相手を気遣うだけの文章だと、丁寧ではあるけれど、他人行儀で機械的な文章──もっと言えば「ウソくさい」文章になってしまいます。

しかし、本音をそのままぶつけると、正直であると同時に「わがままな人」になってしまいます。
そこで、本音と気遣いを両方出し、葛藤している自分を見せることで相手は「愛嬌」を感じてくれるのです。

ほげえええええええ
「ウソくさい」文章・・・
なるほど、そういうことかあああ!!

と、よくわからん感情が
自分の中で暴れまわってるわけですが

メールだけでなく
普段の日常生活でも
キレイ事並べまくる柿田ぴんとっておるなと。。。

たとえば、ある人が制作した
映像作品を観て、その感想を伝える際の文章!

【A】
→今回の作品は本当に笑いと涙が止まらず、こうして手紙を書いている今も、笑いと涙が止まっておらず、まっすぐ字を書くのに苦労しています!
 
【B】
→今回の作品は笑いが涙を支えている。素晴らしい作品だと思いました。ただ、唯一残念だったのは、上映中、隣の席で見ていた友人の笑い声と泣き声がうるさくて超うっとうしかったことです。
 

どっちも「笑いと涙にあふれた素晴らしい作品
ということを伝えようとしているはずなのに

Aは笑いと涙を強調しすぎて
感動したがどこか嘘くさい!!

Bは毒を吐いてるように見えても
友人が大声で笑ったり泣いたりちゃんと褒めている!!

ここで伝えたいのは
ユーモアを書く際に意識してほしいこと

受け手の立場に立って考える

空気の読めない人は、ここが致命的で
自分が面白いと思うことを話したり
相手の気持ちを考えず、行動してしまいがち!

ユーモアを使うときは
受けてにネガティブな印象を与えていないかを検証することが大事になってきまっす!

文章の表現力を向上させたい人はこちらの記事もぜひ!

【文章の書き方】文章の表現力が向上する2つの方法とは?

スポンサーリンク

さらにユーモアをあげる『お見舞いの手紙』

ユーモアには
「本音」と「気遣い」が大事だと!

そして、さらにユーモア溢れる
文章を書くために大事なのが

具体的な映像を思い浮かべてディテールを描写する」テクニック!

そこで本書では、胃の病気で入院した
取引先のAさんに送った『お見舞いの手紙』を
例に、笑いを交えながら紹介しています!

まずはお見舞いの定型文から

拝啓 昨日、Aさんが入院されていることを知り、お手紙を差し上げています。
ずっとご無沙汰だったとはいえ、知るのが遅れてしまいましたこと、大変申し訳なく思っております。

その後の経過はいかがでしょうか。
すぐにでもお見舞いに駆けつけたいのですが、遠方のため、遅れてしまうことをどうかお許しください。

焦らず治療に専念し、一日も早く回復することを心からお祈りしています。
ささやかではございますがお見舞いの品をお送りいたしましたので、どうぞお納めください。

まずは書中にてお見舞いまで。 敬具

うん、ふつう(・ω・)

仕事だとつい定型文使っちゃうけど
あいての立場になると
定型文って嬉しくないなと!

特に今回は身体を悪くしてるから
できるだけ心が通った文章で元気づけたいわけで!

では、どうすればこのような状況で
ユーモア溢れる、愛嬌のある
可愛げな文章を書く事ができるのか!

水野敬也さんおなしゃす!!!

拝啓 昨日、Aさんが入院されていることを同僚の熊谷から教えてもらい「なんでもっと早く言わないんだっ!」と、熊谷を一喝しているところです。

(中略)
 
お体大丈夫ですか!? 
すぐにでもお見舞いに行きたいのですが、いかんせん今、福岡に出張中なので……いや、もう、行ったろかい!仕事全部すっぽかして、会社クビになる覚悟でAさんの見舞いに行ったろかい!と鼻息荒くしている自分がいます。

この手紙が届くころには、すでに僕、病院の前に立ってるかもしれません。
それが万が一かなわなかったとしても、来月には東京に戻るので、その際にはお見舞いに行かせていただければと思います。

そのときすでにAさんが退院していたとしても、病院のナースさんに「Aさんの寝ていたベッドどれ!?」と聞いて、「君が病気のAさんを支えてたベッドか! ご苦労様ぁ!」と頬ずりしに行く所存です。
というか、退院されたらぜひ快気祝いしましょう。

(中略)

退院しておいしいとろろ蕎麦が食べられるよう、お体ご自愛しながらゆっくり休養なさってください。
一日も早く回復されることを心より願っています。  敬具     

追伸 私の独断と偏見で、Aさんに気に入っていただけそうな本を送らせていただきました。もしつまらなかったら、次回お会いするときその本で私の頬を思い切りひっぱたいてください。

毎回、水野敬也さんの本を読んでて思うのは
どうしてここまで面白い文章が書けるんだろうと

この手紙でも、Aさんの体調を心配しながらも
いたるところで「本音」を挿入して愛嬌ありまくり!

ここで勘違いしてしまうのが
「本音」と「気遣い」を使えばいいんだなと!
スキルテクニックだけ使って、文章を書こうとすること!

手紙を書く上で一番大事な要素は
人の心の動き、どういう思いで書いているか?

わかりやすく説明するために
さきほどの、定型文と水野敬也さんの文章
手紙を書く上でのスタンスを比べてみたいと思います!

【定型文の手紙】
→取引先のAさんが入院したみたいだから、社会人の礼儀として手紙を送らなければならないなあ…ちょっと面倒だなあ。とりあえずインターネットの文面で調べて出しておけば大丈夫か…
 

てな感じのノルマをこなすようなスタンス。

【水野敬也さんの手紙】
→Aさんが入院したのかあ。きっと入院中は一人で心細いし楽しいことも少ないだろうから、元気づけたいなあ…どんな内容の手紙だと元気になってくれるだろうか…
 

と、相手を喜ばせようと意識が働いているスタンス!

どっちの気持ちで文章を書くほうが
相手を元気づけることができるでしょうかってはなし!

「具体的な映像を思い浮かべてディテールを描写する」

そしてここでやっと
さらにユーモアを高めるテクニック

具体的な映像を思い浮かべてディテールを描写する」を紹介!

先ほどの文章でいうなら

同僚の熊谷から教えてもらい「なんでもっと早く言わないんだっ!」と、熊谷を一喝しているところです。

だったり

Aさんが退院していたとしても、病院のナースさんに「Aさんの寝ていたベッドどれ!?」と聞いて、「君が病気のAさんを支えてたベッドか! ご苦労様ぁ!」と頬ずりしに行く所存です。

も、具体的な映像を思い浮かべ
細部まで描写することで文章をユーモラスにしていると!

そこで本書では
最後の「追伸」の部分を例に
この技術をイメージしやすく紹介しています!

“追伸 私の独断と偏見で、Aさんに気に入っていただけそうな本を送らせていただきました。
もしつまらなかったら、次回お会いするときその本で私の頬を思い切りひっぱたいてください。”

この部分を普通に書くとしたら、次のような文章になるでしょう。

“追伸 私の独断と偏見で、Aさんが気に入ってくれるであろう本を送らせていただきました。もしつまらなかったらすみません。”

しかしこれだと面白みがないので、Aさんがその本を読んでつまらないという状況の具体的な映像を思い浮かべてみましょう。
ベッドの上に寝そべって本を読んでいるAさん。
「つまらないな」と思ったあと、どんな行動をとるでしょうか。
たとえばAさんの隣のベッドにも患者の方がいる状況(映像)を思い浮かべられたら

“もしつまらなかったら、隣のベッドの人とお見舞い品の物々交換に使ってください。”

などという内容を思いつくことができるかもしれません。
もしくは、Aさんが看護師と話している映像を思い浮かべることができれば

“もしつまらなかったら──はい、実はそうなった場合を想定して、今、女性に一番人気のある作家の本にしておきました。検診の看護師さんをナンパする際に使用してください。”

などと発想することもできます。

あの水野敬也さんが
めちゃんこ面白い理由の一つが
「具体的な映像を思い浮かべて細部を描写する」
ことを意識していたからか!と感動しているわけですが

じつはあのダウンタウンの松本人志さん
あいての頭の中に映像を浮かべることが得意で

「車の助手席にいつも座っているゴリラ」
「動物だとバレないようにしながら人間社会で育つキリンの子ども」
「ノリツッコミするトンボ」

みたいな、現実にはありえないことでも

いかにもそこにゴリラや
キリンがいるかのように話すことで

聞いている人の頭の中には
ついその情景が浮かび、爆笑してしまうと!

面白い文章も、面白い会話も

「本音」や「気遣い」
「具体的な映像を思い浮かべてディテールを描写する」

など意識しすることが大事になってくるんですね!

お見舞いでも、ラブレターでも
相手を喜ばせるために、ユーモアを身に付けて
楽しく人生を変えていきたいなと思いました!

スポンサーリンク

書評まとめ『たった一通の手紙が、人生を変える』水野敬也

『たった一通の手紙が、人生を変える』水野敬也
いかがでしたでしょうか?

・手紙のユーモアでは、「愛嬌」を演出する。
・「愛嬌は」、相手を気遣いながら本音を出すことで生まれる。
・気まずい状況でも、うまく「本音」を挿入することで空気を緩和することができる。
・自分の書いたユーモアが相手にとってネガティブな印象を与えないか、相手の立場に立って検証する。
・具体的な映像を思い浮かべて細部を描写することで、ユーモラスな文章を生み出すことができる。

個人的には、水野敬也さんが大好きで
なぜあんなに面白い文章が書けるのか?
が少しわかったことに満足を感じる1冊でした!

しかし、本書の素晴らしいところはそこだけじゃない!

本書は上記以外にも

・文章を書く上で一番大切なこと『お世話になった人へのお礼状』
・最初の一文で相手の不安を解消する『仕事依頼の手紙』
・自分を喜ばせるのではなく、相手を喜ばせる『抗議の手紙』
・相手の要求を断りつつ、嫌われない方法『断りの手紙』
・パートナーへの手紙は「永遠の愛」を言い換える『ラブレター』
・手紙に隠された、人生を変える力『感謝の手紙』

などなど、全部で14種類の手紙について
ビフォーアフターを比較し、どの点を改善すれば
相手の立場に立つことができるのかを紹介しています!

文章が上手になりたい方
自分の人生を見つめ直したい方
人間関係がうまく行っていない方

とにかく今、何かを変えたいと思っている方には必見の1冊だと思うので、気になった人はぜひ本書を読んでみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク