【書評Lv.156】カロリーゼロ商品はダイエットに逆効果?『その食事でいいの?あなたの生き方を変える食育』

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

その食事でいいの?あなたの生き方を変える食育』コーゲヨーコ

本書は、自分の健康を自分で考え
暴飲暴食を防ぎ、自己管理能力をつける

健康で長生きするための「家庭での食育」を紹介!

・食べ物を3つの由来に分ける考え方
・健康の3原則と3つの土台
・人間の生体リズムに沿った食べ方と健康食品
・「こころが喜ぶ食事」「からだが喜ぶ食事」とは?
・子供の好き嫌いを治すには…イチロー選手から学んだこと

などなど
あなたの生き方を変える
食育について解説しています!

病気になる前に、病気にならない食事とは何なのか?

ぴんと
さっそく、書評していきたいと思います!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

ダイエットに適した食べ方とは?

みなさんは親や学校の給食で

ぴんこ
ごはん・おかず、汁物を順々に食べなさい!

と言われたことはありませんか?

ぼくも、右手でおかずをとっては
左手でご飯をもぐもぐ、そして味噌汁ズルズル

みたいに、3食バランスよく食べているわけですが

本書では、このように順々に食べることはダイエットには適さないといいます。

その理由に大きく関わってくるのが

「口内調味」というもの。

口内調味は文字通り

口の中で味を調節する。

という意味で、日本人独特の食べ方なんですよね!

そもそも、日本の白米は
それ自体味付けされてないので

主菜・副菜・漬物などと
一緒に口に入れることで
旨味が引き出されるらしく

だから、ごはん・おかず・汁物を
順々に食べるように教えられていると!

そこで本書では「口内調味」がダイエットに適していない理由について

口内調味だと汁や飲み物でご飯を食べる、つまりよく噛まないで流し込むということも考えられ、 咀嚼がおろそかになる…… ことも考えられます。

(中略)

また、口内調味は、 おかずの味でご飯を食べるので、おかずの味が濃くないとおいしくない、 塩分摂取の過多にもなりがちです。

丼ものとか、口内調味の賜物ですよね!

ちなみに、ぼくは丼ものを
5分くらいで食べるんですけど

あれ、血糖値の急上昇を起こすからやめたくて!!

そんな話は置いといて

じゃあ、どういう食べ方をすればいいのか?

ってことで、それは

1皿1皿片付けるという食べ方をすること!

ちなみに、この食べ方は
会席料理にも用いられているんですよね。

先付(さきづけ) ……前菜  
椀物(わんもの) ……吸い物  
向付(むこうづけ) ……刺身  
鉢肴(はちざかな) ……焼き物  
強肴(しいざかな) ……煮物  
止め肴…… 酢肴(酢の物)
食事……ご飯・止め椀(味噌汁)・香の物(漬物)
水菓子……果物

この順番に食べると
箸をおく時間もあるので

満腹中枢が刺激されて
少量でも満足感が得られると!

ちなみに、血糖値を上げないための「食べる順番」は

①野菜・果物
②たんぱく質・脂質(おかず)
③炭水化物(ごはん)

この順番で食べることが身体によくて!

つまり、1皿1皿食べることが大事なのは

早食いしないで、ゆっくりよく噛んで食べる

という、生活習慣病を予防するためなんですよね!

そこで本書では、早食いのデメリットについて

早食いは、食べ過ぎのパターンを引き起こします。  

満腹中枢 は、「胃壁の膨張」、「血糖値の上昇」、「噛むこと」 で満たされます。  
5分から10分で完食すると満腹中枢が満たされず、さらにアイスやお菓子を食べてしまう……という人も。

また早食いは血糖値が一気に上昇するので、インスリンが過剰に反応し、余った糖は脂肪となって蓄積されます。

ぴんこ
つまり、 早食いは太りやすいのね・・・

食べ物を口に入れたら

最低30回くらいよく噛んで食べる!

これを毎日続けたら

満腹中枢が刺激されて
少量でも満腹感があるだけでなく

生活習慣病を予防にもつながるので

ダイエットや、血糖値が気になる方は
ぜひ、1皿1皿片付ける食べ方を試してみてくださいね!

寿命が延びる健康法について
知りたい方はこちらの記事もぜひ!

書評Lv.58】仕事の生産性も、寿命も延びる健康法とは?『最強の健康法 世界レベルの名医の「本音」を全部まとめてみた【ベスト・パフォーマンス編】』ムーギー・キム

スポンサーリンク

「カロリーゼロ」は、ダイエットの敵!

0カロリーコーラ

誰しも1度は飲んだことは
あるのではないでしょうか?

ぼくもダイエットをしている時

ぴんと
カロリーゼロでジュース飲めるって最高じゃね!?

と気づいたときは、感動しまくって
Amazonでゼロカロリー商品を買いまくってたわけですが。

(ちなみに0カロリーの飲み物は、CCレモンが一番美味しかった!)

カロリーゼロの飲み物って
人工甘味料を使用していて

カロリーはほとんどないけども
甘味は砂糖の200倍っていう!

コーラ以外にも、アイスティー、ガム
シリアル、クッキー、スナック菓子、など

あらゆるものに入っていて
カロリーは「ゼロ」という言葉は恐ろしいなと!

ぴんこ
実際「カロリーゼロ」なら太らないの?

と疑問に思う人もいると思います。

アメリカでは、シュガーレス・ソフトドリンクが発売されてから、倍以上に愛用者が増え

人工甘味料の消費量の増加と肥満人口の増加がほぼ一致したとのこと!

本書では、その原因について

ダイエットものという安心感が、身についてしまって、かえって危険なのではないでしょうか?

日本でも、減量などのためにカロリーを抑えた炭酸飲料を、週に1本以上飲む中年男性は、めったに飲まない人に比べ、2型糖尿病を発症するリスクが7割高いとする研究論文を、金沢医大などのチームがまとめ、欧州の栄養専門誌に発表しました。

「カロリーオフ」飲料を飲むことで慢心を生み、逆に食べ過ぎてしまう可能性もあるようです。

ぼくも、ゼロカロリーコーラ飲んだから
チョコモナカジャンボ食べてもいいよね!

っていう意味不明な理由付けは数知れず。

ちなみに「ゼロカロリー」の罠の一つに

人は成長期に

味覚と食べたときの感触で、高カロリーと認識していく

という「パブロフの犬」の条件反射を
肥満問題に応用した研究があって

人は条件反射で

ぴんと
人工甘味料はカロリーがないから太らない!

体が勘違いして、食べすぎてしまうこともあると。

本書では、ネズミの実験を例に紹介。

 ネズミでの実験でも、10日間砂糖で味を付けた液体を飲ませるグループと、人工甘味料で甘味を付けた液体を飲ませるグループに分けて、どう食欲に違いが現われるのかという実験をしたところ、人工甘味料の液体を飲ませたネズミのグループの方が、 3倍多くのエサを食べる結果 となったそうです。

つまり人工甘味料の液体を飲みすぎると

体内でカロリーコントロールを行う仕組みがうまく働かなくなってしまうわけだと!

ちなみに、1日あたりの砂糖の摂取量は

25gが適量で

ソフトドリンクの500ml中の
砂糖の量をわかりやすく説明すると

炭酸飲料水   55g  
紅茶飲料水   39g  
スポーツ飲料  34g  
果実系飲料   56g  
低カロリー飲料 29g  
缶コーヒー   45g(通常タイプ)  
缶コーヒー   15g(低糖タイプ)

つまり、毎日ソフトドリンク飲むだけで
適量砂糖の量を超えてしまってるっていう!

さらに、ダイエットドリンクは
脳卒中や心筋梗塞にかかる頻度が

ダイエットドリンクを飲まない人より
48%高くなるという研究も発表されているので

ソフトドリンクや、ダイエットドリンクは
「たまに」「飲みたい時だけ飲む」ようにすること!

糖質の量を確認する習慣をつけて
適切な糖分を摂取するようことができれば

病気を引き起こす確率も減るので
人工甘味料に気をつけて生活してみてくださいね!

食べないことで健康になる方法について
詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひ!

【書評Lv.135】食べ過ぎが病気の原因になる?『食べない健康法』石原裕貴

書評まとめ『その食事でいいの?あなたの生き方を変える食育』

『その食事でいいの?あなたの生き方を変える食育』コーゲヨーコ
いかがでしたでしょうか?

血糖値を上げない食べる順番

①野菜・果物
②たんぱく質・脂質(おかず)
③炭水化物(ごはん)
・1皿ずつ食べると、満腹中枢が刺激されて少量でも満足感が得られる!
・ゼロカロリードリンクの甘味は砂糖の200倍!
・1日の砂糖の摂取量の目安は25g!
・「カロリーオフ」飲料を飲むことで慢心を生み、逆に食べ過ぎてしまう!

たくさんゼロカロリー飲んだのに
全然体重減らなかったちくしょう!!

ダイエットする前に読みたかった!!!

と後悔しているわけですが

食は生きていいく上で欠かせないもの。

正しい知識を早く身につけるほど
病気になるリスクを下げることができるので
若いうちに、本書に出会えたことに感謝!

ちなみにAmazonの評価もめっちゃ高い!

本書は上記以外にも

・食べ物を3つの由来に分ける考え方
・健康の3原則と3つの土台
・人間の生体リズムに沿った食べ方と健康食品
・「こころが喜ぶ食事」「からだが喜ぶ食事」とは?
・子供の好き嫌いを治すには…イチロー選手から学んだこと
・朝食と早寝早起きのすすめ
・子供に教えたい生活習慣病にならない食べ方

などなど、病気になる前に
病気にならない食事方法を紹介!

そして最後に

「食」という字は、人に良いと書くように
私たちの体は、食べたもので作られています。

だからこそ、正しい食生活を身に着け
長生きできる健康な食事を身につけることは大事!

一度しかない人生、健康で長生きしたい人は

ぜひ本書を読んで、あなたの生き方を変える
正しい食育を身につけてみてくださいね!

ぴんと
さいごまで読んでいただき
ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク