最新記事 by 柿田ぴんと (全て見る)
- 【2023年】話し方、コミュニケーション能力向上のおすすめ本ランキング10冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】仕事術のおすすめ本13冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
- 【2023年】メンタリストDaiGoのおすすめ本14冊!年400冊読む書評ブロガーが紹介! - 2020年3月9日
こんちわ、柿田ぴんとです!
今日紹介する1冊はこちら
『戦略思考コンプリートブック』河瀬誠
本書は、課題解決に欠かせない
「戦略思考」ツールを数多く収録!
戦略思考を実際に習得できるよう
図表やチャートを使った
仮説検証・論点分解の方法を
具体例と練習問題を交えて解説しています!
日々降りかかる課題を解決する
「最適解」に近づくためのプロセスとは何なのか?
【本の内容】
「最適解」を生み出すスキルを使いこなす。大手企業で人気沸騰中の研修コンテンツを一挙公開。
目次
\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く
「空・雨・傘・紙」で戦略思考を身に着ける
戦略思考は行動するための思考法。
得たファクト(=データや情報)を
アクト(=行動)に落とし込んで意味がある!
ってことで、本書では
その課題解決ステップを
「空・雨・傘・紙」という比喩を使って説明!
例えば、会社帰りに突然雨が降ってきて
あなたが雨に濡れることが何回かあったとして
「もう濡れたくない!」
と思ったとき、どんな順番で
あなたは課題を解決するでしょうか?
そこで本書では、課題解決の流れを解説!
まずは、「 空」を見上げてみよう。
濃い雲がかかっているな……、などがわかるはずだ。すると、“あしたは「 雨」かな”と予想がつく。
明日が雨なら“じゃあ明日は折り畳みの「 傘」を持って出よう”となる。
しかし、思っただけでは忘れてしまう。
忘れないためには“「 紙」を玄関にでも貼っておく”など対応が必要だ。そうすれば、明日は帰りに雨が降っても濡れなくてすむ(=つまり課題が解決する)わけだ。
ちなみに、ぼくの場合
前日に玄関に傘を置いても
傘を忘れることが多いので
玄関のホワイトボードにメモ書きしてたりします!
では、上記の「空、雨、傘、紙」の思考の流れを
もう少し詳しく紹介していきたいと思います!
「空」→ファクト(=情報・事実・データ)を集める
「空を眺めて現状を自分の目で確かめる!」
以外にも
・過去の天候の統計を当たってみる
・天気予報など外部のの調査結果を見る
まずは、いろいろな情報・事実・データを集めることが重要!
「雨」→ファクトの分析結果を出す
ここでは、何が問題の本質なのかを分析!
WHY? = なぜその行動が必要か?
という問いに答えをだすこと。
先程の雨の例だと
②なぜなら、明日は昼から雨が降るからだ。
③朝、晴れていたら傘は持って出ない。
④だから、雨に濡れない対策が必要だ。
ってな感じで
分析した結果から答えを出すことが大事!
「傘」→具体的な提言をする
そして、いろいろなオプションを比較して
WHAT? = 何をすべきか
という、問いに答えを出すこと!
雨に濡れないためには
・長傘を持って出る
・駅でビニール傘を買う
みたいに、何をすべきかを洗い出し
長傘はかさばるし、ビニール傘を買うのは勿体無い
だから、折りたたみ傘を持ってくのがベスト!
という具合に
雨に濡れない対策 → 傘 → 折りたたみ傘
具体的な解決策を提言することが大事!
「紙」→行動(アクト)の具体的なプランを作る
そして具体策を煮詰めたら
HOW? = どうやる?
という、問いに答えを出すこと!
「よし、折りたたみ傘持ってくぞ!」
と決意しても、忘れてしまうのが人間。
だからこそ、朝でかけるときに気づくよう
「紙」を玄関に張って、計画をつくる!
これで、雨に濡れないための課題解決が完了する!
つまり、この一連の「空、雨、傘、紙」のステップ
情報・事実・データを集めて
行動の具体的な計画をつくる
ところまでが戦略思考の流れの基本で
課題解決に当てはめると
「空と雨」で「問題の本質を見つけ」
「傘と紙」で「解決策をつくる」
情報・事実・データから
WHAT? = 何をすべきか
HOW? = どうやる?
を意識することができれば
課題解決をすることが可能なので
みなさんもぜひ「空、雨、傘、紙」を実践してみてくださいね!
2つの質問で思考力を高めたい人はこちらの記事もぜひ!
【書評Lv.122】思考力が高まる2つの質問とは?『仕事の結果は「はじめる前」に決まっている』
仮説(=仮の答え)を先に出せ
仮説(=仮の結論)をいつも持ちながら
検証を繰り返してどんどん高度化してく
「仮説検証サイクル」が戦略思考のエンジン!
では、どうすればこのエンジンを
ぶんぶん回すことができるのか?
そこで本書では
仮説をとりあえず立てて
間違っていたら直せばいい!といいます。
ちなみに仮説とは、課題に対する仮の答えで
例えば、こんな感じ!
【仮説 (例) 】健康食品がブームになっている。
ゴマジュースなんかヒット商品にならないか?
【仮説 (例) 】車はすでに居住空間だ。
だから最新のカラオケ機能を標準装備にしてはどうか?
ちなみに車にカラオケ機能を標準装備は
2002年にトヨタが実際に発表してるやつ!
このように、まず最初の仮説を置くことが大事で
そこから戦略思考のプロセスがはじまるわけだと!
戦略思考の基本は
仮説が正しいかどうかを確かめて
間違ったところを改善していくこと
を繰り返しながら、仮説のクオリティを高め
検証のすんだ仮説を最終的な結論とすることで
この「仮説→検証→仮説→検証」の
仮説検証サイクルが戦略思考には不可欠だと!
※エイヤの初期仮説、エイヤの結論ってのは
「エイヤ!」と乱暴に仮説を立てるって意味!
ちなみに仮説を検証するときは
仮説に対して
Why So? (なんでそう言える?)
を問い詰めていき
さらに、新しい情報やデータが見つかれば
So What? (事実から何が言えるか?)
を突き詰めていき
新しい仮説をつくることが大事!
「戦略思考」を身に着けたい方はぜひ
仮説検証を繰り返して、課題解決に取り組んでみてくださいね!
圧倒的にに生産性の高い人に共通する
問題設定&解決法を身につけたい人はこちらの記事もぜひ!
【書評Lv.161】生産性を向上させる2つの軸とは?『イシューからはじめよ 』
書評まとめ『戦略思考コンプリートブック』
『戦略思考コンプリートブック』河瀬誠
いかがでしたでしょうか?
・課題解決は、「空と雨」で問題の本質を見つけ「傘と紙」で解決策をつくること
・仮説は間違えても良い、とりあえず立てる
・仮説が正しいかどうかを確かめて、間違ったところを改善していく「仮説検証」が戦略思考には不可欠
「空、雨、傘、紙」
日常のあらゆる場面に戦略思考は必要で
仮説をたてなければ何もはじまらないと!
日々生きてく中で、課題はつきもの。
だからこそ、本書で課題解決の方法を学べたのは
今後の人生で、大きなアドバンテージになるなと!
今まで読んだ戦略本の中でも
個人的おもしろい内容が詰まっている1冊でした!
本書は上記以外にも
・初期仮説を作る7つのステップ
・3C:戦略の基本軸
・4P:マーケティングの軸
・5F:競争環境の理解軸
・7S:企業全体像の理解軸
・SWOT:強み・弱みの把握
などなど
図表やチャートを使った
仮説検証・論点分解の方法を
具体例と練習問題を交えて紹介!
「日々降りかかる課題を解決したい。」
「最適解に近づくためのプロセスを身に着けたい。」
「サラリーマンからできるビジネスパーソンになりたい。」
そう思う方はぜひ本書を読んで
最適解を柔軟に導き出すスキル
「戦略思考」を身に着けてみてくださいね!
ありがとうございました!