【書評Lv.132】やる気のおきない4つのタイプとは?『やる気のある自分に出会える本』

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介するのはこちら

やる気のある自分に出会える本』笹氣 健治

本書は
やる気の起きない時
つい自分を責めてしまう・・・

そんな時のイライラや落ち込みを解決する対処法を紹介!

ずっとやる気を
持続出来る人はいない。

やる気が起きないのは
程度の差こそあれ一時的なもの。

やる気がおきない状況を
自分ひとりで抜け出すためにも

さっそく書評していきたいと思います!

【本の内容】
気まぐれなやる気を操作する。
やる気が起きない状態を4つのタイプに分け、対処方法を説明。

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

やる気がおきない4つのタイプ

本書ではまず、やる気がおきない人は
「4つのタイプ」に分けることができると!

ギリギリまでやる気が起きない【先送り型】
・締切ギリギリまで取りかかれない
・集中できず、結局取り掛かることができない
・次回こそはと反省しても、また先送りを繰り替えす
 
気になることでやる気が削がれる【気分散漫型】
・予定外の仕事などで計画が狂うと、やる気がなくなる
・嫌なことが頭から離れず、イライラしてしまう
・いったん気分が乗らなくなると、やる気が戻らない
行動しようとしてもやる気になれない【失敗回避型】
・好奇心旺盛で、やりたいことが次から次へと浮かぶ
・行動するものの、どれも中途半端に終わってしまう
・行動する前から、不安や迷いを感じてしまう
・他人と自分を比較して、嫉妬や焦りで集中できなくなる
 
何もかもやる気になれない【燃え尽き型】
・日常すべての行動にやる気がなくなる
・今まで自分がやってきたことがどうでもよくなる
・自分が何をしても無意味だと感じる
ぴんと
正直、全部当てはまるんですが!!

と思いつつも、今回は

ギリギリまでやる気が起きない
【先送り型】のやる気がでる方法を紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

「先送り型」のやる気が起きない、心理メカニズム

ぴんと
やらなきゃ!

と頭では思っているものの
ギリギリまで行動に移せないのが先送り型!

本書では、このタイプが先送りしてしまう原因は

行動に移すことに不安があるから」だと!

そこで、月末になるまで
報告書の作成に取りかかれないAさんが

今すぐ行動に移したら
Aさんの頭の中はどうなるか
わかりやすく紹介しています!

もし、今、報告書の作成に取り組んだら・・・

「資料を読み直すといった、面倒な作業をしなければならなくなる」
「他の仕事が後回しになってしまう」
「今よりも忙しくなってしまう」
「自分の時間が減って好きなことができなくなる」

このように、今すぐ行動に移そうと考えただけでいろいろな不安が湧き上がってくるのです。
もちろん、いつか必ずやらなければならないのは頭でちゃんとわかっています。
今すぐ取り掛かれば後になって楽になることも理解しています。

それでも今はどうしてもやる気になれないのはこの不安があるためなのです。

今すぐ取り掛かることを考えると

ぴんと
面倒なことが増えるんじゃなかろうか。
ぴんと
早くしないと、他の仕事が間に合わんくなる。

みたいに不安が生じては
やる気が起きなくなると!

ちなみに「先送り型」の不安は
5つにまとめることができて

①他のことができなくなる不安
②苦労することになる不安
③うまくできない不安
④批判される不安
⑤やったことがムダになる不安

ひとつだけ当てはまる人もいれば
複数の不安を感じる人もいるはず。

ちなみに本書では
5つの不安について詳しく紹介しているので
気になった方はぜひ本書を読んでみてくださいね!

読んでみると不安の原因がわかるので
やる気との付き合い方が楽になると思います。

ではさっそく
不安を克服する対処法を
さっそくみていきましょい!

すぐやる人になりたい人はこちらの記事もぜひ!

【書評Lv.106】すぐにやる人になれる脳の仕組みとは?「すぐにやる脳」に変わる37の習慣

「先送り型」のやる気を出すための対処法

先送り型の人の課題は
アレコレと考えすぎてしまうこと。

そこで本書では、やる気をだす対処法として

具体的にどのような作業を
どういう順番で行えばいいかを明確にする。

作業手順を細分化して書き出して

一つひとつの作業をなるべく単純な動作に落とし込むことが大事になってくると!

ここで本書では
お客さんにお礼状を書く作業を例にわかりやすく細分化しています。

①お礼状を出さなければならない相手の名詞を選び出す。
②例文の中から適当なものを選ぶ。
③例文をまるごとパソコンに入力する。
④今回のお礼状の内容に合わせて、入力した例文を修正する。
⑤お客さんごとに個別に修正する箇所を修正して保存する。
⑥一つずつプリントする。

このように作業手順を細分化してみると、やるべき作業も明確になって取り組むメドが見えてきませんか?
もちろん、一気に①から⑥までやる必要はありません。
先送りせずに、今、取り掛かったということは、締め切りまでまだ期間があるはずですので、「今日はとりあえず①と②だけやっておこう」といったように少しづつ取り組んでも大丈夫なはずです。

ぼくも本読むときは

・まずは1ページ読む
・つぎに5ページ読む

ブログを書く時は

・まずタイトルを書く
・次にアイキャッチ画像をつくる

みたいに、細分化しまくってるんですけど

一気に全てやろうとする時と比べて
不安な気持ちが減っていくんですよね!

あと、一つひとつ取り組んでいくから

着実に作業も終わっていくし
満足感あるし、自信湧いてくるし!!

ちなみに、自分にもできる見通しがあると
それを行動に移すことができることを

自己効力感」といって

自己効力感が高いと
行動を起こすことが簡単になるっていう!

まとめると、やる気を起こす方法は

作業を細分化して、少しでも行動を起こすこと。

すると、自信も湧いてきて
先送りしようとしていた作業を
少しずつ進めていくことができるので

ぜひ、みなさんも試してみてくださいね!

アラームセット

ここでさらに、先送り型の人が
アレコレ考えすぎないようにして

とにかく行動を起こすための方法を紹介!

ちなみに方法は簡単で

携帯のアラーム機能で時間を設定し
やるべきことを表示させるというもの。

大事なのは、アラームが鳴ったら
よほど緊急の仕事でない限り手を止めて
何も考えないように作業に取り掛かること!

ここで本書では
作業をするときのコツとして

なんとなく話しづらい人に連絡するといった、できればやりたくないようなイヤなことをしなければならない場合にも役立ちます。(中略)

たとえば1時間後にアラームをセットしておき、アラームがなったらすぐに受話器をとって番号にダイヤルします。
呼び出し音が鳴っている間は心臓がドキドキするかもしれませんが、相手が出る前に電話を切ってしまわないようになんとか我慢してください。

そして、相手が出たらとにかく用件を伝えましょう。
不安に思っていたよりも意外とあっさり用事が済む場合は多いはずです。

ぼくも、今もこのアラームは使っていて

上司への報告も電話も
無理やりかけてしまえば
案外うまくいくことが多い。

相手とスムーズに会話できなくても
とりあえず伝えたっていう事実があると
かなり気が楽になるのでオススメ!

アラームが鳴ったら、作業に取り掛かる。

このように、考えすぎて不安が膨らむうちに
想像を強制的にストップして行動を起こすことで

漠然と感じていた不安も
取り越し苦労なことも多かったりするので

仕事、家事選択、ブログ更新

まずはとにかく行動にうつすことを意識してみてくださいね!

先送りをやめることを繰り返すうちに
きっと不安になることも少なくなり

「考える前に、とにかく行動じゃ!」
と先送りを克服することができると思います。

オリンピック選手も実践する
やる気をあげる方法の記事はこちら!

仕事のモチベーションを上げて成果を生み出す方法とは?

スポンサーリンク

書評まとめ『やる気のある自分に出会える本』

『やる気のある自分に出会える本』笹氣 健治
いかがでしたでしょうか?

・先送り型の人は不安を感じて、やる気が起きなくなる!
・作業手順を細分化して書き出すことで、不安が減る!
・一つひとつの作業が簡単なので、達成感があり自信がつく!
・アラームが鳴ったら、何も考えずに行動する!

やる気が起きない状況には
心理的な原因が必ずあって

その原因を知り、適切に対処すること
再びやる気を取り戻すことが出来る。

本書を読んだあとだと
セルフコントロールが上がって

やる気がなくても
一人で抜け出すことができるっていう!

常に同じパフォーマンスを
出せるようになった1冊でした!

本書は上記以外にも

・ギリギリまでやる気が起きない【先送り型】
・気になることでやる気が削がれる【気分散漫型】
・行動しようとしてもやる気になれない【失敗回避型】
・何もかもやる気になれない【燃え尽き型】

について、4タイプの詳しい説明と
心理のメカニズム、対処法、視点
行動レベルの改善策、などなど

そんな時のイライラや
落ち込みを解決する対処法を紹介しています!

「やらなきゃ!」と思うのになぜかやる気が起きない・・・

ついやる気の出ない自分を責めてしまう・・・

そう思う人はぜひ本書を読んで
やる気がでない原因を知り、適切に対処して
再びやる気を取り戻してみてはいかがでしょうか?

きっと心が軽くなり
無理なく行動できる自分に出会えると思います。

ぴんと
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク