【書評Lv.193】自己紹介と自己PRの違いとは?『7つ星の自己PRをあなたへ なぜ日本人は自己PRが苦手なのか』

こんちわ、柿田ぴんとです!

今日紹介する1冊はこちら

7つ星の自己PRをあなたへ なぜ日本人は自己PRが苦手なのか』森田 恒行

本書は、「そもそも自己PRとは何なのか」という
日本人のほとんど全員が勘違いしている問題を含め

今まで聞いたこともなかったような
自己PRの「考え方」というものを紹介!

自分のことをより多くの人に知ってもらい
自分の人生をよりよくするチャンスを得られる。

「伝えたい想い」を「伝わることば」に変える自己PRとは一体何なのか?

ぴんと
さっそく書評していきたいと思います!

\30日間 無料体験中!/
小説 ビジネス書 ライトノベル
40万冊を「無料体験」で聴く

自己PRとは「自分と世の中のつながり」

「自己PR」と聞くと、苦手だと
思う人も多いのではないでしょうか?

そこで本書では、自己PRに
大切なことを紹介する前に、自己PRの例をひとつ。

「みなさん、こんにちは。  僕の名前は山田一郎と申します。

 僕は現役で東大に合格して、
 在学中にTOEICで満点をとって
 司法試験も一発で合格しました。

 もともとは弁護士になるつもりでしたが
 今は都内5か所で、英語の学習塾を経営しています。

 みなさん、よかったら僕の塾に見学に来てください。」

みなさんは
この自己PRを聞いて
どんな風に感じましたか?

ぼくは、感じがあまりよくないし

・東大に合格
・TOEIC満点
・司法試験一発合格
・都内5か所で塾経営

すごいとは思うけど、塾に行きたいと
思うような自己PRではなかったなと。

そこで本書では、自己PRは

自分PR=自分をアピールすること

ではなく、間違った思い込みだといいます。

そもそも、人がアピールするのを聞いて
いい気分になる人は少ないのもあるなと。

では、どのような自己PRをすればいいのか?

本当の自己PRは

「自己PR」とは「自分と世の中のつながり」

自分が、誰に何をすることで世の中に貢献しているのか」を自分のことばで伝えること。だといいます。

その観点を考えたうえで
山田一郎さんの自己PRを変えたのがこちら!

「みなさん、こんにちは。
 僕の名前は山田一郎と申します。

 僕は東大在学中に通訳のアルバイトをしていました。

 でもアルバイトを始めたばかりの頃は失敗だらけで、
 まわりのみなさんに迷惑ばかりをかけていたのです。
 僕は、このままではマズイ!
 と一念発起して、そこから英語の猛勉強を始めたのです。

 その甲斐があって、TOEICでなんとか満点を取れる実力を身につけることができました。

 もともと僕は弁護士になりたかったので司法試験も合格していたのですが、
 自分が英語を勉強した時の学習方法や勉強のノウハウを、
 これから先、国際的な未来を担う子どもたちに1人でも多く伝えたいと考え、今は都内5か所で、英語の学習塾を経営しています。

 みなさん、よかったら僕の塾に見学に来てください。」

すごく長めの引用になってしまいましたが><

先程の自己PRに比べると、めっちゃ良いし
むしろこの人が経営する塾なら行ってみたい!

でも、東大、TOEIC満点、など
話している内容は変わらないのに

なぜ、先ほどと受け取り方が変わったのか?

それは「自分と世の中のつながり」

つまり、「自分が、誰に何をすることで世の中に貢献しているのか」を、自分のことばでしっかりと伝えたことで

聞いている側の受け取り方が
まるっきり違うものになると!

ですので、自己PRが苦手な人は
自分をアピールするのではなくて

「自分と世の中とのつながり」に
フォーカスしていくことを意識していきましょい!

「モテるプロフィール」のコツを知りたい人は、こちらの記事もぜひ!

【書評Lv.190】マッチングアプリで「モテるプロフィール」のコツとは?『出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術』

スポンサーリンク

自己紹介と自己PRの違い

本書では「自己紹介」と「自己PR」の違いについて

このように定義しています。

自己紹介
過去や現在の「自分の情報」について伝えるもの。
 
自己PR
未来への、「自分の想いや考え方」を相手目線で伝えるもの。
 

今回は、2つの違いについての
3つのポイントについて紹介していきます!

自己紹介と自己PRの違い①「時間軸」

ひとつめのポイントが「時間軸」

自己紹介は「過去」と「現在」を伝え
自己PRは「未来」を伝えるものという前提で

柿田ぴんとの自己紹介すると

広島生まれ
野球をやっていた
大学で東京に出てきた

これらはすべて「過去の情報」で

スマブラDXが好き
書評ブログをしている
週に2回ラーメンを食べる
チョコモナカジャンボが大好き

は、柿田ぴんとの「現在の情報」で!

つまり自己紹介は、自分自身の
「過去の情報」と「現在の情報」だけだと。

それに対して、自己PRは「未来」を伝えるもので

先程の、山田さんの例でいえば

自分が英語を勉強した時の学習方法や勉強のノウハウを、これから先、国際的な未来を担う子どもたちに1人でも多く伝えたいと考えている。

という未来につなげてたからこそ、心に響く内容だったわけだと!

スポンサーリンク

自己紹介と自己PRの違い②「共感」

2つ目のポイントは「共感」

自己紹介は「情報」を伝え
自己PRは「想いや考え方」を伝えるもの!

たとえば

ぴんと
ぼくは、おばあちゃん子だったんよ!

という「情報」を伝えられるよりも

ぴんこ
私は、いつも母に内緒でお菓子を買ってくれる。おばあちゃんのことが大好きだったんだよ!

みたいに「想い」や「考え方」を伝えられると感情が揺さぶられるなと。

人は論理ではなく、感情で動くもの。

単なる「情報」よりも
自分が持っている「考え方や想い」を伝えることで初めて

寄り添ってもらうことができ
共感を起こすことができるというわけですね!

自己紹介と自己PRの違い③「目線」

そして3つめのポイントが「目線」

自己紹介は「自分目線」を伝え
自己PRは「相手目線」で伝えるもの!

ここでは「自己紹介」と「自己PR」の目的について

自己紹介の目的
自分を知ってもらい、覚えてもらうこと
 
自己PRの目的
相手を、こちらの思いどおりに動かすこと
 

先程の、山田一郎さんの自己PRでいえば

「みなさん、よかったら僕の塾に見学に来てください。」

みたいに「自分と世の中のつながり」で話して
人の心を動かし、行動に移してもらうことを目的にしてたと。

つまり、自己紹介は「自分目線」で好きなことを言う

自己PRは「相手を動かす」ために、話す前から
相手をどのように動かしたいかを、あらかじめ考えておく。

まとめると、事前にゴールを決めて

どんな言い方で、どんな言葉を使って
どんな話を、どんな順番で伝えたら良いのか

あいての気持ちを考えて
伝えることが自己PRの第一歩なので

ぜひ「相手の目線」にたって
自分のために話してくれるような
心に寄り添った、共感が起こる自己PRを目指してみてくださいね!

相手の印象、仕事の成果を変える
伝え方を身につけたい人はこちらの記事もぜひ!

【書評Lv.32】相手の印象や、仕事の成果が変わる伝え方とは?『伝え方が9割』

スポンサーリンク

書評まとめ『なぜ日本人は自己PRが苦手なのか』

7つ星の自己PRをあなたへ なぜ日本人は自己PRが苦手なのか』森田 恒行

いかがでしたでしょうか?

自己紹介
過去や現在の「自分の情報」について伝えるもの。
 
自己PR
未来への、「自分の想いや考え方」を相手目線で伝えるもの。
 
・両者の違いのポイントは「時間軸」「共感」「目線」
・「未来」への「自分の想いや考え方」を「相手目線」で伝えることによって「共感」が起こる

もっとはやめに読んでおきたかった!
自己PRを、自分をアピールすることだと盛大に勘違いしてた!

自己紹介の目的は、自分を知ってもらうこと

ゴール地点を決めて、相手にどう動いてほしいかは
仕事でのコミュニケーションでも大事なので

本書を何度も読んで、共感を生み出すような
感情を動かすような、伝える技術を身につけたいと思います!

本書は上記以外にも

・「TOP10%」に入る準備
・パフォーマンスは何のため?
・自己PRの本質とは?
・何を伝えたらよいのか?
・「木」と「花」の関係は?
・「想い」と「ことば」の一体感
・7つ星の自己PRをあなたへ

などなど、日本人のほとんど
全員が勘違いしている問題を含め

今まで聞いたこともなかったような
自己PRの「考え方」を紹介しています。

人前で自己PRをするということは
自分のことをより多くの人に知ってもらうこと。

自分の人生をよりよくする
チャンスを得たいと思う人は

ぜひ本書を読んで、あなたの自己PRを
「伝えたい想い」を「伝わることば」へ変えてみてくださいね!

 

ぴんと
さいごまで読んでいただき
ありがとうございました!
【Amazon】本を無料で読む方法!

 本を読むときは『Audible』の
『30日間無料体験』がおすすめです!

ライトノベル・小説・ビジネス書など、
400,000冊以上の本が聴き放題!

ぴんと
毎日の料理やジョギング、通勤中など、いつでもどこでも好きな時に聴けるので、1日1冊ラクに本が読めちゃう!
ぴんこ
再生した後でも何回も交換OKだから、
実質無料の「聴き放題サービス」ね!

また、あのメンタリストDaiGoさんも
本を聴くことで1日に3冊は読めるとおすすめしています!

読書やPC作業で目が疲れたときもインプットが続けられますし、移動時間も無駄にならない。

通勤に時間がかかる人なら、少なくても1日1冊分は聴けるんじゃないでしょうか。

テキストをフラットに聴くことにより、文章や論理の構造まできれいに頭に入るので、本がまるごと頭の中に入るような喜びが体感できます。

それによって話すことがうまくなり、言葉も出てきやすくなるので、本を耳で聴くのはおすすめですよ。

引用:なぜDaiGoは「目より耳」で本を読むのか

さらに、人気俳優・声優のボイスが、
本の魅力をさらに引き出しているので、
スキマ時間を有効活用したい人は、この機会をお見逃しなく! 

 
\忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる!/

小説 ビジネス書 ラノベ
40万冊を無料体験で聴く!

スポンサーリンク
スポンサーリンク